日本総合研究所 採用情報 & ESクチコミ掲示板情報 インターンシップ
日本総合研究所

日本総合研究所 のエントリーシート & 志望動機

最近の採用・面接クチコミ評判


 (適正ES提出直後のメール)日本総合研究所・JSOL 新卒採用担当です。エントリーシートのご提出、およびweb適性検査を受検いただき、ありがとうございました。web適性検査を受検いただいた方から順次面接にご案内いたしますので、書類選考結果のご連絡は、もう暫くお待ちください。なお、応募されたフィールドによってご連絡の時期が異なることがありますので、予めご了承ください。(以下本日のメール 一部抜粋) (25日21時22分)
 4/3(金)にJRI一次面接受けたんですけど,連絡来た人いますか?? (6日16時52分)
 JSOL二次面接受けて連絡来た方いらっしゃいますか・・・? (7日21時15分)
 僕は8日に2次面接受けて合否の連絡がありません。ぶっちゃけ落ちたと思ってましたが、同じ状況の方がこれほどいるということはまだ望みがあるってことですかね? (16日15時50分)
 どなたか6/13締め切りの適性検査とエントリーシートの結果が来た方いらっしゃいますか? (28日10時26分)
 僕は8日に2次面接受けて合否の連絡がありません。ぶっちゃけ落ちたと思ってましたが、同じ状況の方がこれほどいるということはまだ望みがあるってことですかね? (16日15時50分)
 JSOLのSE志望です。明日集団面接受けるのですが、志望動機聞かれた方いらっしゃいますか? (4日18時39分)

