日本公文教育研究会内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 1次面接(グループ面接)学生4人、面接官2人 約30分・今までの人生の中での自分のターニングポイント・自分の周りにいる「尊敬できる人」を紹介する2次面接(個人面接)学生1人、面接官2人 約30分・どんな就職活動をしているか・企業を選んぶポイントは何か・大学でやってきたこと・公文で何がやりたいか・家族について(話の流れで…) などなど3次(最終)面接 学生1人、面接官2人 約50分・大学でやってきたこと・公文でやりたいこと・公文で働くにあたって必要だと思う能力・公文に言いたいこと などなど2次、3次はエントリーシートや事前の面接内容を面接官が非常に詳しく把握してらして、それに沿った質問から話を広げていってくださるかんじでしたエントリーシート:・これまで努力し、何かを達成した経験・これまでに人に感謝されて一番嬉しかった経験・自分の思う自分の性格と人から見た自分の性格・志望動機 など
面接 すべての面接において、ESや作文を通してその人の本質を探ろうとするスタイルで行われる。人によっては圧迫に感じるかもしれない。いかに上手に話せるか、はあまり重要視されていない。むしろ言いたい事を面接官が引き出してくれるので、公文で何をしたいのかをはっきり自分の中で確立していることが大切。エントリーシート:・これまで一番努力をし、何かを達成した経験・これまでに人から感謝されて一番嬉しかった経験、エピソード・あなたが思う自分像と周囲から言われる自分像・志望動機・説明会の感想
面接 ・尊敬する人について。また、その人と自分とが最も違うと感じるところはどんな点か。・教育に興味を持った理由・家族について・親の教育方針・いままで見てきた企業の数・地域と密着しているということに関しての自分の考え・学生時代頑張ったこと・仕事のイメージがわくかどうかエントリーシート:志望動機・学生時代頑張ったこと・今まで人から言われてうれしかったこと・自分はどんな人間かと、人からの評価
面接 就活を通して当初と変わった考え・周りから信頼されている人と自分との違い*全員が同じ質問をされるのはこのくらいで、他は全て自分の答えた内容について深く掘り下げるといった感じだったので、人それぞれ質問内容は異なりました。エントリーシート:説明会時→志望理由・説明会の感想2次選考時→一番努力し、達成した経験・人生で大切にしたいこと・自分が思う自分像と周囲から言われる自分像
面接 「あなたが一番がんばったと思うことは」「なぜがんばろうと思ったのか」「がんばった後の心境の変化は」「大学で一番がんばったことは」「その成果は?」「あなたの一番好きな言葉は」エントリーシート:これまで一番努力し、何かを達成した経験について。これまで人に感謝されていちばん嬉しかった経験は。あなたが思う自分像と他人から思われる自分像は。志望動機は。
面接 ★2次面接★(3対2(面接官)集団面接)30分・今までの人生で一番自信がついた出来事・大切にしている言葉★3次面接★(1対2個人面接)30分・就職活動を通しての仕事感の変化・他業界と教育業界の違い・今までにつらかったこと・友人からどのような人と言われるか?★最終面接★(1対3個人面接)50分・家族のこと・今の日本の子供たちにどのように育ってほしいか・どのような本をよく読む?→お勧めの本最終は役員の方たちなので雰囲気は少し引き締まりますが、真剣に話を聞いてくださいます。その人がこの会社に入っての成長と公文にとっての成長を真剣に考えてらっしゃるのだと思います。主にエントリーシートや作文に沿っての質問でした。エントリーシート:・これまで一番努力をし、何かを達成した経験について・これまでに人から感謝されて一番嬉しかった経験、エピソード・あなたが思う自分像と周囲から言われる自分像はどのようなものか?(具体的に)・志望動機・会社説明会の感想
面接 ・目標を立てて達成したこと。・人(親以外)から学んだこと・公文に入ったらどんなことがやりたいか・幼少期~大学までどんな人生を歩んできたか・親にどんな教育をうけてきたか・家族との関係等いずれの面接も圧迫とはほど遠い。最終面接はカウンセリングを受けている感じ。自己分析を深く深く一緒にやってもらえる感覚。作文内容が面接に使用される。学生時代は~~を頑張ってきましたかー?等も多少聞かれるが、その経験そのものよりもその場でどう考えたか、何を学んだかといった学生の内面をとことん知りたい様子。私は自分の考えを述べるときはなるべく経験とセットでしゃべるように心掛けた。エントリーシート:・目標を掲げて達成した経験・いままでで嬉しかったこと・自己分析(自分の視点と他者の視点をいれること)・志望動機それぞれ300~400字だったはず。
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
記憶違いだったか。ごめんな。2次の作文は結構みな気合入れて書いてたよ。テーマは会によって違うかもしれないし、書くと嫌な思いをする人がいるかもしれないからやめとくね。苗字が後の方の人は面接まで時間あるから寝ないように注意だお。 (4日20時7分)
