日本ATM内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 1次面接・・・志望動機、自分の強み弱みなど基本的なこと。なおこの時に筆記試験の結果を伝えてくれる。2次面接・・・志望動機、自分の強み弱み、ゼミやアルバイトについて、最近気になるニュース、1次より詳しく聞かれた。3次面接・・・志望動機、就職活動を通じて学んだこと、ゼミのことなど、2次と同じく詳しく聞かれた。面接は全て個人面接で、2次面接以降は人事の方+役員2名の3対1の面接。雰囲気は和やかで、いいところを引き出してくれる感じの質問が多かった。
面接 一次面接が人事部長と穏やかに二次面接は開発取締役系2人と人事採用担当の方の計3人「君はSE向いてない」「喋り方が嫌い」など、いわゆる圧迫だったのでしょうか?しかし、「何故?」とドンドン質問して頂けるので自分をさらけ出すことができる。しっかりと自分を知って貰えることができた。三次面接は、社長・副社長と穏やかに。
面接 ●1回目の面接●人事の方との1対1(30分程)「志望理由」「なぜこの職種なのか」「ほかはどの業界を見ているか」「自己PR」「学生時代力を入れたこと」「最後に何か質問は?」●2回目の面接●SEの本部長と人事部長の方での2対1(1時間程)「志望理由」「自己PR」「学生時代力を入れたこと」「パソコンについてのスキルはどれくらいあるか」「なぜ今の大学に入ったか」「学業で頑張った点」「学業以外で力を入れた点」「最後に何か質問は?」●最終面接●社長、副社長、人事部長、人事の方の4人対1(20分程)「自己PR」「学業で力を入れた点(かなり突っ込まれて聞かれました)」「学業以外で頑張った点」「最後に何か質問は?(この質問に多く時間を取っていたような気がします)」
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
自己PRや志望動機などでした。特に難しい内容ではないと思いますが、やはり準備は必要なようです。特に自己PRでは、大学時代に行ってきたことを含めてという内容でした。がんばってください。 (24日19時5分)
面接終了しました。聞かれた内容は基本的なことでしたが、答えやすい雰囲気で志望動機さえしっかり持っていれば、大きな問題はなかったように思います。人事の方が、しっかりと話を聞いてくれて、話しやすかったです。二次にいけるかどうか分かりませんが・・・。 (23日8時27分)
二次では、基本的なことはすべて聞かれたように思います!色々聞かれますが意地悪な質問はありませんでした。面接官もいい人でした☆最初に自己紹介と志望動機を言うように指示されました。志望職種の志望動機もここで言ったほうがいいと思います。頑張ってください! (25日18時5分)
先日面接を終了しました。35分程度でしたが、面接時のコメントなどもいただき今後の参考にもなりました。結果は一週間後ということですが、ちょっと不安です。一応、二次面接に向けて準備をします。 (22日13時44分)
一週間以内には来たと思いますよ。2次は何を聞かれるのでしょうか。時期的に内定出た方もいそうですよね。凄いなあ。社員の方は凄く魅力的に感じますが、情報が少ないので戸惑いますね^^; (2日14時34分)
遅くなってすみません。返信期日早いですよね。返信期日を延期してもらえるか頼んでみるつもりです。まず、志望動機をまずきかれました。それから、履歴書の内容について質問されました。最終面接は突っ込まれるような質問はなかったですね。 (13日9時40分)
来週面接です(´・ω・`)ここの会社やってることはすごいいいなーと思うんだけど時間外なしとかボナスの記述があいまいなとこがちょっと引っかかる・・・・新聞記事とか検索してみたり色々調べようとしてるけどなかなか情報が集まらない・・・ちょっと不安 (20日18時27分)
銀行も大きく分けると系列があります。旧東京三菱系、とか旧三井住友系とか。ほとんどの地方の銀行は↑こういうグループに所属しているので、規模に関係なくだいたい知ってると思いますよ。ただ、ATMの設置範囲が限定されてるとか、台数が少ない場合、運用・監視業務のアウトソーシングによるROIが合わないことがあるので、そういう理由から地場に根付いた信金などとは疎遠になってるのかもしれません。アウトソーシング業務は「規模」が無いとメリットでませんから。 (7日6時43分)
今度最終面接があるんですが・・・私もいろいろひっかかります。時間外がない点や社員の人と話す機会がなかった点。でもそれをぬかすと、やってることは魅力的だしいい会社だと思いますよ。 (22日0時2分)