日本総合研究所内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト

面接 質問内容は、志望動機、研究内容、気晴らしの仕方など。2次のグループワークは、お題をだされて解決案をみんなで話し合うといったようなかんじ。1次 - 業種混合集団 2 vs 4 (30分くらい)2次 - 集団面接+グループワーク 1 vs 6 & 2 vs 6(1時間くらい)3次 - 個人 1 vs 1(一時間くらい)4次 - 業種混合集団 2 vs 4(30分くらい)面接も、GDも内容が奇抜だった印象はない。誠実に答えるのが吉。エントリーシート:研究内容など、他社とほぼ変わらない。
面接 1次:集団面接(企業2(人事):学生3)○大学の研究内容について○社会に出てどうゆう仕事をしたいか○大学時代に頑張ったことを踏まえ自己PR2次〔最終〕(企業2(開発現場の部長1+人事部長1):学生1)○大学での研究内容について どういったことを学んだか その研究からなぜIT業界か○大学時代に頑張ったこと○仕事は大変だけど大丈夫か○残りの大学生活何をするかなど1次より掘り下げて聞かれましたエントリーシート:学生時代の研究テーマについて自己PR(指定するいくつかの求める人材の能力に対して1つ選択し自己PR)
面接 ・大学でがんばったこと・職種、企業選択理由・研究内容・文系でIT業界に対する抵抗はないかエントリーシート:・これまでがんばったこと・職種選択の理由・やってみたいこと
面接 一次面接は人事の方二名と学生三名のグループ面接。質問はすべてESを見ながらという感じで、ESに書いてあること以上のことは深くつっこまれなかった。二次面接は、基本的な質問の他に、システムエンジニアとはどういう仕事だと感じているか、将来どのような人材になっていたいか、ストレス解消法は、などを聞かれた。一次面接の後に、設定してもらったOB訪問で、業務について詳しく聞けた事が大きく参考になった。エントリーシート:最も取り組んでみたい仕事とその理由魅力を感じている点、興味を感じている点研究内容学生時代に力を入れたこと趣味
面接 1次面接①エントリーで載せた強みについての質問②当社に入って将来どうなりたいか?③最近一番楽しかったこと2次面接①卒業研究について②学生時代がんばったことについて③当社の志望度④なぜ当社なのかエントリーシート:日本総研が掲げるコミュニケーション力、論理的思考力、意欲の中で自分の強みだと思えるものを書く
面接 【1次(集団)】・自己紹介を兼ねて、研究内容を素人にも分かるように説明。・何故、博士課程に進学せず社会人になろうと思うのか。・どういう業界を、何社くらいまわっているか。(Key:言葉遣い、マナー等の基本的な部分。社会人としての自己をイメージしているか→業界研究、仕事研究など。)【2次面接(個人)】・対策不可(Key:現場の方との個人面接です。小手先の対策なんて、しようがありません。熱意をアピールするのは大事。)【3次(集団)】・就職活動の進捗状況について。・日本総研の良いところ/悪いところ。・これまでの自分にとって、最大のピンチは何か。(Key:役員の方+人事の方と面接です。ここまで来たならば、もはやいつも通りやるだけ。ただ、1→2→3と面接が進むにつれ、自分がどのように成長したのかイメージすると良い。回答が冗長にならないように注意。)【4次】電話での内定通知後に行いました。これまでの選考について、フィードバックを頂けます。エントリーシート:・大学での研究テーマ・専攻(テーマ、内容、指導教官)・成績(科目数)・当社以外の就職希望先(3つまで)・希望フィールド・上記設問で、選択したフィールドにおいて最も取り組んで見たい仕事とその理由(できるだけ具体的に)(200字以内)・当社を志望した理由(200字以内)・学生時代に最も力を入れたこと(200字以内)・現在保有している資格 ※運転免許等は除く(100字以内)・趣味・特技など(100字以内)・面接以降の採用選考の希望受験地(択一選択)・現時点での希望勤務地(択一選択)・その他ご意見、ご質問
面接 1次面接:集団4:2(学生:面接官) 志望動機、研究内容、失敗体験、学生生活で一番印象的だったことなど2次面接:1:3(学生:面接官) 志望動機、研究内容、当社の強みは何だと思う?その理由は?などエントリーシート:【1/6】個人情報の確認【2/6】希望フィールド【3/6】希望するフィールド 希望するフィールドにおいて最も取り組んでみたい仕事とその理由 当社について魅力に感じている点、興味を感じている点【4/6】学生時代について 研究テーマ・専攻 研究内容 指導教授 大学の成績 学生時代の活動  学生時代に最も力を入れたこと【5/6】その他 趣味・特技・クラブ・サークル等 保有資格 当社以外の就職希望先【6/6】アンケート 
面接 一次面接(約90分) 面接官2(現場の社員の方):学生4 ・学業で力を入れたこと・学業以外で最も力を入れたこと・就職活動の状況(どのような業界を受けているか・将来どのような仕事がしたいか)・自分のアピールポイントを一言でこれらの質問について一人ずつ答え、そこから掘り下げられるという感じでした。90分の長丁場でしたが、それも気にならないくらい楽しい面接でした。後にも先にもこんなに和やかな面接は無かったというくらいに和やかで、リラックスして自分の話したいことを話せました。二次面接(約30分) 面接官2(現場の社員の方・人事の方):学生1・学生時代力を入れて勉強したこと・論理的思考能力を発揮した経験・就職活動の状況・どういう立ち位置で仕事をしたいか・どういうシステムを作りたいか雰囲気は和やかでしたが、質問は鋭いものが多かったです。学生時代にやってきたことよりは、これからどんな仕事をしていきたいかといったことを深く聞かれた気がします。あまりうまく答えられず、正直自信はありませんでしたが当日に通過連絡をいただきました。三次(最終)面接(約40分) 面接官1(人事部長):学生1・やりたい仕事、携わりたい事業・他社と比べて日本総研のどこにアドバンテージを感じるか・日本総研は金融分野しかないけどそれで満足できる?・雑談(家族は日本総研の事知ってる?就活いつまで続けるの?等)一次・二次で話した内容や評価がそのまま上がってきていたようで、それを確認しているという感じでした。学生時代のことは全く質問されず、全て「どんな仕事をしたいか?」といったことに関する質問でした。面接の後半はほとんど雑談でした。エントリーシート:学生時代に最も力を入れたこと(400 文字以内)当社の求める人材の要件である「コミュニケーション能力」「論理的思考能力」「意欲」のうち、自信のあるテーマに関して(400 文字以内)等
面接 研究内容(これははっきり面接で聞かれました)・自己PR・将来の自分・自分の弱点エントリーシート:志望動機・PR・成績ついて(結構細かかった。「優」いくつとか)・研究内容(卒論で私は書きました。面接でも研究内容について最初に聞かれました。学部生でも、卒論で何がやりたいか程度の見解や学部での研究領域を把握すべき。後、私は学部生で、文学部でまったくSEとは関係ない研究(心理学)ですが、受かってました。研究に対する熱意が大切です。)

