新潮社内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
今日面接の方お疲れ様でした!一次面接の合否っていつでるんでしょうか??タイミング悪く席はずしてたからなのか聞きそびれてしまって…すみません教えていただけると幸いです・・・。17日にも選考あるんですね・・・けっこう早く行くのをおすすめします。少し早めにいったはずですが2~3時間待ちでした。 (15日22時35分)
夕方連絡があって次の選考に進めることになりました。次はグループ・ディスカッションと個人面接。がんばりましょう。筆記をしたその日に結果報告というのは驚きでした。それにあのテスト。夏採用のときも私は筆記を受験したのでわかるのですが、明らかに夏の使い回し。夏に筆記まで進んだ人に有利で少しフェアじゃなかったように思えます。次に進めて嬉しいのですがそこがひっかかっています。 (10日21時7分)
私も通過のはがき届きました!海堂尊も書けなかったのでダメかと思っていたので、いま玄関先で小躍りしました笑私も2万番台でしたが、さすがにそれはないと思いますよ。京都で何人受験されたか分かりませんが、法政大での受験者は千人ちょっとくらいでしたしね。 (3日14時5分)
自分、明日面接なんですけど他の会社の最終面接とかぶってしまい、悩んでます。10時半に終われば間に合うけど、12時までって書いてあるしな。全員12時までなのかな。筆記試験、かなり多くの方が通過されたようで、面接でばっさりいかれそうだから厳しいかな。採用ほんのちょっとですよね? (18日13時43分)
あー。もう面接撃沈でした。週刊新潮については必ず聞かれますよ!!あと、決して自爆をしないようにしてください。ちゃんと頭の中でエントリーシートに書いたことをシュミレーションしてくださいね、 (9日22時51分)
あ~間違えましたすみません(汗)いろいろプリントアウトして読んでた後だったのでまざちゃいました。すみません。新潮社の定期採用2008のホームページで、採用情報ってとこがありますよね。そこの下のほうに注意事項ってとこがあります。その2つめに書いてあります。「・登録後、住所・志望等に変更がある場合は、応募書類(入社志望書)が届きましたら、手書きで訂正してください」って書いてあります。ぜひ確認してみてくださいな。エントリーシート作成、お互いがんばりましょうね… (5日0時10分)
わかりますわかります。ぼくも新潮のイメージは良いんですけど、なぜ?と言われると答えられない。。。本を読むときも出版社で選んだりはしないし、なぜだろう?志望動機ってやっぱり重要なんですよねー、もっと会社のこと調べないといけないですね。お互いげ原因解明の必要ありですね! (1日9時5分)
私も面接官が興味を持っていないような印象を受けました。話もそこまで盛り上がったわけではないし。本当に何故?といった心境で通過連絡を受けました。質問されたのは、サークル、読書量、今後流行ると思うもの、雑誌でとり上げたいと思う作家ぐらいです。盛り上がらない雑談、に終始した感じです。 (18日9時12分)
お疲れ様です。私も文学の問題はちょっと難しく感じました。でもそれ以外は作文も字数制限なかったし、思っていたよりは簡単でした。でも、例年ここは筆記では足切り程度で2、3割しか落ちないので大丈夫なのでは?次の一次面接の分鬼門みたいですよ。 (29日16時38分)
私も先ほど通過の連絡をいただきました!一次面接は準備不足もあり考えていたことをうまく話すことができず、半ばあきらめていたので驚きです。例年通りだと次は集団討論があるみたいなので、通過された方はいっしょにがんばりましょう!質問なのですが、健康診断書ってとくに検査項目の指定などはないですよね?? (19日22時1分)
今日受けました。正直完敗です。基本的にはエントリーシートに沿った質問がなされますが、予め答えを用意していてもあまり意味が無いです。(事前にコピーを配布されますし)結局は様々な角度からの質問で「新潮に相応しい人間」か、どうかを見極められる様子ですね。エントリーシートによって突っ込み所は様々だとは思いますが、僕は全ての項目において詰問され、しどろもどろ状態。的確で簡潔な返事を出来なかったが失敗の要因でした。今後受けらる方々は、エントリーシートに書いた内容を再点検し、当日に面接官から問われる予想外の質問に対して、一貫性を持った答えが出来る様に頭の整理整頓することが賢明だと思います。今後進んでいく方へ何か力なればと、失敗者のアドバイスとして、また自分への反省として書き込みました。では、ご多幸を。 (19日20時28分)
