警視庁内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 最近の時事問題や警察に入る志望動機などです。時事問題では、「貴方が最近気になる話題は?」から話が膨らんでいきました。死ぬかもしれないけど、それでもいいのか?大学の研究室の名前、教授(または責任者)の名前、卒論のテーマ何課に希望か?またその理由など聞かれました
面接 どうして警視庁か?自分の長所と短所。どこで働きたいか?警視庁のイメージは?体力に自信はあるか?時事問題(重要)など
面接 ・志望動機・最近の時事に関しての質問・落ちたらどうするか?・家族は警視庁を受験することをどう考えているか?エントリーシート:指定の申込み用紙があり内容は履歴書のようなもの。裏面には資格経歴を記入する欄があります。
面接 志望動機、警察に入ってやってみたい仕事、長所、短所………など。
面接 内容は警察官用面接対策本に書かれていること
面接 志望動機時事問題(3問程度)家族について部活動についてゼミについて集団生活について
面接 柔道場を6箇所(入り口からみて左右に3個ずつ)に区切り3:1の個別面接です。適性検査(性格など)をし、健康診断を同時に行っています。結構時間がかかるので待っている間も集中をきらさないことが重要。質問内容として・志望動機・両親は警視庁に入庁することをどう思っているか・短期だが寮生活になるが集団生活を経験したことはあるか・もしない場合は平気か・最近気になるニュースは・学生時代がんばったことと、そこから得たものはひとつひとつに「なぜ?」と深く突っ込まれました。論点をそらさず、応えることが大切です。また言葉遣いや笑顔など面接の基本をきちんとおさえましょう。面接の途中で「では、いくつか時事用語についての質問をします。これから言う言葉について説明をしてください。」といわれます。覚えている問題として「クラスター爆弾とはどのようなものですか?」「スタグフレーションとはどのような状態ですか」などです。国防、環境、経済、政治など幅広く聞いてくる印象です。分からない場合が多いと思いますが、素直に勉強不足を反省し、嘘を言わないほうがいいような気がします。30分程度ですので後悔のないように。柔道場ということで靴下になります。靴下に穴があいていないか注意してくださいw09年採用では受験者数600人程度一次通過200人程度二次通過最終合格80人程度結構二次でも切られるので注意です。
面接 志望動機。なぜ警視庁か。警察学校の雰囲気は。体力試験できた?。最近気になる出来事は。警察官になることで両親の反応は。自分のどこが警察官に向いていると思う。卒業論文はどんなの。集団生活が6ヶ月になるけどできる?。部活動について。部活動から得たことは。今まで一番がんばったことは。ほかの道府県の警察は受ける予定?。一般企業の就職活動状況は?。最後に自己アピールしてください。エントリーシート:エントリー時点では、自分の氏名・生年月日・資格などで志望動機などはなし。
面接 ・気になる時事・時事3問くらい(バイオマス、持株会社、外国人の指紋採取)・警察官になってやりたいこと・大変だけど大丈夫か・1500メートルのタイム・学生生活頑張ったこと・武道の経験・自分を高めるためにしていることは
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
警視庁の2次試験を受けてきました。面接試験はあまり飾りたくなかったので自分自身をぶつけた。なぜなら相手は警察官であり、刑事であり嘘を見破ることが出来る相手。もう自信ないです。疲れました。なぜか長かった面接 (9日0時0分)
人事の方の話では面接では見た目、身なり、立ち居振る舞いも重要なようです。第一印象でずいぶん評価も変わるらしいです。面接で受験者の3分の2は落とされますから、相当の準備は必要だと思います。 (17日16時21分)
面接用の志望動機等を書く面接シートを書くのは、いつでしょうか?また、それは予め書いてきたものを見ながらでもいいんでしょうか?どなたか知っている方いらっしゃったらよろしくお願いします。 (19日17時38分)
私は事務ですが、普通の面接対策をしてます。ただ、用語問題があるようなので(内定者日記より)、速攻の時事を読みこんでます。掲示板、たびたび拝見しておりました。面接でもしかしたらお会いするかもしれませんね。本番まであと少しですが頑張りましょう! (10日18時36分)