新卒 就職サイト掲載情報

リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。

過去の掲示板の内容

 7日にJSOL最終GW受けたものです。まだ内定もお祈りの連絡もありません。過去の書き込みから、内定者には2~3日、選考の通過であれば当日~3日以内など結果と時間が結構はっきりしているのかと思っていましたが、ここ最近の書き込みをみるとそうでもないみたいですね。採用活動も終盤で向こうも柔軟に調整しているということかもしれません。翌日にお祈りされた方や、期限ギリギリで内定出た方もいるようなのでまだ希望を持ってみようかと思います(ここがダメなら推薦使ってしまおうかと思っていたので)。逆に第一志望だと言いすぎて待たされているのかなとか……前向きに。 (15日14時56分)
 お題は言えませんが、GW=グループワークです。JSOLなら面接は1次が集団(面接官2:学生3)2次が個人(面接官2:学生1)3次(最終)がGW(面接官4:学生6~8×2)でした。色々参考になるので、過去の書き込みを読んで自分なりにまとめてみることをお奨めますよ。 (16日0時11分)
 2日に最終受けて、翌日にJSOL合格通知頂きました!大分枠が狭まっているようで、面接時にも「ほとんど定員は埋まっているが、いい人がいれば採りたい。」と仰っていました。今年はどの企業でも「最終で切られることもある」と覚悟した方がいいみたいです。涙でもせっかく最終まで漕ぎ着けたのだから通して欲しいですよね!! (4日18時40分)
 他の掲示板を見ると、DIRやNRIからも内定を頂いているそうですね。僕は実際に面接に臨んだのはここのみです。DIRは説明会のみの参加でした。あと、友達や知り合いにDIRやNRIで働いている人がいて、その人達からも話は聞いたことがあります。話を聞き、説明会に参加して思ったのは、ここの社員の方が他の2社よりもあったかいのかなって思いました。長く働くことになると思うので、やはり仕事がしやすい雰囲気の会社で働きたいと思いました。すごい抽象的ですいません。正直直感です。でも、懇親会に参加して、僕の直感は間違っていないと感じました。全然参考にならないかもしれませんが… (28日0時36分)
 私の時は、次の日にきました。大阪です。ただ、こちらの会社は他社の選考状況によって変わるそうです。私はその週で結果を決めなければならないと最終面接で言ったから早かったのかもしれません。ドキドキすると思いますが、がんばってください! (20日10時6分)
 4月末に説明会に参加した者ですが、JSOL志望ですが、ES提出・Webテスト受験が遅かったためか、一応通過の連絡が本日きたものの、7日8日の選考予約はできませんでした。日程追加待ちです。同じような方いますか?これから説明会受けられる方は気をつけてください。 (7日10時41分)
 二次で結構絞っているようですね。一班に7人いて、自分の時が2回目(か3回目)の開催だと思います。二次通過した方は自信を持っていい方達だと人事の方がおっしゃっていたので、それを信じて頑張ってください。 (18日5時21分)
 以前私も質問に答えて頂いたので恩返しします。G面接の質問内容は三つです。過去の書き込みから推測すると、回によって内容は異なるようです。自分の時はこうでした。・大学時代注入したこと・大学での研究について・なぜIT業界か、どんなSEを目指すかGWは何の知識も要りません。堂々と発言し行動すればOKです。説明5分→作業50分→発表15分×2班(質疑応答含め)→選考に関する説明など※発表では一人一回は必ず発言しなければなりません。こんな程度しか言えませんが少しでも不安が取り除ければと思います。私事ですが、内定頂きました(^O^) (17日22時44分)
 JSOLのSE、一般向け志望です。今日二次面接を受けてきました。雰囲気は相変わらず和やかでしたが、さすがに一次とは聞かれる内容が違い、突っ込みどころや、矛盾点(?)は深く突っ込まれた印象です。また、予定より早くスタートさせていただき、トータル45分間でした。人数は私VS人事1人+現場1人です。以下おおよその内容(大体この順番だったかと。。・学生時代がんばったこと&自己PR・志望動機(特になんでJSOL)・自分の性格&長所短所(エピソード付)・友達がもつ自身のイメージ(+自分が考える相違点)・なんで今の学部に入学? (6日18時44分)
 人によって様々みたいです。翌日に連絡くる人もいれば、3~5日や1週間経って連絡くる人もいます。僕は4月18日に面接を受けて、その1週間後に内定の連絡を頂きました。土日に連絡というのはないっぽいです。ただ、懇親会は3日だけでなく他の日にもやってるので、あまり心配しなくても大丈夫だと思います! (2日14時49分)