そうですねぇ。一番は教育業界(出版を含む)でして。生涯教育に携われたらなぁと^^出版社なら断然新潮社!っていっても、まだ「なぜ?」って聞かれると困るんですが…f^^;でもなんとなく他の出版社より惹かれるんですよねぇ~。特に「Yom,Yom」♪その辺の原因を解明すればいい志望動機、書けますかね? (31日20時27分)
出版社を目標に就活するとなると、やはりその会社が出版している書籍や雑誌に関して研究して知識を蓄えていた方がいいんですか?面接などでその会社の商品についてどう思う?などという質問、されますよねきっと・・・。 (18日6時56分)
わたしもそう思ったんですけど、さすがのさすがに筆記全通はないだろうと思ってます。。。カットラインが思いっきり低いくらいじゃないのかなあ。でもせっかくチャンスもらえたわけですし、頑張りましょう!!面接楽しみです♪ (11日23時7分)
今日面接受けました。参考までに・・・今年は2000以上受けて面接に通過までいったのは650人だと始めに言われました。面接内容は至って普通です。エントリーシートを見ながら質問されます。私は購読雑誌を聞かれ、その内容でどのような記事に興味を持ったかを聞かれました。また、今読んでいる本とその作家で一番好きな本。そこらへんを詳しく突っ込んできます。面接は15分間。短い時間です。言いたいことをまとめとくと良いでしょう。終わった人から帰れます。ちなみに編集志望ですのであしからず。 (18日15時32分)
今日面接に行ったんですが、社員の方が1次面接以降の採用スケジュールを話している時に席を外していて聞きそびれてしまいました。2次が24日、25日で最終が27日だったと思うんですけど、1次通過者への連絡方法や連絡時期などご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいm(__;)mあと、これから受ける方へ。受験者の総数は2400名、その中で1次面接に進んだのは700名、2次選考に進めるのは80名らしいです。狭き門ですが頑張ってください。自分はもう諦めました。 (17日21時29分)
私は、否定側でした。新潮社の筆記試験合格通知がきてたのはとてもうれしかったのですが、まだまだ合格者は多数・・なんですね。私は、17日に選考がありますが17日は、個人面接ですか??それともグループ面接?出版社は、はじめての面接なのでどういったことが質問されるのかめちゃくちゃ謎です・・・ (15日15時3分)
自分の読んだ本の冊数なんて気にしない私は、押入れに詰まれた文庫どもを眺めて適当に6,70冊と書きました。なんにせよESで終わってしまっては己の本への思いを語れませんからねぇ。まずは通過していて欲しい!!風説に惑わされては大好きな読書が数をこなす「作業」になっちゃいます。それは困る。 (14日23時32分)
エンリケとkiffandrewは同じ人物です~。ただ、私はマスコミだけにしぼってませんしおまけに業界研究も浅いですから、別に2年前の情報をもってるからって有利とは限りません。やはり人物本位と思いますが…。理系の論理的展開力があれば面接では強いと思いますよ。 (2日2時30分)
私も今日面接でした。面接官2人はとても優しく、楽しく会話するという感じでした=落ちた和やかムードになったら要注意です・・聞かれた事は、今何の本を読んでいるか、どんな本を作りたいと思っているのか、学生時代頑張った事は、などなどおよそ予想できる事ばかりです。いい会社です。内定する人うらやましか! (18日18時15分)
時事は6割くらい。作家名とか殆ど書けなかった。校正は13個ぐらい。作文は母への手紙風に。出版社の作文のお題が「格差」で驚いたけど、新聞社用に前もって書いていたネタを使い回しました。交通費が支給されないのは痛い…。出版は難関ですけど、通過された方、頑張りましょう! (13日22時28分)
入社志願書のおもての右側のページの「志望部門」のところって、エントリーした際に志望したことが印刷されてるんでしょうか?選考進んでいく段階で変更できないんでしょうか?第一志望が週刊誌編集なのに下の「志望の理由と入社後やってみたいこと」のところに営業がやりたい、みたいなこと書いたら変でしょうか~?? (4日14時1分)
はぁ。来なかった。でも仕方ないな。ちゃんと答えた記憶があるのって、カズオ・イシグロ、レイモンド・チャンドラーとユーチューブぐらいだもんなぁ。通過された方はがんばってください。新潮社、大好きです。私の蔵書・愛読書の6割は新潮社のものだと思う。 (16日22時0分)