警視庁一類男性を受けたものです。私は血圧140-70だったので不安でしたが再検査となっていなかったので血圧は通過したと考えていいのでしょうか?(尿検査 蛋白で引っかかったので再検査ですが/笑)再検査通過すれば問題ないのかな・・・?あとは大丈夫でした。視力診断書密封に関してですが、私も封されないで渡されましたが、採用センターに問い合わせたところ、密封してなくても大丈夫だそうです。成績証明書は取得した状態のまま送付すれば大丈夫です。確かに幼い頃から目指してきた警察官に、血圧だけ或いは視力だけで不合格にされるのは辛いですし納得できませんよね。ですが、試験当日試験管に聞いたところ「血圧だけで落ちる事はないです」といっていたので期待して待つしかないですね。あれだけ色んな検査してるのですから完璧なんて人ほど少ないと思います。 不安はありますが期待して待ちましょう♪ (30日2時53分)
今回最終合格しましたが、資格なくても大丈夫だと思います。もちろん柔道・剣道、TOEIC等の警視庁で定めている資格を取得していると有利でしょうが・・僕は警視庁を第一志望と考えていなかったので車と漢字検定の資格持ってましたが申請しませんでしたよ。 (25日12時15分)
先日北海道で警視庁共同試験の2次がありました。論文・漢字・適正・体力・面接などやりましたが果たしてどうなることやら心配でいっぱいです。結果は60日後ですが、結果が出るまでの間に秋の警視庁試験があるため東京に行くつもりです。いやー不安ですね・・・(笑) (3日2時29分)
今日受けた方へ☆お疲れ様でした!!!明日の方へ☆頑張って下さい!!!面接どうでしたか??面接官によって違うと思うのですが、何聞かれました?私は緊張しすぎて声が震えてしまいました^^;聞かれた内容が自分自身の事の方が多い気がしました…何かダメだったのかもってネガティブになってます(泣) (13日18時52分)
翌年合格出来るかは、自分のどこによくない点があったか、きちんと分析できたかどうかです。学力以外の分析は自分だけでは限界があるので、他人の目で客観的に見てもらうことが近道だと思います。(志望動機をはじめ、どんな仕事をしたいか、自分を客観的に分かり易く伝えられているか・・など)意欲がある方なので貴方なら大丈夫^^ (24日16時38分)
二次試験で重要なのはやはり面接でしょうか。やはり明確な志望動機、自己PR、時事問題などある程度考えておかないと厳しいようです。教養と漢字が出来た方で一次が落ちたかたは、順位は何位ぐらいだったのでしょうか。 (15日19時45分)
今月の第一回試験を受けるものです。申込書で感じたのですが資格等の欄で何も書くことがないのですが、そういった方でも普通に合格される方は多いですか?また私の資料では昨年の一次試験通過者がどれくらい合格しているか非公開になっているのですがわかるかたいらっしゃいますか?お答えよろしくお願いします。 (7日16時21分)
またまただめでした・・4回目の受験なんですが。一番最初に受けた試験だけ一次を通過するってどういうことでしょう。しかも毎回合格者までの順位が大体一緒なんですよね・・どういう採点なのか分からない。 (15日0時13分)
昨年までならば、数的や判断、図形、資料は出ていませんでしたが、今年から出るようになりました。ただ、それは、警視庁と比べると簡単だったと思います。問題数は同じくらいだったと思います。その他は、広く浅く出ていたと思います。 論文は、警視庁のように問題用紙と解答用紙の2つをもらえるのではなく、解答用紙のみで、問題は開始と同時に試験官の方が2回口頭で繰り返すだけでしたので注意が必要です。 あと、面接カードは1次試験の際に書きます。質問形式で6つありました。 ①最近、興味・関心を抱いていること ②努力して成し遂げたこと ③どういう仕事がしたいか ④学生生活において印象に残っていること ⑤警察官に1番必要と思うものは何か ⑥ストレス解消法、気分転換したいときはどうするか これと同じとは限りませんが… 私にわかるのはこれくらいです。頑張ってください。 (7日9時48分)
警視庁警察官Ⅰ類一回目の試験で最終合格したものです。面接は時事が3つ聞かれました。わからない時ははっきりとわかりませんと答えたほうがいいです。おそらく解答できるかでなく態度や元気さをみているのでしょう。あとは志望動機や寮生活は大丈夫かや体力に自信あるか、自己啓発になにをしているかなどです。一緒に警視庁で働けるのを楽しみにしています。頑張ってください。 (22日9時22分)
