アクセンチュア 採用情報 & ESクチコミ掲示板情報 インターンシップ
アクセンチュア

アクセンチュア のエントリーシート & 志望動機

最近の採用・面接クチコミ評判


 基本的にはケースまで落ちないでしょうね。一次面接で大幅に斬られそうな感じがします。 (19日20時37分)
 昨日の書き込み、説明不足ですいませんでした。僕もITで内定の連絡でした。P面では、今までの資料をもとにしているので、おそらく、人によってかなり差があるようです。色々、深堀りされる友人もいるようですし。ちなみに、僕は、志望動機が5分程度で、30分以上、質疑応答や雑談をしていました。 (17日19時42分)
 25日午前のケースに通過しました。IT志望です。質問なのですが、1次面接の際案内されるフリートークセッションというのは、所要時間はどれくらいなのでしょうか? (30日18時48分)
 昨日、今日の1次面接の結果連絡きた人いますか? (22日17時43分)
 いい情報ありがとう。加えて質問、面接の流れはどんなんでした?志望動機とか聞かれました? (8日2時11分)
 面接官の方が仕事内容についてひたすら話してくれましたよ。自分の場合は、自己PRとか志望動機は聞かれませんでした。 (27日23時16分)
 自分は志望動機とかまったくなくて、ESのグローバルなんとかについて説明するのと、そのあとひたすらケースでした。 (9日13時14分)

アクセンチュア内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト

面接 <一次(45分)>・自己紹介してください・就活どうですか・アクセンチュアのどこに興味ありますか・体力、精神力に自信ありますか  など基本的なものばかり。半分がこちらからの質問タイムでした。アクセンチュアで働くイメージを強く持つことができたので、とてもよかったです。一つの質問に対していっぱい突っ込んできたり、こちらからの質問にも突っ込んできたり。<最終>・企業を選ぶ時のこだわりは?・アクセンチュアの強みと弱みは何だと思いますか。・外資だけど不安はありますか。・志望度は?   など。一次と似たような感じでした。全体的に和やかな雰囲気で、自然な会話の中から学生の人柄を知ろうとしている印象を受けました。私は一次面接で他の業界について語ってみたり、最終面接で第一志望群ではありますがまだ分かりませんとか言ってみたり、かなり正直に話してしまった部分が大きかったのですが、なぜか通りました。エントリーシート:・趣味、特技(100字)・あなたがこれまでにエネルギーを注いだことは何ですか。またそれが今のあなたにどのように影響していますか。(800字)・コンサルタントとして、アクセンチュアで何を実現したいか教えてください。(800字)・アクセンチュアはどのような会社だと思いますか。また、どういった点に魅力を感じましたか?(600字)
面接 個人面接二回:雑談のような感じ
面接 M面とP面があるが,M面で好感触な人はP面では何も聞かれない笑私の場合は8:2くらいの割合で学生はほとんど話さなかった。M面が微妙だとP面が圧迫になる模様
面接 最終面接は圧迫でした。終始面接官がご機嫌斜め。でも自分だけだったみたいで、みんなは和やかだったそうです。エントリーシート:とりあえず長いです。800字が3つくらいあります。萎えずに頑張りましょう。
面接 普通のことです。自己PR。志望動機。大学生活全般。ESについて。キャリアビジョン。併願状況。エントリーシート:資格/取得年月(TOEICのスコアなどもお書きください)。趣味・特技。これまでエネルギーを注いだことは何ですか。またそれが今のあなたにどのように影響していますか。なぜご自身がコンサルタントに向いていると思いますか。あなたはアクセンチュアにおいてどのような貢献ができると考えていますか。当社のホームページを見てアクセンチュアはどのような会社だと思いますか。またもっと知りたいことは何ですか。
面接 普通の質問しかされない。M面接はわりと考え方など深くつっこまれた。P面接は簡単なもので、こちらからの質問がほとんど。エントリーシート:趣味・特技(100文字以内)これまでエネルギーを注いだことは何ですか。またそれが今のあなたにどのように影響していますか。(800文字以内)なぜご自身がコンサルタントに向いていると思いますか。またあなたはアクセンチュアにおいてどのような貢献ができると考えていますか。(800文字以内)当社のホームページを見てアクセンチュアはどのような会社だと思いますか。またもっと知りたいことは何ですか。(300文字以内)
面接 ・学生時代頑張ったことは?(私はサークル活動とアルバイトの二本立てで自己PRしてたので、それぞれの内容について詳しく聞かれました。)・どういう就活をしてきた?(アクセンチュアを志望するに至った経緯を話を聞きたいのだと思います。)・プログラミングをやらされることに対してどう思う?(学生がコンサルタントに持つイメージと現実とのギャップを受け入れられるか聞いていると思います。)2回とも30~50分程度です。(後半質問タイムなので、話が盛り上がると長引く)
面接 学生時代力を入れたこと、自分がどのような貢献ができるか、将来のビジョンは、どのような仕事がしたいかなどについて、それなりに掘り下げられた。オーソドックスな質問なので、企業研究をしっかりとして予想される質問に対する受け答えを適当に考えれば十分。ただ、自分は和やかだったが圧迫気味の人もいるらしい。。エントリーシート:力を入れたこと(800)コンサルタントに向いている理由とどのような貢献ができるか(800)HPを見てのアクセンチュアのイメージともっと知りたいこと(300)

