日本経済社 採用情報 & ESクチコミ掲示板情報 インターンシップ
日本経済社

日本経済社 のエントリーシート & 志望動機

最近の採用・面接クチコミ評判


 理由がよくわからないですね~。あなたの先入観のほうが有り得ませんね。この会社の何をわかってるんですか?またどんな会社がダメじゃない会社なんですか?あなたを採ってくれるところがいい会社なんですか?じゃあ、電通もダメな会社ですね。一次面接うまくいかんかったひがみですか?ここはそんなことを書くところじゃありませんよ。お互い有意義な情報交換をする場ですよ。 (12日16時23分)
 ADEX(日本経済広告社)との違いを明確にしておいたほうがいいですよね?難しいですね・・・私は明日、一次面接です!頑張りましょう^^ (24日18時46分)
 1次面接は24日と25日の2日間で行われたようです。私は25日に受けて、28日に通過のご連絡をメールにて受けました。ちなみに2次選考はプレゼンなので、30日に課題発表という流れでした。 (2日21時37分)
 一次面接の案内がメールで来ましたよ! (7日17時46分)
 一次面接から部長クラスの面接官が4人。学生はロビーで待機し、順に各ブースへ呼ばれていくいわば電通1次面接スタイル。お堅い感じのブースもあれば笑い声つつぬけのブースも。と去年の選考参加者からの情報です。 (23日3時58分)
 デザイナー職志望の方で、一次面接の結果が来た方いますか? (29日18時2分)
 すいません間違えました2次面接が来週土日で例年通りいけば筆記は通過者のみ最終前にありますね (20日10時4分)
 私は土曜の昼です。ところでなんですが、エントリーシートをコピーするのを忘れてしまいました泣どなたか内容を教えてくださいませんかお願いします! (16日4時54分)
 二次面接まったく駄目だったのになぜか筆記の連絡きました。ここまできたらがんばるしかありません!!誰かどのような内容かわかりますか?去年は時事問題と英語があったみたいですけどwwwどんな対策とりますか? (16日22時40分)

日本経済社内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト

面接 2次面接ではプレゼンをした後の面接になるので、プレゼンについて色々突っ込まれました。エントリーシート:経歴クラブ・サークル・アルバイト・スポーツ趣味特技・得意科目・不得意科目・購読紙誌・健康状態自己PR・志望動機・希望職種・併願企業
面接 ・一次(グループマネージャークラス)志望動機、なぜ広告、なぜうちなのか、営業スタートだが大丈夫か、自己PRなどなど。全面接中、一番圧迫感があった。が、突っ込みはほとんどない。レスポンスの速さ、受け答えの態度を見ている感じ。☆大抵の人は通るっぽいです・二次(部長、局長クラス)プレゼン面接。事前に知らされたテーマに沿って、3分間でプレゼン。私の場合は、プレゼンへのつっこみはほとんどなし。他社選考状況、他の日経系の広告は受けてないのか、OB訪問はしたか、よく読む雑誌についてなど。雰囲気は非常に和やかでした。会話できればOKかと思います・最終(社長、役員クラス)他社選考状況、(他業界で内定をもらっていたので)広告とその業界の違いは、OB訪問について、やってみたい仕事、営業でもいいか、成績についてなど。社長さんしか喋らなかった。他の役員はまるでマネキン。笑私見ですが、将来ビジョンが重要かも。エントリーシート:自己PR、志望動機おそらく自己PRのほうが重要。
面接 自己PR、志望動機(1次面接のみ)あとはエントリーシートに沿った質問ばかり。趣味とか購読紙について自分は聞かれた。2次面接では約3分のプレゼンテーションを実施。資料を事前に作成して当日面接官に配布した。エントリーシート:志望動機、自己PRでA4一枚。もう一枚は基本的な情報+購読紙、長所、短所、好きな本など。
面接 ものおじしないか、なぜ広告か、日経社の特徴を社長の前で挙げる、最終面接は圧迫気味なので堂々としてください
面接 学生時代に頑張ってきたことを中心に聞かれた。エントリーシート:志望動機と自己PRのみ。
面接 志望動機 卒論、ゼミのテーマ2次でプレゼン+面接ありエントリーシート:自己PR 志望動機などごくごく一般的
面接 自分を動物に例えると?ってな具合で、意表を突かれる質問もされる。ただ、こういった場合には動物は何でもよく、理由が重要&レスポンスをいかに早くするかが勝負だと思われる。エントリーシート:長・短所、愛読書、自己PR、志望動機ってな具合で、いたって普通な内容。