警視庁第1回合格者への内定式とかないので不安ですが、このまま特に何もしなくても大丈夫なのでしょうか?また、場所違いなんですが、大阪府警の面接は警視庁の時事質問を抜いたものと考えて、特別な対策はなくても大丈夫なのか...できれば返答お願します。 (5日1時22分)
面接頑張ってください^^確かに具体的に述べたほうがいいです。ですが、聞かれたことに対して即答できず、暗記していたことを思い出して考え込むくらいなら抽象的でも即答したほうがいいと思います。答えが抽象的であると思われれば深く聞いてくださるので詳しくはその時でも大丈夫です♪(警察官は職務上からも頭真っ白は許されないので気をつけてください!)女性の体力試験に関してはわかりませんが、時事対策として新聞を読むことは大切ですね♪僕の場合は新聞(ここ数ヶ月の)と「速攻の時事」で一年間の出来事を振り返りました。ですが男性で問われたのは主に裁判員制度、ヒ素毒事件、ESTA、不法滞在(フィリピンの何とか一家)といった最近の時事が多かったように感じます。そしてもう1つ感じた事は、自分の意見や考えを述べさせられることが多かったことです。「裁判員制度で刑は重くなるか、軽くなるか? なぜそう思うのか?」「あなたに死刑判決を下すことができるか」等時事に対する自分の意見をしっかり持って面接に望んでくださいね♪ (9日3時5分)
気になりますよね・・ただ、私が高校時代に受けた某関西圏の警察の面接でも、時事問題は聞かれました。高卒レベルだったので、大卒とは質問のされ方も異なると思いますが。今日から新聞チェーーーック^^っていう私は、まだ結果が届いていません・泣今日ぐらい来るかなぁ。 (21日15時11分)
いつも拝見させていただいています。私は土曜日の一般職試験と日曜日の警察官試験、両方受けます。OGの方から聞いたのですが、「一番大切なのは、どれだけ本気で話ができるか」だそうです。志望動機や、どうして他県ではなく警視庁のこの職種なのか、自分なりに分析して「本気」を伝える。これが一番の通過策だそうです。長くなってしまいましたが、自分の思っているこの熱い気持ちを伝えていきましょう(*^。^*)でも!!今から緊張しすぎて気持ち悪くなりそうです↓↓涙 (12日14時26分)
警視庁男性一類に合格したものですが、合格通知届いてからその後特に何も送られていないのですが、このまま何もしなくていいのでしょうか?内定通知がどうとかいう話がでてるのですが。。 (29日10時10分)
試験の点数を見る限り落ちる点数ではないですね。ただ、他の人を見ると、時々教養が40点近く採っている人でも落ちている人がいます。正直警視庁の採点基準は不明ですね。あと、これは予測ですが、どうやら面接時の時事問題にきちんと答えられなかった人に不合格者が多いようです。なので面接の時事問題は結構配点が高いのかもしれません。これも警視庁の独自のものですが、警視庁の面接は志望動機と時事、あと大学での勉強のことにしか興味がないんだとか。他の警察と違い、学習面を重視する傾向にあるようです。 (26日9時52分)
私は資格柔道初段だけでした。確かに資格はあればあるだけポイントがアップし有利になるかと思います。ですが資格がないからといって合格しないということはないと思います。私の場合は初段だけだったので全然有利ということはなかったと思います。ですが柔道を15年間継続しているので、面接官の方が15年間継続というところに話題をふってくれたおかげで話が盛り上がりましたし、面接でありがちな警察学校は厳しいけど大丈夫?また大丈夫というその根拠は?という質問でも『15年柔道しているんだったら警察学校での厳しさや共同生活もいけるね^^』という形ですんなりいきました。今回合格してみて、資格は話題をふってもらえるチャンスの場という気がしました。(実際資格がどれくらいの評定を受けているかわからないですし^^;) (25日9時40分)
この前男の内定者説明会行って来て聞いたけども、他県警と違って警視庁は承諾書は同封したりはしてないおまぁ、男も女も一緒っしょ冬、いわゆるwinterに同意書的なのがあって、入校2ヶ月前にtelが来て最終確認だったかな?半分以上寝てたから違うかも (22日0時17分)