新卒 就職サイト掲載情報

リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。

過去の掲示板の内容

 今日インターンの合格通知を頂いたのですが、私はケース課題ほとんど行われませんでしたよ。去年、内定した友人もケース課題は無かったそうです。なのでケース=合格が近いというわけではないのではないでしょうか? (9日22時55分)
 思ったほど懇親会って雰囲気ではなく、社員がいっぱいいて、いわゆるフリートークセッション的な感じ。質問会?料理はおいしい。遠慮せずにがっつけ!!笑あとは、終わった後、みんなでお茶するなりするといいですよ。(大人数は立地的に無理)連絡先交換したりねー。僕は迷ってたけど、昨日のタリーズでのおしゃべりでここにしようって決めました。ちなみに31日組によって、内定者コミュニティ発足するよ。詳細はそのうち書き込まれるはず。どーにかして他の日程の人とも仲良くなりたいですな~。まだこれから選考って方は気分を害したらすいません・・・頑張ってくださいっ!!長文失礼しました! (1日11時16分)
 レスどうもです!朝10時前に連絡来る可能性も、ないとは言い切れないですね.諦めないでもう暫く待ってみます.M面の通過者のみに連絡があるらしいですよ・・・この待ち時間が何とも言えないですよね. (14日21時1分)
 なんか今掲示板見たら一転して変な話題になってますね~いちいち掲示板に書いてることについて嘘か本当かの検言及をするとは。。。ずれてるというか暇ですな~(笑)本質は自分に内定が出るかどうかでしょう? (22日12時13分)
 僕もM面P面とも第一志望かどうか聞かれていません。アンケートには第一志望とは書きましたが。面接時に入社したいです!みたいな熱意を出したのでわざわざ聞かなかったのかもしれません。いずれにせよ第一志望かどうか聞かれたら確定みたいな雰囲気ででますけど面接官によるだろうしあまり関係ないんじゃないかと思います。 (24日10時8分)
 正確な情報を書き込むことが好ましいけど、憶測で書いている人なんて沢山いると思いますよ。あれこれいうのは自由だと思いますね。掲示板ってそういうもんじゃないでしょうか?だからまぁ仕方ないのではないでしょうかね。まぁなんとあれ仲良くしましょうよ、せっかく同じ企業を志望しているんだし。僕も去年のログ見ましたけど、内々定で10日前後待たされているパターンが結構ありましたね!なので気長に待ちましょうよw (21日23時59分)
 通過おめでとうございます。私は経営なのですがまだ来てません、経営のほうが遅いと信じて待ちます笑ただM面の時に次回の面接スケジュールとして9日~13日といわれたのでそろそろこないとやばいです笑 (7日0時6分)
 19日午後P面でしたが、しかし、良い結果が出なかったのも自分の責任なので、これを戒めに今後の就職活動も頑張りたいと思います。内定出た方おめでとうございます!そして、まだ選考途中の方も頑張ってくださいね! (3日22時41分)
 過去ログを見てもわかるかもしれませんが、面接の連絡はかなり日程にばらつきがあるようですね。2日くらいで来る人もいれば、私のようにM面で14日、P面で17日(含祝休日)も待つ人もいて・・・ほんと、こんだけ待たされるのは精神的にツライです。笑 (3日21時54分)
 今年は例年に比べ(先輩の話とか、ログとかみて)選考が遅かったり、内定数が少なかったり、、、、不況の影響がかなり響いてると個人的に感じています。アクセンチュアの方も例外ではないかもしれません。私自信16日に最終を受けたのですが、決定的なミスをして2日間へこんで、今立ち直ることができました。多分連絡はこないと思うので気持ちを頑張って切り替えました。こんな就職氷河期ですが、私たちはいずれにせよ社会の構成員として生きていきます。どのステージであれみんなで高めあ合っていかなければならないのは間違いありません。たとえ連絡が来ない日が続いたってまだ終りはきていません。連絡来てない人も、お祈りが来た人も立ち止まらずに頑張っていきましょう!就職氷河期という高い壁を乗り越えた先には、きれいな景色が広がっているはず☆長文、駄文、不愉快に感じた人がいたら申し訳ございません。では失礼いたします。 (18日16時53分)