今日面接に行ってきました。基本的には会場に到着した人から順番に10分から15分くらいの個人面接なのですが、9時30分から会社概要や採用についてのちょっとした説明会があるので、朝早めに行けばギリギリ間に合うかなといった感じだと思います。ちなみに説明会の中で担当者の方が、今日を含めた3日間で約600名の面接を行い約80名に絞るとはっきりおっしゃっていました。まぁマス読通りですかね。 (18日15時59分)
質問があります。ここは、面接時間帯をずらすとか、そういう融通の利く会社でしょうか?19日12時より面接なのですが、非常に都合が悪いのです。もし何か知ってらっしゃるかたいましたら、書き込みお願いします。助けてください… (17日8時3分)
どのように考えれば全員通過という発想に至るのでしょうか。理解できません。ちょっと立場を変えて物事を見ることができる人なら、間違ってもそんな書き込みはしないと思いますが。そもそも、あくまでも利益第一である会社が、全員通すような筆記試験なんて金をかけてやるわけないでしょう。浅はかな発言はやめましょうよ。 (12日12時29分)
和やかでも通過した人たちがいて何よりです!笑おめでとーございます☆あたしは無理・・ってことは面接終わる時点で分かったので(笑)、思い切って聞きたいこと、教えて欲しいことを面接官の方に質問したら快く答えてくれました◎本当良い会社だと思います。落とされた他社と違って後腐れなしです。後悔しないように、次行く人たち頑張ってね!!! (21日0時5分)
はじめまして!筆記通過された方々、残念だった人の分まで頑張っていきましょう☆質問なのですが、自分の面接の案内に8日の12時15分~17時って書いてあります。こんな長い時間に、行うのは面接だけなのでしょうか。もしくは数回行うとか。ご存知の方、どうか教えていただけたらと思います。 (4日21時35分)
私はとっても和やかムードな面接で、「ダメだ…」と思っていたのですが、通過の連絡をいただけました。たぶん学校のゼミで勉強してきたところを深くつっこまれたときに、和やかなだけではない部分を見せられたからかもしれません。メリハリが大事なのかもしれませんね。きっと面接官の方との相性が良かったんだと思います。でも、きっと二次面接はそんな「運」だけじゃ通らないはず。ちゃんと研究して、臨みます!! (20日20時45分)
余計な物言いではありますが、もう少しネットリテラシー的なことは身に付けたほうが良いかと思いますよ天邪鬼はどこにでも居ます通過者云々よりむしろ、たった1つのウソ書き込みごときに揺らぐほどの情報源とスタンスしか得られてないことを危惧すべきです (24日2時35分)
今、葉書届きました。10社くらいある第一志望群の会社に、もう7社落ちてて。昨日も最終の一歩手前で、ある会社から落とされて、ヤケ酒したので。この通過葉書は、ホントに救われたって実感があります。 (13日11時58分)
ありがとうございます。お二人の分まで頑張ります!!私も難しげことは聞かれませんでした。私はサークル、ゼミでの研究分野、アルバイト、友人関係、好きな本の分野を聞かれました。仕事に関してのお話よりも、どんな学生生活を送ってきたかについてのお話の方が多かったです。緊張してテンパってしまい、同じことを二度話したり噛んだりして、面接官の方にフォローされました・・・。 (18日21時36分)
ありがとうございます!!助かりました^^10日発送で15・16日面接なんですか…結構急なんですね;地方組なので少し不安ですが、通過してから慌てることにします(笑)お互い良い報せが来るといいですね! (9日9時39分)
どなたか二次面接以降の日程についてご存知ないでしょうか。今までの選考過程で言われたような気がするのですが、記憶になくて・・・一次面接選考中で忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。 (8日18時33分)
こんにちは!エントリーといってもこの場合はプレエントリーですよね。エントリーシート提出等の本エントリーでは早めに出した方が意欲が伝わって良い、ということをよく聞きますが、プレではエントリー時期にはそれほど意味がないように思います。あくまで個人的な感想ですが、ご参考になればと思います。お互い頑張りましょう! (10日11時25分)
例年通りの評価方法なら、作文は面接の題材にするだけで筆記の評価には含まれないはずです。僕も筆記は空欄ばかりでしたが通過してました。ここはES、筆記の通過率はかなり高いですからね。 (13日23時15分)