 私は月曜に3次を大阪で受けて、金曜に結果がきてダメでした。内容は始めから少し高圧気味にこられて、体力はある?じゃあ、これからがんばって!みたいな感じで面接の序盤からダメな感じを出されてしまいました。質問内容もESに書いていない事で他に強みは?で、応えると他には?みたいな感じでどんどんこられましたね。面接中に心が折れかけてしまいましたので、自分の力不足を痛感させられました。落ちた自分が言うのもあれなんですが、強い気持ちでがんばってください。 (25日19時58分)
 先週の15日に1次面接を受けて来た方で、ご連絡あった方いらっしゃいますか?一週間たってなんの連絡もないので、たぶん落ちたかなとはおもうのですが、第一志望だっただけに未練タラタラです。。 (22日14時21分)
 (適正ES提出直後のメール)日本総合研究所・JSOL 新卒採用担当です。エントリーシートのご提出、およびweb適性検査を受検いただき、ありがとうございました。web適性検査を受検いただいた方から順次面接にご案内いたしますので、書類選考結果のご連絡は、もう暫くお待ちください。なお、応募されたフィールドによってご連絡の時期が異なることがありますので、予めご了承ください。(以下本日のメール 一部抜粋)※当社ではフィールド別採用を行っており、フィールドごとに採用枠に達し次第、 採用選考を終了させていただきますので、早めにご参加いただきますよう お願いいたします。人事に早く言った方がよろしいかと思われます。 (25日21時22分)
 SE志望で、本日、面接受けてきました!形式は学生2:面接官3の面接で、質問の内容はESに書いた内容を中心に聞かれました。学校で勉強されている内容と選ばれたテーマのリンクが非常に重要な気がします。(個人的にはそこ、大失敗でしたが、、)先方が和やかな雰囲気を作って下さるので面接初めての方も、落ち着いて話ができます。ご提供できる情報は以上ですが、皆様、面接頑張ってきて下さい!! (16日21時44分)
 全員通ってる気がするとか、そういう書き込みを見て落ちた人(連絡がまだ来てない人)がどう思うか考えたことありますか?浮かれる気持ちは分かりますけど、もう少し周囲への配慮お願いします。通過された方々、お互い頑張りましょう(´ー`) (26日0時26分)
 JRIのSEで昨日一次受けて今日通過の連絡いただきました。二次では結構突っ込まれるとのことですが、二次を受けられた方、どのようなことを突っ込まれるのでしょうか?自己PRについてなのかSEの仕事についてとか・・・ (15日22時18分)
 お知らせ感謝します。私は相変わらず12日の一次面接以降、JSOLから音沙汰無しですww・・・OTL「ESの結果連絡」とのことですが、最初の選考は『ES+Web適性検査』で行われますので、ES提出直後に必ず“Web適性検査受検のご案内”ってメールが来るはずです。登録アドレスに誤りはありませんか?もしくは迷惑フィルタにかかってるとか。既にWeb検査を受検済みでしたら(おっしゃる通り、はっきりとは分かりませんが)書類選考の通過者には、受検の翌日か翌々日には連絡が行くようです。(ただし休日除く)私がJSOL一次で一緒になった方達は、五月連休明けに受検した方も含め、大体翌日連絡でした。 (17日13時59分)
 JSOL、SE、一般向け、東京。2次を6日にうけ、8日の夜通過連絡。13日に3次。内容はグループワーク。100分。GWが最後の選考ってことはないとおもうので、私は少なくても4次まではありそうですね。今年からやりかた変えたのかな、やっぱり。 (10日2時3分)
 ここの内定者なのですが、実は今凄く悩んでます。恥ずかしいことに、他社と比較すればするほど、ここの志望動機が今ひとつ不明瞭なってきました。ここの会社の一番の魅力ってどんなところだと思ってますか?他の内定者の方、教えてください、・・・。 (23日1時1分)
 大阪でJSOLの一次面接受けてきてさっき通過の連絡いた頂けました。正直全く手ごたえなかったのでびっくりしましたが。2時面接が最終だと思ってたけど、違うみたいですね。何回まで面接あるんでしょうか?というより個人によって面接回数違うんですかね? (6日11時24分)
 私は2日にJSOLの1次受けて、昨日の19時あたりに連絡来ましたよ!第2波があるのではないでしょうか?しかし2次が14日って明らかに遅いので私的にはほんとギリギリで通過したのかなと解釈してます。 (9日7時58分)
 落ちた人は、悪かったんじゃない、マッチングしないと企業側が考えただけです。どこもそうだけど、マッチングを重視してるみたいだし。私は、ESで切られた企業よりずっと倍率高い企業でES通って次最終面接というところまで進みましたから、ダメだと思わないで信じることも大事です。もちろん日々改善していく努力は必要ですが。個人的には、書類で判断するのは企業にとっても冒険かと思いますが…良い人材を切り捨てているかもしれないのに。 (2日1時28分)