残念ながら、2次選考でお祈りメールをいただきました。通った方、おめでとうございます。これからの方、頑張ってください!!!!それから、昨日同じグループだったみんなありがとうございました。 (7日18時55分)
面接と筆記の流れは各人によって違いました。私の時は、4人ずつが一つのグループとして同じ流れでやりました。面接は学生一人に対して二人の面接官の方でした。基本的に和やかな雰囲気で、本当にその学生の事、考え方を深くまで知りたい、というのが伝わってくる質問の数々でした。私は残念ながらお祈りされてしまいましたが、悔いのないよう頑張って下さい!☆ (15日11時59分)
先程も書き込みしましたが…たった今、二次の結果のメールをいただきました。マイページで確認したら、通過できてました。作文ボロボロだったので、少しびっくりしています。三次選考の対策は何をすればよいでしょうか??本を読んだりはしていますが…とくに筆記は自信ないです。 (14日15時29分)
一次合格しましたぁぁぁ(T_T)安心して思わず溜息が出ました。。。二次頑張ります!うう、本当良かった…お二人とも本当にレスありがとうございました。一緒に働く仲間が素敵だから、より志望度が上がりました。より強い「縁」を持てますように、お互い頑張りましょう。応援しています^^ (10日16時32分)
先日最終選考の結果が来ました。ダメでした…私もこのサイトに随分助けられましたので、これから受ける人が参考にしてくれることを願って試験の内容を簡単に載せておきます。一次:コミュニケーションシート、事務処理能力テスト二次:SPI、適性試験、作文「チームワークについて」、グループ面接(達成感を感じたこと、公文の印章、長く続いた習い事)三次:グループワーク(「こそだてちえぶくろ」のキャッチフレーズとそれを広める方法を考える)、面接(小さい時のこと、前職のこと、公文との接点、チームワークとして働いてきた経験、仕事を始めた場合のことを簡単に時間外勤務・休日出勤など、グループワークを行った人の中で一緒に働きたい人は?)※このグループワークは今年10月から始めたそうで、下半期はこのお題でいくそうです。がんばってくださいね(^o^)丿 (28日17時15分)
ありがとうございます。内定者懇談会を経験したことがなく、つい疑問に思ってしまいました…。返信ありがとうございます!私も総合職です。集いは6月のほうです。選考が早かったからかも知れません。 (29日15時14分)
明日2次選考をうけます!作文と面接と聞きましたが、作文は何かの知識や企業の情報などがないとかけない感じですか?面接は何対何でしたか??選考の時間が長いので何するんだろうって不安です。誰か教えてください~~!!! (14日15時18分)
私の時の二次選考は、6×4グループで少なめでした。三次選考は人によってスケジュールはバラバラです。1番の人は、面接→筆記ABCDで、2番の人は、筆記A→面接→筆記BCD最後の人は、筆記ABCD→面接って感じですね。なので面接の準備をする余裕はないです。けど面接自体はものすごく楽しくて、受けられて良かったなというのが一番の感想です★ただまだ結果が出てないんですけどね・・・ (15日14時42分)
はじめまして!私も先ほどWEBテスト通過の通知をいただいた者です。まさか通ると思っていなかったので本当に嬉しいです!10日にGW受けに行きますので、もしご一緒する方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m (2日16時54分)
筆記と性格検査と面接に分かれていて、先に筆記の場合は、面接のあと性格検査が終わり次第帰れるので少し早く帰れると思いますが、そんなに変わりませんでした。筆記だけで1時間以上かかるし、性格検査もすごく量が多くて、私はマークするのが遅く、一人居残りでやったほどです・・・。時間いっぱいかかると思っておいたほうがいいと思います。 (22日18時52分)
私は総合職志望で一次面接に進めることになりましたが、事務処理テスト?というのは特に無いみたいです。内容はグループ面接と作文で、写真持参とのことでしたよ。ただ一般職だと入社後に事務作業も割とあるようなので、事務テストもあるのかもしれないです。 (6日23時9分)
東京で一般職の3次選考(2次面接)受けた方いますか!?記載通り3時間かかるのでしょうか?2次選考は予定よりだいぶ早く終わったので…予定キツキツで心配なので、分かる方いましたらお願いします!! (25日17時51分)
私も今回の選考通過しました。どのくらい通過するのでしょうね?とても質問できませんでしたw次回の二次選考の筆記検査内容も気になります。。。一次の問題は若干SPIも入っていましたが、次回はどうなるのでしょうね・・・新卒のときの二回目の筆記検査は作文と性格診断だったと思いますので、今回も性格診断なのでしょうかね?個人面接はこの会社はとても話しやすい雰囲気だったのを覚えています。面接は楽しみです★ (24日11時51分)
