JFEスチール内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 自己PR(2~3分程度)・研究内容を詳しく・志望動機・学生時代に関してエントリーシート:研究内容・研究活動において困難であったこと・志望動機
面接 ESに沿った内容でした.志望動機・自己PR・研究内容などエントリーシート:志望動機・入ってからやりたいこと・研究内容
面接 10分程度を2回簡単な内容の面接です。
面接 業界・会社の志望理由自分の学生時代についての説明具体的にどんな仕事がしたいかエントリーシート:学生時代に頑張ったこと自己PR
面接 集団面接志望動機、自己PR、一人ずつ質問が違う(自分を色に例えると?、自分を食べ物に例えると?、自分を漢字一文字で例えると?など)エントリーシート:作文先に400文字くらいの文章を作って行くと楽に記入できる。
面接 志望動機などエントリーシート:志望動機など
面接 集団面接で、面接官6人受験者4人でした。自己紹介、工場見学の感想、会社に入ってやりたいこと、履歴書に書いていること意外で自分の長所、短所など
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
JFEはその志望者に合わせて選考を行うという話を聞いたことがあります。とすると、最初の面接から始まって、最後までスケジュールはまちまちなのかもしれませんね。私は明日が面接ですが、やはり雑談なのですか。1次面接も雑談で何を評価されたのかさっぱりわかりませんでしたし。 (12日17時41分)
私の場合は、一次で集団面接を行い、二次と三次はリク面に近い個人面接でした。次も同じような個人面接をするそうで、先程その連絡が来ました。地域によって違いはあるようですが、なかなか先が見えない選考スケジュールですね。ちなみに事務系です。 (6日17時28分)
レスありがとうございます!ついてましたか!何か2次面接のときに気付いたのですが、私以外の人のESには付いてなかったんですよね○印・・・。だからどういう意味なのか不思議で不思議で・・・。 (16日18時57分)
それは、専攻などにもよるので一概には言えないようですが、理系で大学院生の推薦なら2から4回ぐらい面接はあるようです。もちろん文系の自由で受ける方よりは回数はだいぶ少ないですが。最終選考は経団連の関係上4月以降です。 (21日19時14分)
専門および共通面接はともに10分程度の簡単な面接で内容も自己PRや当日のテストは出来ましたかなど簡単な質問なので大丈夫だと思いますよ。機械メンテナンスの専門試験は応力ひずみ線図梁の問題(せん断,曲げモーメントともに覚えておくこと)引っ張り荷重の応力ひずみ伸び傾斜のある場所での物体が横に働く力および静摩擦天井に二点で吊るされた物体の荷重の分散および二点の引っ張る力以上が昨日の機械メンテナンスの専門教科出題問題になります。数学、国語の問題は中学程度の問題ですので大丈夫でしょう。作文問題はテーマが社会人としての抱負自己PR最近気になっているニュースそのような内容を800字程度を50分での記述になります。 (17日16時41分)
事務系で今日面接に伺ったのですが、今後の採用の進み方聞くの忘れちゃった…(;_;)昨年の様子だと、すべてメールでのお知らせみたいですが、合否の結果までのおおよその期間を聞かれた方いらっしゃったら教えてください!! (1日14時46分)
私の場合は、推薦を出す意向はかなり前から伝えていましたので、書類が揃い次第提出しました。書類提出→日程連絡→SPI+最終面接→結果発表この一連の日程が3週間でした。日程連絡から最終までが一番時間が空いてます。面接内容は、大まかな流れは提出した書類に沿っていますが、話題の時々で細かい質問をされます。詳しくは書きにくいのですが、自分自信の考えをしっかりと持てているかという部分を重視していたみたいです。雰囲気はとても和やかで、面接官の方が自分の話をしっかり聞いてくれるので緊張しすぎることもなかったです。面接は30~40分だったと思います。健闘を祈ります。 (10日23時15分)