新卒 就職サイト掲載情報

リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。

過去の掲示板の内容

 この会社は、役員面接の内容だけで内定か否かを判断されているわけではありません。いままでの選考過程を踏まえてトータルで評価されているわけです。役員面接の短い時間に力が発揮できなくても今までの選考でがんばっていれば報われるはずです。あきらず、気長にいきましょう! (9日0時19分)
 私も本日内定をいただき、就職活動を終了しますが、こればっかりはご縁の世界なので、しょうがないんじゃないでしょうか。相手は百戦錬磨です。少なくとも我々の五分間と彼らの五分間では雲泥の差があります。我々学生も企業のことなんて十分分からずに、(もしくは分かったつもりでいるだけで)就職活動やってるのと一緒ですよ。 (8日21時4分)
 日曜午前に受けました!楽しい面接でした☆私はプレゼンについて結構話しました。他に考えた案も話させてもらい、こっちもがいいねと言われました(笑)あとは、5分くらいで、他社状況やOB訪問についてさっと聞かれました。 (11日18時57分)
 二次面接まったく駄目だったのになぜか筆記の連絡きました。ここまできたらがんばるしかありません!!誰かどのような内容かわかりますか?去年は時事問題と英語があったみたいですけどwwwどんな対策とりますか? (16日22時40分)
 僕は上位の会社の駒が徐々に減りつつあるんで、本気で頑張ろうかと思ってます!ここは中堅の割に給料良いとか、会社の雰囲気も良いって聞いたんで、まだあまり詳しくは知りませんが志望度高めです。 (31日0時56分)
 理由がよくわからないですね~。あなたの先入観のほうが有り得ませんね。この会社の何をわかってるんですか?またどんな会社がダメじゃない会社なんですか?あなたを採ってくれるところがいい会社なんですか?じゃあ、電通もダメな会社ですね。一次面接うまくいかんかったひがみですか?ここはそんなことを書くところじゃありませんよ。お互い有意義な情報交換をする場ですよ。 (12日16時23分)
 営業志望ですよ~。あんまりマス読とか読まないんで、前年のとか知らないんですが…とにかく1日のメールまで内容はわかりませんけど、3分でプレゼン後、続いて普通の面接だと言われました。 (31日13時7分)
 面接は(自分)1対4(面接官)でした。所要時間は、正確には覚えていないのですが15分程だった気がします。質問内容はES沿ったものや、面接官がその場で思いついたことを聞く会話形式の面接といった感じでしたよ。自己PRを1分間で喋るとかは無かったです。 (28日11時52分)
 私もアデックスの掲示板に、同じ疑問を載せました。これは、せっかく両方通ったヒトたちにとっては、辛すぎる事態ですからね。私は、日経社に傾いています。グループの強みもそうですが、選考を多く通ってきている分、思い入れもあります。そのなか面接官の方々が、真剣に話を聞いてくれているのを感じたからです。 (15日20時48分)
 私も本日内定をいただき、就職活動を終了しますが、こればっかりはご縁の世界なので、しょうがないんじゃないでしょうか。相手は百戦錬磨です。少なくとも我々の五分間と彼らの五分間では雲泥の差があります。我々学生も企業のことなんて十分分からずに、(もしくは分かったつもりでいるだけで)就職活動やってるのと一緒ですよ。 (8日19時58分)
 毎年大学に求人票も来ているし、面接でもそれほど失敗がなかったと思うんですが…;;よほど印象悪かったんですかね↓↓通過されたかた頑張ってください!…それとも、まだきてないって方もいらっしゃるのでまだ全員には連絡済んでないのかな? (30日8時4分)
 マス読によると、去年と一昨年は全ての個人面接だったようですね。記憶があいまいですが一次面接の枠はそれほど多くなかったような気がします。もしかして今年からグループ面接に変わったのでしょうか…(^^;) (12日22時2分)
 一次面接から部長クラスの面接官が4人。学生はロビーで待機し、順に各ブースへ呼ばれていくいわば電通1次面接スタイル。お堅い感じのブースもあれば笑い声つつぬけのブースも。と去年の選考参加者からの情報です。 (23日3時58分)
 確かに笑い声もちらほら聞こえてましたね。私は結構穏やかな感じだったと思います。「就活中にゲン担いでる事ってありますか~?」っていうのが最後の質問でした。私は午前中の面接だったのですが、開始時間前に一緒にお喋りした方、手品見せてくれた方、ありがとう!あれでかなり緊張の糸が切れました(笑) (30日22時16分)
 確かに事業内容や、ホームページから見る表面的な雰囲気はアデックスのほうが良さそう。でも面接に限っての印象では日経社の印象はダントツに良かったです。今までの面接の中ではかなり充実した面接でした。プレゼンも楽しかったし。だからこそ悩みますね。 (17日13時53分)
 これまでの選考もある程度評価基準に入ってくるんだろうな。でないと最終のたった5分の面接で1/4程度に絞るのは無理がある。となるとプレゼン、筆記で自信がなかった人はよほど気合いを入れて最終の役員面接に臨まないと厳しいかもしれないですね。かく言う自分も出来はイマイチだった(多分)ので最終まで残った方、ともに頑張りましょ。 (24日21時41分)