3次選考は記載通り3時間かかりましたよ!私の時間帯は4人でしたが、順番に面接を受け、面接以外の人で筆記を受けるという感じでした。ですので、筆記を受けてから面接という人もいれば、面接を受けてから筆記という方もいます。面接もストップウォッチ使ってきっちり計っていたので時間通りに終わると思いますよ★ (2日13時49分)
こんにちは初めて書き込みます。21日に名古屋で2次選考を控えているのですが、集団面接の時間は1グループにつき、どれ位かけていただけましたか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします! (19日19時31分)
今年の中途採用説明会に参加する者です。こんにちは。今回は東京の午後の部に参加します。今回の募集人数とか全く判りませんが、毎年何人くらい内定しているのでしょうか?(わかる範囲で結構です)最近はSPIの復習(新卒のとき以来)をがんばっていますが受かる気がしません・・・ (5日13時39分)
私も同じく三次を受けました。本命です。KUMON以外はどの企業もしっくり来なくて。。。まだ連絡来ません。ご縁がなかったのかなぁと諦めてます。でも明日までですよね?奇跡が起こって明日通過の連絡が来るのを祈ります!!!一緒に通過できたら良いですよね。 (30日22時27分)
こんばんわ。昨日、一般職の説明会・筆記試験に参加した者です。書類選考の後なので、何人くらいかなと思っていったら、ざっと100人くらい居てびっくりしました。その中から採用は一人…説明会は人事の方の熱気と愛社心が見えて、実際に一般職の方のお話を聞くことができて、会社の魅力が伝わってきました。この掲示板を見て、事務処理能力テストと迷いながらSPIしか勉強していかなかったら、事務処理能力テストでした。一般常識と事務処理能力テストの対策が必要だと思いました。準備が足りずにコミュニケーションシートもちゃんと書けませんでした。志望動機をしっかりと固めてきちんとした自己分析を行うことが必要だと思いました。今になってもうちょっとちゃんとやっておけばという気持ちがありますが、次につなげて頑張ろうと思います。 (27日20時43分)
おめでとうございます☆公文の選考担当の方は本当に優しい人たちですよね。これから選考進まれる方、公文を本当に好きになって、その理由がはっきり言えるくらいになればきっと面接の方に伝わると思います!情熱を評価してくれる会社だと思います☆頑張ってください! (24日23時49分)
飾らない自分が大切だと思いますよ!内容は不公平になるので言えませんが、知っても対策するのは難しいと思います。毎回同じかもわからないですし。頑張ってください!最終面接を受けた方にお聞きしたいのですが、結果の通知の日程はおっしゃっておられましたか?私言われた記憶なくて…緊張して聞きそびれたのかもしれないのですが。 (28日9時8分)
25日に大阪で三次を受ける予定で、日程が10時~13時なのですが筆記と個人面接でこの時間いっぱいかかるのでしょうか? どなたか三次面接すでに受けられた方お教えいただけると助かります。 (22日16時26分)
こんにちは☆私は今度二次選考を受けます!作文とグループ面接と伺っていますが・・・作文は教育についての考えを書かせられるようなものなんですかね☆もう受けられた方、有利不利が生まれない差し支えない程度で結構ですので、どんな感じだったか教えていただけると嬉しいです! (9日17時38分)
ウェブテストってSPI(ウェブテスティングサービス)なのでしょうか・・・ノートの会やここの内定者日記だと玉手箱だったらしいので気になりますテスト受けてわかった人いたら、教えていただけると幸いです。ちなみに、計算9分50問だったら玉手箱です (1日1時42分)
はじめまして☆昨日東京で二次選考受けた者です。この掲示板を拝見していて翌日に連絡が来れば「通過」だとばかり思っていました。今日の夕方に携帯でメールをチェックして、「マイページをチェックしてください」とのメールがあったので、家に帰ってチェックすると残念な結果でした。。期待していただけにすごくショックです。。三次選考に進みたかったです!これから受ける方頑張ってください☆ (30日20時18分)
初めて書き込ませていただきます!!明日、集団面接と作文をしに行く者なのですが、作文は大体何字くらい書くものでしたか??また、内容は専門的な知識がないと書くことができないようなものでしたか??答えていただける範囲で結構ですので、教えていただければありがたいです。よろしくお願いします!! (20日10時59分)
少し前に内定いただきました。過去ログ等ここにはとてもお世話になったので少し恩返しを。これから面接に臨まれる方は一般的な自己分析にとどまらず、幼少期から就職活動まで自分のやってきたことや、その理由等を色々思いだしておくことをお勧めします。また最終選考は長丁場で、同じ時間に最終選考を受ける全員が面接を終わるまで交流したり質問したりして待ちます。前日はよく寝ることが一番の策だと思います。 (20日1時7分)