 説明会を見て、より自身の適性に合う方を選べばよいのでは?基本的にはマッチング面接なので、どちらが楽とかはないと思うんですよ。私は戦略のほうが自身の適性に合っていると思い、選考を進めていますし。収入の違いについても、説明会でうかがえばよいのでは? (20日12時17分)
 21日にITのM面接受けたけどこないですね。今まで全部翌日通過連絡だったことを考えると絶望的かな。面接がなごやか過ぎて若干変だとは思ったが・・。他に21日M面接受けて通過連絡来た人いますか? (23日1時10分)
 日程の時期で有利、不利があるかは実際にあるかわかりませんが、企業の志望順位は関係ないと思われます。日程が分かれ始めるのは、M面接の案内からですからね。志望順位は関係ないかと・・・この会社自体外資ですから同じような人が集まるのは当然とも言えますからね。 (21日1時16分)
 当然と思いますが、自宅の時計で判断するなんて馬鹿なことはしていません。59分でダメだったんで納得できませんでしたが、今はもう気にしていません。返信ありがとうございました。返信ありがとうございます。自分も他からは内定いただいていますし、今はもうアクセンチュアの件は落ち着いています。自分にも非があるのは重々承知ですし、受検できなかったのは縁がなかったからと今では考えるようにしています。 (27日18時11分)
 ①戦略はインターン以外に春の2~4月の通常の採用もあります。しかし、半数以上の大部分がインターンからの採用になるらしいです。②春でも第一期選考、第二期選考など〆切が複数あり、第一期で経営、第二期でITなどは可能だと聞きました。(内定者の先輩の話なので間違ってるかもしれませんが)しかし、インターンを含めて同じ区分で二度受けることはできないらしいです。例えば戦略インターンの選考を受けて落ちたら、春の選考では戦略は受けれないらしいので注意が必要らしいですよ。 (13日23時8分)
 僕も11日に受けて、まだ連絡が来ていません。。「内定出したらシュウカツやめる?」と聞かれて、「第一志望群の企業の結果を待ち、悩みたいと思います。」と言ったのがいけなかったのかなぁ。。。 (20日20時7分)
 そもそも三次募集とか四次募集は補欠(欠員)募集な可能性が高いので、数が埋まってしまったのではないでしょうか?よくありますよ、締切きてなくても埋まった時点で打ち切りって。なぜかと言うと、「第一志望です」→「じゃあなんで一次募集で出さなかったの?」という質問に返せない人が三次募集では多いからだと思われます。つまり、志望はしてないが、手駒を増やすために出す人。で、この時期に本当に志望している人は他を捨ててでも出します。なので、ギリギリに出すはずはないと企業も思っているはずです。私は一次募集で最終面接落ちしましたが、なぜ今の時期にまだ採用活動をしてるのか納得できません。なので、内定もらわない限り納得できないのは皆同じです。他で頑張ってください。私も気持ちを切り替えて他で内定をもらっています。なので、気持ちを切り替えて頑張ることが今一番大切だと思います。お互いに最後に納得できる就活をしましょう。 (24日13時36分)
 ITこないですね~・・・ここまでこないと今年は採用数激減の流れかなって思って思います。先輩の内定者に聞くとあまり業績も良くないらしく、今年の4月入社は一人もいないらしいですし・・・ (25日15時33分)
 ありがとうございます。僕は商社も志望していて、外資の方がもらえるイメージではいたのですが、ここの場合は必ずしもそうとは言えないみたいですね(^^ゞ非常に参考になりました。これからも頑張りましょう! (2日11時29分)