私は一次:集団(5人)、二次:集団(3人)、三次:個人の面接で、次から「個別面談」にうつるそうですが、これがいわゆるリクなのでしょうか?地域によって採用フローがまちまちで自分が今どこに位置しているのかわかりません・・・。 (8日19時51分)
技術系推薦で受けます。私の場合は推薦取得の連絡をしてから3日ほどで人事の方からメールがあり、希望確認票や推薦書の郵送と最終面接までにSPIを受験するよう求められました。SPIはテストセンターのアレだったので既に受験済みの成績を送信しました。最終面接は聞くところによると和やかな雰囲気で希望確認票に沿って1時間ほど行うようです。 (10日22時7分)
JFEと言ったら、多分鉄鋼を指すんじゃないですか。もともと鉄の会社同士の合併でできた会社みたいですし。他の鉄鋼会社の掲示板見たんですけど、リクルータ面接の連絡がばらばらに来たりしてるみたいですけど、鉄鋼業界の面接って、なんかアバウトですよね。 (11日23時59分)
どのくらい内側,外側から力を借りれば内定取れるのか気になります。とりあえず昨年の夏のインターンシップに参加しその配属先の上司には就職の際し良くして頂ける様頼んであり連絡先も控えてあります。また就職担当の方にも顔,名前,やる気も分かってくれています。またJFEの催す説明会,工場見学会などは必ず参加して来ました。そして,学校推薦での受験となります。これって内定圏内ですかねー すごく不安です。皆様意見をお願いします。 (27日21時11分)
1:1で話すリクルーター面談は集団面接(2回?)の後に数回ありますよ。面接の回数は地域や学生によってまちまちですが、4~7人ほどの社員の方と話す機会があるそうです。ちなみに事務系の話です。 (21日13時20分)
某所にも書いたのですが、関西リクで「また面談の連絡行くと思うから」と言われたのですが連絡が来ませんてっきり通過フラグだと思っていたのですが、もしかしてお祈り連絡フラグですか?第一志望ですが、他社の内定拘束が厳しいので早く連絡欲しいです… (8日11時33分)
明日、面接を受けます!五対一なんですか?!役員面接みたいですね…事前に貴重な情報ありがとうございます☆あんまり鉄鋼の知識はないので厳しくつっこまれるかもしれませんが…明日はがんばります! (1日21時54分)
今日、2次面接を受けてきました!!ホテルの一階の喫茶店で一対一の面接でした!「もっといろいろな企業を受けた上で、その上でうちを選んで欲しい。」とおっしゃられました。これって、脈なしってことなのでしょうか? (7日18時29分)
先日工場見学にいきました。人事の方には志望動機など深く質問されることもあり、メモをとっておられました。工場は半日で製鋼や熱延などを見て回り、夜はOBの方たちと懇親会でした。仕事の内容などイメージが湧くと思うので行ったほうがいいと思います。リクルーターにお願いすればまだ工場見学可能だと思いますよ。 (2日2時6分)
技術推薦で既に最終面接受けた者です。結果待ちでそわそわしていますよ。人事の方はとても良い方でした。一人で緊張して言いたいことが言えなかった感じです。推薦だと工場見学の次は最終面接だった気がするのですが、どうなんでしょうか。希望確認書の代わりにアンケートつかって、後は口頭で希望を聞くのかもしれませんね。 (10日12時27分)
私のメールに、■□■□■【事務系】1次面接 受付について■□■□■ ※※※予約受付開始日時は3月18日(火)20:00~です※※※とあったのですが、18日水曜なのか、17日火曜なのかわかりません。どなたかご存知でしょうか? (17日1時36分)
はじめまして。先週、技術系で内定を頂いた者です。技術系なので参考にならないかもしれませんが、私の場合は最終面接後すぐに内定を頂きました。面接官の方の対応が非常によく、1対1で雑談を交えた楽しい面接でした。 (19日12時45分)
はじめまして、大阪組です。1日集団面接→6日個人面接→7日個人面接で、また次回面接の連絡をいただきました。でもなんか、面接って言うより個別会社説明会を何度も受けてる感じです。これほんとに選考なんですかね。 (7日20時14分)
