ベイン・アンド・カンパニー内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 ・ ケース(数量計算など)・ 志望動機、キャリアビジョン・ 政治・経済的に関心のあるニュースについて・ その他学生時代の経験や研究についてなどエントリーシート:志望動機(400)・自己PR(400)
面接 グループ面接は、課題について一人一人発表し、それについて面接官の方が質問される形で、受験者間の横の連携はなく、題はごく普通のケーススタディです。個人面接は、ケーススタディと普通の面接が半々位で、ケースのみの面接も普通の質問のみの面接もあります。ケースは、ある程度論理的な解を導くのはやはり大切なようですが、それにいたるプロセスにおける、粘り強さや面接官とのコミュニケーション力、視点を変えて見てみる姿勢といったものも加点されるように感じました。強調したいのが、「コンサルタントという仕事に対する理解ができているか、この仕事に対する熱意があるか、性格的適性があるか」といった、いわゆる「普通の面接」的要素も強いということです。よって、受けられる方は、ケースなどの対策のみならず、業界研究や自己分析など普通の就職対策の方も、しっかりされることをおすすめします。厳しい仕事であるせいか、仕事に対する具体的なイメージがしっかりともてているかということを重視なさっているような印象を受けました。幸いなことに、会社HPのリクルートのコンテンツは充実してますので、研究されるとよいと思います。ベインの方が書かれた著作は、最近刊行のもの以外は、手に入りにくいです。エントリーシート:志望動機、自己PR、アルバイトを含む職歴、保有資格
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
以前ベインの英語面接で落選した者です。英語面接はかなり深く聞かれます。私の印象ですと、日本語の面接とほとんど変わりませんでした。かなり難しいと思いますが対策としては、英語でご自身の自己PRのロジックツリーを作り、基本的な質問から予想される質問まで予め答えられるぐらいにしておいた方がよろしいかと存じます。ちなみにあくまで情報(噂レベル)としですが、2009年度の内定者の半数は英語力を問われ、実費で留学させられているとの事です。英語力がビジネスレベル以上でなければ内定取り消し、また入社後解雇の可能性もあるそうです。 (27日18時24分)
個人面接受けてきました。最初にケースを考える時間を10分いただいて、その考えた結果を元に面接官の方とディスカッション+志望動機・学生時代頑張ったこと・強み弱み でした。オフィスがすごく綺麗で緊張しました(笑)12月のものは、国語の論理問題と計算問題でした。時間内に全問できないとやばいかもしれません。結構辛かったです。 (17日20時16分)
インターン一回目の筆記受けた人で、GD進めた方は確か今日で日程終わりなはずですが、誰か個人面接進めた人いますか?一日何回もメールチェックしてしまいます!もうそろそろ来てもよい頃ですが、一緒に受けた人はみんな来てないみたいです・・・。いたら、教えてください。よろしくお願いします。 (23日20時4分)
今日、筆記受けてきました。おっしゃる通り難しいですね。で、さきほど不合格とのメール。ロジック面での要求が高く、さすが世界トップ3の戦略コンサルだと思います。通過した方々、頑張ってください。 (22日19時27分)
一昨日、二次を受けて翌日最終の連絡を頂きました。最終は英語面接+パートナー面接みたいです。私の場合は一次:面接+スキー場の売上推定・売上を上げる対策二次:面接+企業家を増やす対策という内容でした。フィードバック等も詳しくして下さり非常に雰囲気の良い面接だと感じました。他社のケースと比べ、その対策によって数値ベースでどれぐらい効果があるかというのも重視されるので、今後受けられる方はそれらも含めて対策を取られると良いかと思います。最終面接についてですが、英語やパートナー面接はどのような事を聞かれるのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 (5日18時34分)
一次面接受けてきました。ケースでしたよ。30分ケース課題について一人で考え、その後面接官の方とディスカッションでした。自分のプランに具体性を持つことと、突っ込まれても仮説でいいからすばやく答えることが重要だったという感触でした。 (10日18時55分)
本日の筆記試験受けたものです。22:00現在で合否の連絡はありません(メール・My Pageとも)。試験自体は難しくなかったので、過去ログにもあるように通過には高得点が要求されるのでしょうね。コンサルタントの説明を聞く限りでは非常に良いファームなので、お互い次のステップに進めるといいですね。 (13日22時17分)
ありがとうございます。がんばってきます!!調査・・定量的なケースはあまりやったことがないので不安です; いつも「○○の差別化戦略を考えよ」などだったので。メーカーも第一志望行けるといいですね。これからが勝負ですね。がんばってください! (5日15時35分)
筆記後は1週間以内に合格者のみメール連絡来ます。だいたい期日の2日前に来たかな。G面接は本当に個人作業。GDではありませんでした。筆記3週間後とかにG面接あったんでかなり間が空く進行となりました。面接官の方との日程が合えばもっと早いのかもしれませんが。G面接から内定まで1~2ヶ月かかるそうです。内定もらった方、ここ見てたら個人面接の進行など教えていただきたいです。 (2日13時30分)
もう受けている人はいないのでしょうか?今日は早朝から面接を受けました。半分ぼけている頭での圧迫面接(?)はつらかったです。冷静さが保てずたじたじでした。もうご縁がないかもしれません。さようなら。 (7日21時41分)
個人面接の結果っていつ出るのでしょうか。やっぱり落ちたら手紙ですかね?他社で内定もらって(IT系)、ここの個人面接進んでるんで迷っているんですが他社への返答の締め切りが迫っていて・・ (13日14時54分)