 どうもそんな感じですね!しかしあの3次のGWが最終って違和感ありまくりでしたよwせっかく一番きつい2次通過したのにあれで落ちるときついですよね。まぁ私は他社から内定頂いててそこに決定する予定なんで、結果はまぁどっちでもいいんですけどねw (27日0時35分)
 JRIのSE志望で、本日2次面接を受けて先程通過の連絡をいただきました。次の三次面接が最終で、時間は1時間30分とのことです。2次面接はかなり深く掘り下げられたので、自己分析や企業研究をしっかりしておいた方がいいと思います。 (6日21時28分)
 私は説明会は前日の飲み会でスーツが醤油まみれになったのでよれよれのジーパンとYシャツでいきました。カバンもなくしたので手ぶらでしたが入場の時に特定される事も無かったので、選考には関係ないでしょう。一次面接はチキってリクルートファッションで固めました。二次面接も同様にチキンぶりをみせつけました。最終のGWでは勇気を振り絞ってネクタイ外してみましたが、今にして思えば本当にどうでもいいチャレンジでした。服装の事でドキドキするのは不毛なので余程のマゾ体質でないかぎり、リクルートファッションがいいと思います。 (3日19時30分)
 一応参考程度に。。私の場合1次(グループ面接(社員2対学生3))2次(個人面接(社員2対学生1))3次(個人面接(社員1対学生1))手ごたえとしてはほぼ2次で決まるのかな。という感じでした。2次面接の時点で入社して欲しいと言われていたので。3次は意思確認というか、今までの面接の評価の紙みたいな物を持ってて、偉い人が最終判断してるような、そんな感じかな、と感じました。3次は意思確認という形でしたが、私はその時点ではまだ最終が残ってる企業が5社ほどあってそれをしっかり全部受けて決めたいという話をしたら、そういう子はしっかり最後までやりきった方がいい。と言っていただいて、返事を待っていただける事になりましたし、合格もいただきました。結局は自分の考えをしっかり伝えられればいいのかな。と思います。他に何か答えられる事であれば答えるのできいてください☆ (20日23時44分)
 JSOL集団面接、お祈りきました\(^o^)/12日に受けたのでジャスト2週間・・・-1日かな?同じ日に受けて、翌日にお祈りされた方もいらっしゃったようですが、結局結果は一緒かいwwOTL書き込みは見られないですが通過した方がんばって下さい。 (25日16時8分)
 実際には45分程度と訂正の連絡をいただきました。混乱させて申し訳ございません。本日もう受けてきました。あとは結果を待つばかりですね。第一志望なので今本当に辛いです・・・内容は約束で詳しく言えませんが、2次を通過した方なら大丈夫なはずです。内々定出たら報告しますね!! (8日0時8分)
 私も先週JSOLのGW受けたのですが、連絡来てません…。私の場合は「他社で内定いただいているので、1週間以内に連絡ください」と伝えたのにもかかわらず、1週間経っても何の連絡も来ないので困ってます。 (27日23時12分)
 すっごい今更ですが…僭越ながら僕の意見を。他にどういう会社から内定をもらっているのかわかりませんが、他の金融系SIerと比べても業務内容はそんなに変わんないような気がします。だから、正直ありきたりな答えですが、社員や会社の雰囲気で選びました。ここの会社は社員をしっかり見ているなって感じました。長く働くなら、しっかりと成長できる場があり、社員ともしっかり協力しながら、お互い成長しながら仕事ができる会社が良いと思い、ここに決めました。 (28日0時27分)
 あくまで僕の場合ですが、参考までに、・自分の学部について説明してください。・ゼミについて・SEってどんなイメージ??・どんな仕事がしたい??・選考状況他にも聞かれたかもしれませんが、ちょっと忘れてしまいました、すいません。。。ゼミに関してはかなり突っ込まれました。あと、僕の場合は志望動機は直接聞かれなかったので、質問に答える際にタイミングを見計らって言いました。面接は和やかでした。緊張をほぐしてくださったり、しっかりと話を聞いてくださったりと、緊張しながらもすごく面接しやすかったです。頑張ってください! (29日21時47分)
 明日、面接に行ってくるものです。就職四季報によると、ESとWEBテストを合わせた通過率は、61.5%(昨年)だそうです。ちなみに、WEBテストのみで面接に呼ぶかどうかを決めているそうです。参考になれば。 (2日22時47分)
 20日以降に面接受けられたということですよね!?今週で合格なさった方の書き込みがなかったのでまだ大丈夫かと思ったんですが、合格者にはすでに連絡がなされたんですね・・・ご縁がなかったとあきらめて、次の企業頑張ります! (24日16時48分)