昨日二次選考を受けてさっき通過のメール頂きました~(^v^)三次選考を受けた方に質問なんですが、筆記はSPIでしたか?また、面接の雰囲気なんかも教えていただけたら嬉しいです★お願いします! (29日15時29分)
最初に受けた試験がここでした。東京にセミナーも聞きにいったりして、人事の方とも仲良くなって、やる気がますます出てきていたのに、今年の3月頃の試験(面接)で、「時間がないので・・・」と、半ば途中で面接を切り上げられてしまいました。グループ面接で3~4人での面接なのですが、みんな就職活動を始めた頃という事もあってか、グループ面接での時間配分が出来てなかったみたいで、3人中3番目の私は言いたいこともいえぬまま強制終了、っていう最悪な試験でした。第一希望だっただけに悔やんでも悔やみきれないけれど、逆に考えるとそれも経験かなって。社会にでたら、もっと理不尽なこともあると思うとなんだかふっ切れました。ちなみに一次はパソコンでのES提出。二次は作文と履歴書、グループ面接です。 (25日13時18分)
初めまして☆WEBテスト落ちました (;_;)一般職希望でした。私の出来が悪かったのは確かですけど、一般職は募集も若干名だし、やはり狭き門なんでしょぅか??どなたか一般職で通過された方いますか?私も切りかぇて頑張ります♪ (4日21時27分)
私もweb試験通過連絡からきっちり2週間で最終です。2次に記入した書類に「教員試験受験予定」を聞く項目がありましたので、事情を考慮してもらえる可能性もあるのではないでしょうか。、、うーん甘いかなぁ。教員よりも公文に入社したいという意思はきっちり理解してもらわないと怖いですが、、。3次の試験内容は内定者日記等に多少情報が出てます。時間もそんなにカツカツではないです。最終面接は50分だそうです。あとちょっとがんばりましょー (11日22時27分)
水曜日に2次選考を受けた者です。今日結果がきまして、お祈りされてしまいましたが、とても良い経験ができました!素敵な方々とグループワークさせてもらえて、本当に楽しかったです。通過された方々おめでとうございます!次も頑張ってください!応援しています!!これから2次選考の方も頑張ってください!きっと有意義なグループワークになると思いますよ☆この会社に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました! (9日20時27分)
先日二次選考を受けた者です。私のときは教育に関するテーマではありませんでしたが、日によって回によって違うかもしれませんね。教育の知識うんぬんより、学生の人となりを見ているようです。私は面接ぜんぜんだめだったのに通過させてもらったので作文も重視されていると思いました。がんばってください! (10日3時38分)
今日名古屋で作文と面接を受けてきました。みんなの書き込み通り、面接官の方がしゃべりやすい雰囲気を作ってくれて自分を出しやすかったです。でも、いい人できっとみんなとも話が盛り上がり、あれで落とされたら少しショックです。メールで合否を連絡とあったのですが、メールでもフィードバックってあるのかな?? (22日2時1分)
今日12時ごろ面接うけて17時に結果来ました!明日って言ってたのに早くてびっくりです。次回選考に筆記試験とあったのですが、これは公文オリジナルなものなんですかね??試験とても多いですね;;がんばらないと! (7日19時21分)
私はウェブ試験の通過通知が来て(今度最終ですが)最終が終わるまで、2週間くらいです。すごく早く選考が進むので、間に合う気がします。ただ、同じペースで進むかはわからないので確かとは言い切れないです。ごめんなさい。 (11日20時55分)
2次選考ですが、グループワーク何個かやるので2時間かかりますよ!6人前後のグループです。公文で働くことを体感しながら出来るとっても楽しいものでした!選考ということを忘れて夢中になってしまいました。笑落ちたかな。。あまり気負わなくても和やかに楽しくできるので大丈夫ですよ☆ (9日18時58分)
少し前に内定いただいたものです。この掲示板にはかなりお世話になりました。(過去の書き込みをすべて読んだりしました 笑)最終面接では、まだまだ自己分析が足りてないなと感じましたが、「ちょっと待って貰っていいですか?」と、考える時間を貰ったりしながらも何とか自分のことを伝えました。内定者日記を見て、そこに書いてあるすべての質問にさらっと答えられるようにしたらいいかもしれません。 (16日2時26分)
エントリーシートで、あなたが思う自分像と周囲から言われる自分像ってありますよね?あれって同じにしました?違う方がいいんですかね?違うとしたらどっちを良いように書けばいいのか…悩んでます(- -;) (26日21時35分)
面接を既に受けられた方、お疲れさまです。私はwebテスト通って、面接の予約をしたいんですが、どの日程も他社の選考と重なってしまっているんです…。作文が終わり次第解散のようですが、その場合、予定の時間より早く終わって帰れる可能性があるということでしょうか?早めに帰れた方いらっしゃいますか? (6日18時36分)