正解がわからないので自己採点しようがないわけで。日本語がおかしい箇所が多々あったし。筆記受けに来た人は全部で40人ぐらいかな。筆記通過が10人ぐらいで内定もらえるのは一人いるかどうか、、、。 (4日16時21分)
GIはケースでしたし面接Ⅰもケースでした。面接Ⅱは終始雑談でした。マッキンゼーも7人会ってから落ちました。どうもどこかに落ちる要因があるようです。メーカーの第一志望がんばります。。。 (3日2時11分)
失礼ですがいつ筆記受けられて、どこまで進まれましたか?自分は現在面接の結果待ちです。ここは通年採用で絶対評価なのでいつ受けても結果には影響しませんよ~筆記、ジョブのときみたく他のコンサルとだいぶ違うのでがんばってくださいね! (2日0時6分)
もちろん記入しました。真意ははかりかねますが、自己PRと志望動機ぐらいでしたら、ほかでも書いているので、時間もかかりませんし、あえて未記入で提出などという賭けに出る人もいないのでは。 (5日15時6分)
グループ面接というのはどういう形態の面接のことをさしているんでしょうか?基本的な質問ですいませんが誰か知っている方教えてください。電卓持参を指示しているということはグループワークのようなものなのかな? (11日15時36分)
3次は普通に、自己紹介や志望動機などを英語で話すよう言われて、その内容について話を多少深める程度です。向こうの方もゆっくり話してくださいますし、聞き返しても大丈夫です。始めに出鼻をくじかれないよう、自己紹介程度は準備をしていけばいいのではないでしょうか。 (2日15時11分)
ベインは、採用枠非常に狭いし、内定もらうのはマッキンゼーよりも難しいですよ。通年採用ってのも、他のファームで失敗した人の敗者復活戦というよりは、特別の事情で春に就活できなかった人を対象にしているのではないかと。8割ないと厳しいかもしれませんね。お互い頑張りましょう。 (7日22時11分)
16日にグループ面接受けてきたものです。お題が出されて、30分個人で考えて、その後面接官2人が入ってきて個別に考えたことについて聞かれるという形式でした。面接では、フィージビリティとか費用対効果についてよく聞かれていたように思います。あと、定量的な考え方が出来るかも重要だと感じました。事務?の方に聞いたところ、この選考プロセスでグループ面接に進んでいるのは、20人らしいです。筆記で150人ぐらい居たので、結構倍率高いですね。次の選考に進めるのは、2~3人でしょうかね。 (18日0時40分)
2時40分に関西から来たって話をしたん完全におれですねwおれも来週の頭に連絡するって言われましたけど、一次面接とかは何も言われませんでした。二人目の面接官の方がおっしゃってはったんですか? (5日18時7分)
わたしは3回目の選考会に応募しようと思っているのですが、もうすでに1回目の選考会で内定をもらった人はいるんでしょうか?ここは内定もらえる人が少ないと聞きますし、わたしの知り合いはみんな落ちてしまったのでかなり不安です。。 (2日20時35分)
GMATの日本語、簡単な数学、ベン図を使ってグループ分けする問題時間がかなりきついです。それぞれセクションに分かれていて、時間も決まっています。最後のセクションのみ早く終わったら前のセクションに手をつけられるので、ベン図のところは1問15秒とかで解いて前に振り返れるようにした方がいいと思いますね。社員の方に聞いたのですが、結構足きりの点数は高いみたいです。計算とか考えるのが早ければ特に問題はないと思います。 (11日9時37分)
個人面接をお受けになる方でしょうか。私も気になります。倍率なども含め。各グループケーススタディから1名程度残っているのでしょうか。本採用や去年の選考を受けられた方、もしくは今回先に受けられた方、もし良ければ参考程度にお教え下さい。 (9日22時19分)
少し前に、中途採用(第二新卒扱い)で応募したものです。中途採用は情報が少ないので、何かしらお役に立てればと思い記載します。【プロセスと概要】・エントリー webから。間口はそれなりに広そう(私は同様の内容でほとんどの戦略コンサルは門前払いでした)ですので、エントリーで落とされた方は、方向を考え直すのが得策だと思います。・筆記試験(40min) ・GMAT日本語版で選択問題、算数問題、最後に包含関係を選択する問題の計3問。時間を区切られ、最後の問題の余り時間だけ、全問題を見直すチャンスがあります。難易度も高く、生半可なスピードでは太刀打ちできません。特に選択問題は有効な対策はありません。文章を読んで事実は何か?を日ごろから考えるしかありません。私はここまででした。9割近くできたと思いますが、ちょうど1週間後にお祈りがきました。【印象】・地頭重視です。筆記に通らなければ始まりません。5年未満の職歴はすべて第二新卒採用になるので、1年くらい時間をかけてチャレンジが良。・実は、新卒のときは2次か3次面接まで行ったのですが、リベンジなりませんでした。新卒で入るべき会社なんだと改めて思いました。筆記の難易度は確実に上がっている気がします。・意外と計算問題があせります。日ごろから計算問題を解くくらいの準備をしなければ、かなりの高得点でもおとされますので、ケアレスミスが命取りです。・古い話で恐縮ですが、面接ではサーフショップの経営建て直しのGD、日本にガソリンスタンドはいくつあると思うか、企業におけるポートフォリオについてどういった基準が必要だと思うか、などを聞かれました。面接官は包容力があり、好印象でした。新卒のときの印象、中途の門戸の広さなどを含めてベストオブベストの戦略コンサルだと思います。海外MBAまでのリスクは取れないが、戦略にトライしたい人はぜひ挑戦してみてください。 (3日17時47分)
メールが来たのは8日の夜です。他社への入社を半ば決心していたところに、思いがけない筆記通過のメールが…。ベインで内定もらえるなんてとても思っていませんが、いい機会なのでやれるところまでやってみます。 (9日12時51分)