面接カードって親の離婚や再婚…なども書かなきゃいけないのでしょうか??もう…名前とか覚えてないし、生年月日とか親に聞くのも気が引けるので、できれば聞きたくないのですが。そういったのを書く欄はあるのでしょうか?? (8日21時26分)
あの~、男性の方・・・今回の面接で髪型どんな感じでした?自分はスポーツカットってわけじゃなく①多少耳にかかる②前髪は眉毛ぐらい③襟はYシャツの襟にかからないぐらい④黒髪⑤横髪はシャギー(ぺったり7/3ではない)でした・・髪型で落とされるってことはないと思うんですが・・ (1日22時27分)
9月6日に1次試験を受けたものです。第2回の一類受験者数と合格者数をご存知の方がいましたら是非教えてください。警視庁のホームページにも発表されていないので。友人から聞くところによると質問内容は1、志望動機2、何故他の地方警察ではなく警視庁を志望したのか3、学生生活で頑張ったこと4、警察学校は過酷だがたえられるか5、警官になれたら何をしたいか(白バイ隊員、刑事など)などの質問をしつこくされたようです。お互い面接頑張りましょう (22日9時40分)
以前書き込んだクロッピです。最終不合格でした・・・。1年間まじめに勉強したのですごく悔しいのですが、幸いこの60日の間に民間の就職活動をし、いくつか内定を頂きました。私は警察官の夢は破れましたが、もう未練はありません。合格者の方、または今後の試験に挑戦する方、応援しています!立派な警察官になってください! (18日11時15分)
いつも拝見させていただいています。私は土曜日の一般職試験と日曜日の警察官試験、両方受けます。OGの方から聞いたのですが、「一番大切なのは、どれだけ本気で話ができるか」だそうです。志望動機や、どうして他県ではなく警視庁のこの職種なのか、自分なりに分析して「本気」を伝える。これが一番の通過策だそうです。長くなってしまいましたが、自分の思っているこの熱い気持ちを伝えていきましょう(*^。^*)でも!!今から緊張しすぎて気持ち悪くなりそうです↓↓涙 (12日14時30分)
詳しく教えていただき本当にありがとうございます。警視庁との大きな違いもあるようですし注意が必要ですね。面接カードは結構ガッツリきいてくるようで対策が必要だとわかりました。参考にさせていただき頑張ってきます♪ (9日13時3分)
警視庁事務の面接受けます。面接ですから、スーツでしょう。運動するわけではないと思うので、スーツでも身体測定は可能ではないでしょうか。ところで受験番号は一次試験の合格順位なのでしょうか・・・。どのくらいの方が通過しているんでしょうね。 (5日9時51分)
私は教養26、漢字30で受かりました。ギリギリだったとおもいます。二次の体力試験についてなんですが、先週千葉県警では一次試験としてやりました。運動があまり得意でない私でも、無難にこなせましたし、周りの人もできていたのでそこまで心配しなくてもいいと思います。ただ腕立て伏せ30回出来る体にはしておいたほうがいいですよ。やはり対策が必要なのは面接ですね。。長々とすいませんでした!がんばりましょう! (15日22時20分)
まだ女性?一類って試験続いてるんですか?とりあえず・・・事前の面接カードでやりたい仕事(希望業務)とその理由を書かされるので恐らく面接で聞かれるでしょう。(自分も聞かれました)その回答の仕方でよいと思います。白バイだのは、「交通警察になってどんなことをしたいんですか」と聞かれた時でいいでしょう。面接は会話であるとともに自分を知っていただく最大のチャンスです。臨機応変に応えられるように準備しておいたほうがいいと思います。 頑張ってください! (7日21時46分)
小さい頃から警察官になりたかったので、剣道を始め、二段を取りました。そして、いよいよ今月試験を受けます。でも、今すごく不安です。大学に行ったら、みんな企業の内定もらったとかで・・・私だけ取り残されている気がして心配になりました。。一年に一度しかない女性採用。もしダメだったら・・・と考えると怖いです。。こんな気持ちの時はどうしたらよいのでしょうか? (8日18時30分)
私は第1回目の試験を受けました。その時の2次試験は、グループによって多少異なりますが、18時前後に終わった記憶があります。私は山口県から行かなくてはいけなかったのですが、18時だと、そこから移動してからだと新幹線、飛行機ともになく、急ぎの用もあったので寝台列車に乗って帰りました。 (10日2時43分)