出版業界は転職が多いと聞くので、そんなこと言わずにがんばってみたらどうですか?新潮社から大手総合3社に転職という手もありますよ。何も新卒で第一志望の会社に行かなくてはいけないわけではないのですし。それに企業のほうも雇ってみないと本当に使える学生かどうか分からないのと同様、勤めてみないと本当にいい企業かどうかも分かりませんよ。私も実は「ついで」で受けてるので、あまりえらそうなことはいえないのですがね。気楽に受けられるっていうのはいいですね。落ちても精神ダメージ少ないですし(笑)長文&本気で志望している方、すみません。 (15日16時16分)
最初の説明で、「中堅の若手が多いからリラックスしてね」っといわれたのに、わたしの面接官はもののみごとにベテラン臭ぷんぷんな壮年以上の方でしたがね。でも楽しかったな。この作家がものすごく好き!!ってこと伝えたら今度会うから伝えといてあげるよ、っていってくれましたからね。それだけでもかなりの満足でした。ESはコピーを事前に渡されて、それを直截面接官に手渡しするんですよ。 (18日22時3分)
すいません。これからエントリーシートを提出しようと思ったのですが、提出先がわかりません。もしかして、郵送されてきた中に郵送先など書かれた書類が入っていたのでしょうか。教えていただければありがたいのですが。 (2日23時14分)
教えてくださってありがとうございました!自分も12時に行ったのに最終的に面接を受けたのは16時半でした。あんなに待つなら集合時間をずらしてくれれば他社の2次選考を受けられたのに…面接は全然圧迫ではありませんでしたよ。ただ、質問に対してきちんと的確な答えを返せなかったこと、熱意を伝えるつもりが逆に勉強不足を露呈してしまったこと、2次に進める人数の少なさから「ないな。」と思いました。面接官の方も一生懸命取っ掛かりを探してるという感じだったので。日程の選択や交通費の支給については特に言っていなかったと思います。自分が聞き逃しただけかもしれませんが… (18日0時53分)
選考が進んでいる方、おめでとうございます。頑張ってくださいね!新潮の一次面接で落ちた者ですが、筆記試験の一般常識問題の答えが未だに気になって仕方ありません(笑)一問目の「スペイン、アメリカ作家、マッチョ」がキーワードだった作家は誰なのか、教えていただけませんか?いまさらですが、どなたかお願いします! (20日15時54分)
ESの質問ですが・特技、資格・趣味、スポーツ・志望理由と入社後やってみたい仕事・学業以外に力を入れてやった事・最近のテレビ、新聞、雑誌等で印象に残った事・現在一番関心を持っている事・自覚している性格・自分の最大の挫折体験・自分が「大人になったな」と感じた瞬間・自分が「まだまだ子供だな」と感じた瞬間・得意な科目と研究課題・最近読んだ本とその感想・愛読書、愛読誌 (22日18時4分)
お返事ありがとうございます。「編集権の独立が…」という言葉に、ああなるほど、思いました。毎日新聞の過激な記事の裏には自由な社風がある、と友人がいっていたのを思い出しました。どの会社に対しても、イメージどまりなのは仕方ないですよね。とても参考になりました、エントリーシートかいてみよっかなっと思います。ありがとうございました!他にも説明会いかれたかた、感想などあればぜひおしえてください~^^ (1日1時51分)
私も理系の学生です!私も私なりの志望動機があって出版を目指してます。第一志望は出版ですが、なにしろ人数をとらないからやはり怖くて自分の専門系統のところも受けつつ出版受けてます。対策は、やはりかなり前からやられてる人も多いんでしょうね・・・でも、お互い畑違いのところかもしれませんが、頑張ってよい結果が出せるといいですね! (2日2時6分)
ありがとうございます。毎日面接やらなんやらで勉強する時間がありません。わたしはK談社の筆記が散々たる出来でしたが通ってしまったので、筆記舐め腐ってます。SPIは理系なのでできることにしちゃいます。。。 (26日20時33分)
18時半なら間に合いますよ!結局は集荷の時間帯が深夜だと間隔があいてしまうので2年前も京都中央郵便局から前日の20時に窓口速達で出しましたが、ちゃんとESは通過しました。私の場合、0時を過ぎてしまい、それからだと明朝4時の集荷になるのでスタート時間が遅くなるんですよ。ただ、今さっきinternetで速達時間を調べたら同じ東京区内で10㌔も離れていないのに丸の内の中央郵便局から午前に出しても、翌日の午前中配達って出た…なんじゃそら。郵送のみの受付だからどうやったら持っていけるのかわからないよ…自分で新幹線でいけるのか…いけないのか…ああ、時間よ戻れ… (5日4時21分)