 2010卒の時はITコンサル9:1経営コンサルなので、そこを考慮して志望を選ぶように説明があったとききました経営コンサルは戦略と機能戦略に分かれていて、戦略は戦略グループに、機能戦略はマーケティング、人事、財務などの戦略以外のサービスラインに配属されます。ちなみに一般採用プロセスは最終まで両者同じで最後にどちらかきまりますが、インターンでは戦略採用になるらしいですよ。詳しくはHPに載っていますよ。噂だと2010の採用人数は絞っていてIT100:機能戦略10:戦略15らしいです。 (9日4時9分)
 もう終わってしまいましたか??明日の場合でしたら参考になるかと思いますが・・・集合してから大体1時間半程度見ればいいと思います。GD自体は25分後開始、45分+10分だったはずですしかし何を見てるんでしょうね、私のグループは相当頭がキレる人がいて自信が・・・ (11日19時32分)
 10日にITで受けて,今日の1630位に内定を頂きました.自分は周章活動を続けたい旨を伝えたところ,3月30日まで待ってくれるとのことでした.ちなみに13日に受けた友人はまだ来てないそうなので,連絡が来たのは10,11日組だけかな?? (16日23時50分)
 適性検査はオーソドックスな言語&非言語&性格診断だったと思います。よくあるSPI?みたいな感じです。難易度のほどはよく覚えていません(webテストには詳しくないもので、ごめんなさい)。IT/業務コンサルの場合、webテスト通過後はグループディスカッション、ケーススタディ(筆記試験:内容は過去ログ参照)、M面接、P面接となります。面接自体は2回ですけど、プロセスは多いですね。戦略の場合はケーススタディ後にさらにグループディスカッションやら面接やらと続きます。僕がITだったため、戦略のことはあまり詳しくなくてすいません。選考、頑張ってくださいね~。 (18日22時21分)
 私もきました。12日の9:10からのGDを受けました。あまりグループの雰囲気がよくなかったので駄目だと思っていたのですがなんとか通過できました。次のケーススタディというのはどういうのが出るんですか? (13日21時35分)
 僕もその意見に賛成です。今日内定通知あるかなぁとも思いましたが、集計した結果を出すのに一日かけるっていうのは考えやすいですね。ですので、P面12日前後あたりの人から連絡あるのではないでしょうか?ちなみに僕は19日午後組なので連絡がくるとしたら、あさって以降かなぁと踏んでいます。完全に憶測なのでスルーしっちゃってかまわないです。 (25日0時25分)
 一次募集で23日までにP面受けた方で、4月に入ってから内定受け取られた方っていらっしゃいます?僕は18日にP面受けたのですが、さすがにもう諦め入ってきました…。ACは通過連絡は早いことで有名ですしネ。。。 (3日13時15分)
 昨日の書き込み、説明不足ですいませんでした。僕もITで内定の連絡でした。P面では、今までの資料をもとにしているので、おそらく、人によってかなり差があるようです。色々、深堀りされる友人もいるようですし。ちなみに、僕は、志望動機が5分程度で、30分以上、質疑応答や雑談をしていました。 (17日19時42分)
 私も16日に最終受けて、連絡待ちです。最終では、年配の方から圧迫っぽい面接をしていただき、自分らしく話すことが出来ませんでした。今回の失敗は、絶対に次に生きます。もしも、ここで内定もらえなくても、自分の成長が得られたので、それを他で生かします。お互い頑張りましょう(^^♪ (21日12時46分)
 こんな事聞いてよいもんやら悩むところですが、ここって年俸いくらですか?説明会の時に言っていたと思うのですが、忘れてしまいました。正確に覚えている方がいらっしゃれば、是非教えてください。ちなみに僕は経営志望です。 (1日12時43分)
 ACの掲示板には、いろいろとお世話になりました。内定もらった方、おめでとうございます!これからP面の方、精一杯頑張って下さい!何とか1つでも内定取れるように、他のところで、精一杯頑張ります。 (18日9時59分)