エアーネクスト内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 ・日常生活についてや、体力の有無など・2月末の入社に間に合うか?・志望動機・最近気になったニュース・中華航空機事故についてどう思うか
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
私は志望動機と自己PRを記入しました。けれども、必須事項にはなっていませんよね。。。面接が15日に行われるということですが、今回のエントリーで選考が決まるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 (27日23時35分)
おそらく東海大学の影響が少なからずあるのでしょうね。ANAやANKで優秀者を少数採用して、残りは大体ANXあたりで雇う予定だと思います。JAL系もまったく同じ感じでしょう。自社養成枠だと来年度からのJEXあたりでしょうか。なので、今後はグループ子会社の自社養成募集枠もだんだん陰りが見えてくると思います。有資格者の採用枠なんてもうなくなるかもしれませんね。私個人の意見なのであしからず。 (20日11時23分)
こんばんは!私も27日にエントリーしましたが、返信のメールはありません。一次が面接というのは募集要項に書かれていた気がします。エントリーフォームだけで書類などは提出しないんでしょうかね??エントリーが締め切られてから連絡が来るのかもしれないですね!! (28日20時55分)
こんばんは。客室乗務員のエントリーについての質問なのですが、メール送信でのエントリーシートも選考対象になっているのでしょうか?御存知の方がいましたら返信をよろしくお願い致します。 (2日22時37分)
アドバイスありがとうございます。迷惑メールフォルダー等、確認してみましたが、やはり結果はきていませんでした。問い合わせてみます。が、、、。問い合わせ先情報がありません。ANAグループの問い合わせ先はありますが、ネクストのはどこにもないようです。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。 (13日22時6分)
今は、9月30日に受験するTOEICの勉強をしております。確かに、面接というのは相手との相性もあるので難しいですよね・・・前回の面接について差し支えなければ教えていただきたいのですが、質問内容は基本的な自己PR、志望動機などだったのでしょうか?? (13日20時38分)
前回エアーネクストをご受験されたようなので、聞きたいことがあります(^_^)資格証明書などは二次面接以降、あるいは内定後に提出するような指示はあったのでしょうか?(^_^*)もしお分かりのようでしたら書き込みお願いいたします。 (14日14時28分)
(客室志望)最終日になってしまいましたね。未だにメール頂けていません。多分、今回はご縁がなかったのでしょう。第一志望の会社だったので、とても残念です。何が自分に足りなかったのか反省して、次またチャレンジします!!次に進まれる方、笑顔で面接楽しんできてください^^ (27日11時34分)
若干失礼かも知れませんが、TOEICはコツをつかめば高得点可能なものだと認識しておりますので、何点でOKとは言いにくいです。試験協会が公開している標準レベルでは450点程度で英検2級と同等のようですね。ネクストも450点程度は要求しているようですので、そのあたりでしょうか。もちろん、上限を決めずに頑張ってください!!二次を通過された方、二次突破の助言願います。 (14日23時38分)
こんばんは。私も早速エントリーさせて頂きました。お尋ねしたいのですが、エントリーされた方はエアーネクストから、返信メールを頂いているのでしょうか?26日にエントリーして返信がなく、書き込みを拝見しましたら一次が面接だとかかれてあったので、不安に思い書き込みさせて頂きました。宜しくお願いします。 (28日18時59分)
自分も結果来ました。残念ながら書類で落ちてしまいました。去年は通過できたのですが、自分の熱意が足りなかったのか、今年は20代後半になってしまったのが影響したのかはわかりませんが、一次に進まれる方頑張ってください。 (13日21時0分)
私も午前の部でしたのでもしかしたらお会いしてるかもしれませんね★おすすめの本…航空業界専用のSPIの本もありますが私は航空業界だけに的を絞ってませんので(もちろん第一志望はCAですが)、一般向けの本を購入しましたこと。しかし昨日のテストに比べレベルは本が少し劣るかなという気もしました。基礎は身につけれるので、何回も解くようにするといいかもしれません。自分が一番見やすくて、手につけやすいものを選んだらいいと思います!! (18日11時28分)
パイロットも例外なく団塊世代の大量退職によってパイロット不足は否めないので,今年もあると思いますよ.あくまで予想ですが・・.すみません,質問なんですが,前回の内定者が一桁人数だったというのはどこからの情報ですか? (2日13時24分)
私も乗員を目指す一人です。といってもまだ乗員ではないので部外者の立場でしかモノはいえませんが、自分なりの考えを持っています。(多分に浅はかな点もありますが・・・)ストライキはものすごく重要な行動で、安易に撤廃したり、否定したり、批判したりするべきではないかもしれませんが、その効果は薄れてきているのではないかと考えています。ストライキは、会社が今後も存続していくことを前提として成り立っている行動です。会社がなくなってしまったら、団体行動する相手がいなくなってしまうからです。ところが、今は経済環境が激変して利益を出すのが本当に難しい状況です。ANAグループが今後本当にサバイバル(存続)していけるのか、そこまで考えなければならない危機的な状況なわけです。こういうときにもっとも重要なことは、従業員と経営者が同じ方向を向くことだと思います。つまり、グループ全体がどう生き残っていくのか、をまず考えなければいけないときに、「ストライキ」を選択することは、本来外向きに使うべきエネルギーを内向きに使っている、ということと、最後には自分の首を絞めるという意味で「効果が薄い」と思うのです。ただし、今年に入ってからの一連のストライキで、乗員の採用形態が改善されるのであれば、それは良いことだし、ストライキは必要だった、といえるのかもしれません。そこで上昇する人件費分をどう回収するのか、要求する側はそこまで考えを持っているかはわかりませんが、我々を含めた一人一人がアイディアをもつべきかもしれませんね。 (16日23時57分)