本社採用に関しては詳しく知りませんが一般職ならどこの大学でも採用します。私は地方の三流私大出身ですが一昨年に一般職で内定頂きました。同じ鉄鋼業の新○本○鐵に比べれば学閥はかなり少ないですよ。本社採用は旧帝国大や早稲田、慶応等々ではないかと。推測ですみません。筆記試験で点数取るのは当たり前です。面接で自分の熱意をアピールしましょう。 (20日14時3分)
昨日東京の本社で最終面接を受けてきました。(学校推薦)面接官の方はいい人で緊張せず話すことができましたし、質問の内容も特に変わったことは聞かれませんでした。一週間以内に結果が来るとのことで・・・ドキドキ (13日11時46分)
説明ありがとうございます。確かに安定という条件は重要視しています。しかし、個人的にはそこから志望動機を考えるのは難しいと感じました。OB訪問をした時には事務系はほとんどがルーティンワークだと聞きましたし、夢や情熱を持って働くという雰囲気は感じられませんでしたがどうなんでしょうか?仕事が楽しくてやっているというよりは、生活のためにやっているという感じなのかなと思います。こんなことはOBの方には聞けませんでしたけど・・・ (5日2時28分)
今日の13時に受けてさっき通過のメールいただきました。たぶん内容はそんなに聞いてないと思います。爽やかな笑顔で面接官の目をみてしゃべれば受かります。実際、私はそれしかしなかった!!笑 (1日21時14分)
最終面接はほとんど雑談で、面接らしいことと言えば、自己PRを最初に少し聞いてくるぐらいでした。志望動機も聞かれなかったので、不安になりこちらから話したぐらいです。SPIはテストセンターで行うものとほぼ同じです。市販の本で確認していれば大丈夫です(^^) (15日12時8分)
一次面接行って来ました!確かに5:1でしたね。しかも、強者揃い!しかし、質問はオーソドックスでしたね!志望動機や自己PRをもう一度整理していけば良いと思います。あとは、どのグループに当たるかはないでしょうか?あとESですね。 (1日19時34分)
JFEスチールの技術系は自由応募では取りません。推薦で~大学から何人採るって決まってます。面接を受けるだけ無駄なので、他の事に力を費やした方がいいかと思います。練習目的ならアリですけど。 (17日8時43分)
リク3回しました。一体何回あるんでしょうね。正確な時間はわからないのですが、40分程社員の方が話して、私はせいぜい5~10分くらいしか話してません。同じような状況でリク通過したって方いますか? (10日21時55分)
事務系大阪、今日1次受けました。5:2でした。特に奇をてらった質問はないように思えました。連絡っていつまでに来るか知ってる方いませんか?通過連絡きた方、書き込んでくださるとうれしいです。気になります。 (1日21時32分)
本日10時40分から東京で二次面接を受け夕方三次面接の連絡を頂きました。結構な圧迫に感じましたが、通っていてかなり驚きです。しかし、一体何次まであるんでしょう?分かる方いらっしゃいますか? (7日21時30分)
JFEスチールの技術系採用はOB気に入られるかどうかです。OBに気に入られれば「推薦とってきて」といわれます。OBにそのようなことを言われてないのに推薦枠に入ろうとしてもほぼ間違いなく断られます。ですから、推薦の1回の面接は、OBに気に入られた人にとっての意思確認に過ぎず、選考ではありません。一回工場見学言った後、気に入られたのであればまた呼び出されますよ。3回ほど呼ばれれば、ほぼ推薦をいただけるらしいです。 (2日13時54分)
人によって違うそうです 自分も何回面接やるんだろうという疑問があったので社員の方にお聞きしたのですが、人によって違うそうでその社員の方は集団一回 リク三回 最終一回の計五回だったそうですよ (11日15時16分)
内定の連絡は人事の担当者の携帯から私の携帯に直接で健康診断書が見当たらないと連絡が入り必要書類は一式提出してますと伝えたところ『もう一度事務で確認してみます。それと内定おめでとう』と内定がついでみたいな感じで連絡はいただきました。 (25日22時7分)