今日試験を受けられたで、試験結果通知がいつ頃になるか覚えられている方いらっしゃいますか?ありえないことですが、体調を崩していて、人事の方の話をしっかり聞くことができませんでした。グループだった方には迷惑をおかけしました。すみませんでした。どなたか宜しくお願いします。 (14日22時27分)
こんにちは^^質問なのですが履歴書は各自用意したものでよいのでしょうか??画像が私のPCで上手く表示できないので。。私も昨日の夜にメールをいただきましたよ!!全員に面接してくださるのでしょうね^^ (14日14時14分)
お久しぶりです。そうですね、準備としましては二次突破を意識して、英語力の向上ですね。私もTOEICは3月23日に受験しますよ^^さて、一次対策ですが、現在お持ちのテキストのみで十分だと思いますし、私も同様のことやってました。頭が鈍らないようにしておけばバッチリですよ!!個人的にはもうじき募集要項の発表があるのではと思いつつ、日々仕事してます。2007年度の内定者の発表ってどうなったんでしょうかね??予定通り20名程度は内定していると思いますけど・・ (17日10時8分)
私も二次試験、無事通過できました!正直落ちたと思っていたので本当に嬉しいです!しかし、3次の日程が学校の期末試験と被ってしまったので、その科目の単位を落とすことが確定しました。まぁ仕方ないです。3次受ける方、頑張りましょう! (15日0時30分)
私も連絡はまだです。2次は面接も重視されるでしょうが、結局は各試験の総合評価とおっしゃっていましたよね。やはりどれか一つの出来が悪すぎたり、全体的に評価が低ければ無理なのでしょう。私はとりあえずプラス思考で考え、2次を通過したと仮定して、健康に気遣いながら3次のイメトレを可能な範囲で行いたいと思います。 (14日20時45分)
こんにちは。初めて書き込みします。私は、2010年大学卒業見込み(新卒)なんですが、最終学歴は大学にしましたか?それとも高校にしましたか?また、志望動機の欄にある、転職希望時期と継続可能期間はどのようにしましたか?まだ職歴がないので転職希望時期は空欄にすべきですよね?自分の考えだけでは不安ですので、どなたか教えてください。特に新卒の方、よろしくお願いいたします。 (5日17時43分)
初めまして!パイロット志望の者です!お聞きしたいことががあるのですが、応募フォームの記入欄に書いてから送信確認の画面に移動すると、書いた文が改行されていないのですが、これは記入の際に自分で改行しておくべきでしょうか?(゜-゜) (11日15時35分)
昨年、二次で敗退されたということでお聞きしたいのですが、昨年の敗退の原因をどのように分析していますか??今回の通過は昨年と何が違ってのことだと思いますか??失礼かも知れませんが、ぜひお答えください。お願いします。いかがでしたか?? (31日0時15分)
新卒です。パイロット募集出ましたね。ところで小論文とありますが、これはWebエントリーが完了した後のエントリーシートに記入するんですかね?Webエントリーの中にも自己PRという欄があるのでどっちなのかなと思いまして… (8日23時4分)
返事が遅れてしまいましたが・・・前回二次で敗退したのは単純に自分の気持ちが入ってなかったからです。当時ANKで高次まで進んでいましたのでそちらに専念し過ぎて、NEXTの企業研究その他をおろそかにしてしまい、その結果敗退したと考えます。今回は是が非でも、という気持ちでチャレンジしてますのでその結果二次を通過できたのではないでしょうか。 (6日12時35分)
蛇足ですが、社会人の私から一言。人の意見を否定から入る人間は視野が狭く伸びない、かつ協調性がないと判断され、孤立しがちです。実際、私の同期入社の方が6月いっぱいで退社しました。何を言ってもまず否定、自分の意見は絶対正しい。そういう人間でした。尊重は極めて重要です。私ももっと人間性を高めて、次回の試験で内定します。頑張ってください!! (4日10時35分)
↓あ、P志望とは私のことです。家のパソコンと学校のパソコンで名前が違うんです。一緒にするやり方もあったのかも分かりませんが、パソコンに弱いので分かりませんでした。紛らわしくてすみません… (24日23時11分)
とにかくパイロットになりたいという熱意に満ち満ちた方がうまくいく人もいれば、第一志望じゃない方が肩の力が抜けてうまくいく人もいると思います。(ちなみに今までの経験上、私は後者だと思います。)ところで、三次の結果が来た方はいらっしゃいますか? (7日22時39分)
私はパイロット志望ですので、自社養成はほぼすべて受験しています。もともとJALが第一志望でしたが、残念ながら不採用でした。JALエクスプレスはなぜか書類で落ちてしまいました。8月のジェイエアも受験しようかと思ってますが、JAL系なので書類で落ちそうな予感です(笑)今となってはANAが第一志望で、只今選考途中です。1次の筆記はそれほどハードルは高くないですが、ネクストの筆記はどうやら絶対評価ではないみたいなので、上位半数以上に入らないと厳しいのかなって感じです・・・焦。 (22日0時11分)