今日の19時半頃、大阪で一時面接予約できました。俺も同立ですけど、諦めないで今日まで毎日チェックしてたら、初めて大阪で空席を発見しました。まだ予約諦めてない方々、ほんま諦めないで頑張ってください☆ (25日20時1分)
私は今日受けてくるので直接人事の方に聞いたわけではありませんが、以前説明会行った時に取ったノートには1・2次面接がグループ面接で、3次から個人って書かれているように思えます(自分の字が汚くて分かりずらいのですが…)で、3次からは面接の回数は決まってないらしく、人によっては一回で内定の人もいるみたいです!!なんか曖昧で申し訳ないですが…参考になれば。 (4日8時38分)
技術系か一般職系なのかわからないのですが、技術系に限った話で、これまでの情報によると推薦応募の時点で内定圏にかなり近いという感じです。それに加えインターンシップの件を考えるとかなり望みがあるかと思います。ちなみに私も技術系へ学校推薦での応募になりますが、インターンシップには参加してません。リクルーター面接、人事面接ともにがんばって志望度の高さをアピールしてるんですが、ちゃんと伝わっているか心配です。 (27日22時31分)
SPIずっこけました・・・まさか筆記で失敗するとは。第一志望だと変な緊張しますね(;ω;)自分はたぶん切られます。事務系でこれからの方々、がんばってください!!!本当に良い会社なので!! (12日19時49分)
関西の事務系です。5回ほどリクルーターの方とお会いしたので、そろそろ最終面接にいけるのでは、、、と勝手に思い込んでます。最終面接ではどんな事を聞かれましたか?やはり筆記も重視されているのでしょうか・・・ (15日0時20分)
木曜日に一時面接を受けました。僕もなんらかの連絡はします、次のどのような人に会いたいですか、という言葉を最後にもらいましたが、まだ連絡をいただいていません。やはり来週になるんでしょうかねぇ・・・。 (7日17時39分)
一次で落ちましたがこれから受ける人用に質問されたことかいときますね。1、1分程度で自己紹介2、鉄鋼業界を志望した理由と志望してる企業3、3年以内になっていたい自分4、10年以降将来の自分、自分のゴール5、こうはなりたくない社会人像6、JFEの志望動機7、逆質問タイム確かこんな順だったと思います。自分のときは5人でやりました。答えに対するツッコミはほぼなくただ聞いてく感じです。 (3日10時35分)
一次面接は全通なのですか?今日受けて夜に二次のお知らせがあったのですが、説明では一週間以内と言ってのに… 当日に連絡と予約日程がかなりあったので一次は全通なのかなって思ったのですが (2日23時19分)
昨日、二次受けましたが、一次と違ったことといえば、グループの人数が少なくなったことですかね。大体、3人くらいでグループ面接です。あと、面接官の方がちょっと年配の方でした。質問内容は、大して変化なかったと思います。 (6日13時15分)
JFEの九大ご出身の人事の方や先輩方、どうもありがとうございました。本当に良い会社でした。とてもいい勉強になりましたし、社会人になるのが楽しみに思うようになりました。東京の日比谷公園近くの本社まで呼んでくださって、ご飯までごちそうになって、ありがとうございました。でも私は福岡で働きたかったので、最終面接をご遠慮させていただきました。本当に申し訳ありません。無事、パナソニックコミュニケーションズから内定をもらって、そこに決めました。東芝やデンソーからももらったのですが、福岡を選びました。応援いただき、ありがとうございました。九大の先輩方、本当にありがとうございました。いつか先輩方とお仕事で関わりたいです。 (25日23時26分)
懇談会に行ってきました。会社説明についてはこれが最後で、次はもう4月の面接とのこと。鉄鋼なので1:1で話す機会はもっとあると思っていましたが、他社と違ってこちらはそうでもないようです。予約はしたものの時期的に他の最終面接と重なりそうなのが怖い……。 (20日20時49分)
テストセンター 会場:本社という感じです。面接は4回でした。他社を持っていたため早めにまわして下さったようです。ただもっとお会いしていれば、希望職種など説得力のある説明ができたかなと個人的には思っています。 (12日22時6分)