キヤノンシステムアンドサポート内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 1次面接 2:3学生3人の集団面接。志望動機、ゼミのこと、アルバイトのこと、など簡単な質問。個人的には1番やりずらかった。2次面接 1:1あまり質問はされず、終始雑談していた印象。最終面接 1:1最初に自分の住んでいる町を行きたくなるように紹介して、という形から始まったが終始雑談。すべて穏やかな面接で、2次以降は楽しかった。自己カタログについては1度も聞かれなかった。エントリーシート:志望業界、志望職種、志望理由(企業、職種)、なぜこの勤務地コースを選んだか、短所長所、学生時代力をいれたこと、この会社を漢字一文字で表すと何か。このエントリーシートとは別に、真っ白な紙に自由にPRする「自己カタログ」というものもあった。
面接 志望動機勤務地コース家族構成PCは好きか自己PRエントリーシート:A4の紙を一枚渡されて、自分を表現してくださいと言われた。
面接 カタログに書いた自己アピールについて。カタログが基本となって、結構重要視されると思います。エントリーシート:真っ白の紙を渡され、そこに自分のカタログを作ってきてくださいといわれました。
面接 自己PR、頑張ったこと、挫折した経験とどう対処したかエントリーシート:ESの他にA4白紙に自由に自己PRを書く。
面接 基本的にはエントリーシートの内容と同じでした。あえていうなら、他の企業からの内定状況などを質問されました。最終面接が若干圧迫だったらしく、私の前の時間の女の子が泣いてた。私は終始笑顔で受け流しましたが。エントリーシート:エントリーシートと、自己カタログという真っ白の紙に自己PRを書きました。エントリーシートは、志望理由、また勤務地の志望理由もありました。
面接 エントリーシートや自己カタログに沿った内容の質問が多かった。特に答えづらい質問はなかった。エントリーシート:志望動機、なぜこの職種か、なぜこの勤務地コースか、学生時代に一番力を注いだことは、自分自身の性格は?この他に、自己カタログというA4の白紙を提出しました。写真を貼ったりなど自由に自分をアピールしました。
面接 1次面接・自己紹介も兼ねて自己PR・志望動機・勤務地について・自己カタログについて2次面接・志望動機・自己カタログについて・卒業研究の内容について・政治について最終面接・志望動機・勤務地について・PCのスキルについて(大学での専門がITだったため)エントリーシート:A3の大きさで、左半分は履歴書と同じ。右半分は企業に対する志望動機、職種に対する志望動機や自己PRなど。
面接 志望理由 資格について アルバイトのこと 今情熱を燃やしていること キヤノンイメージ 自己PR文についてエントリーシート:志望理由 希望職種の志望理由 勤務地の志望理由学生時代に頑張ったこと 自分自身の性格診断
面接 志望動機学生生活で一番がんばったことアルバイトについて勤務地について逆質問エントリーシート:白い一枚の紙に自己紹介シート履歴書
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
先日名古屋で最終面接を受けたのですが、勤務地コースの変更をメールで担当の方に送るように言われました。けれど、アドレスを確認し忘れていて・・・どなたか中部地区の担当の方のアドレスわかる方がいたら教えてください!!!お願いしますm(_)m (22日21時38分)
今週、関西で最終面接を受けました。不採用のメールをいただきましたが、最終で落とされるとかなりこたえますね。。。最終は2対1で志望動機・自己PRの後、仕事に対する考え方や他社の選考状況等を聞かれました。私は最終で落ちましたが、これからの方は頑張ってください。 (23日22時29分)
自己カタログは2次面接の受付で提出でしたよ。もし地域や職種で違ったらすみません。あと質問なのですが、最終面接で残業手当の件について逆質問するのはちょっとまずいでしょうか?去年の掲示板を見るとあまり良い顔されなかったとあるので・・ (4日23時9分)
いえいえ、お気になさらず^^。内定かぁ・・・。一応既に2社程貰ってるんですが、やっぱり納得行くまで就活するつもりです。手応えはなかったっす(笑)。終わった後、「あ~やっと終わった~。早く帰ってゲームしよ」としか思わなかったw自然体が良かったのかも。 (12日22時42分)
私は営業で内定もらいました。でもPCの知識も全くないし、書き込みなどを見て第一志望だったのにどんどん不安になってきて悩みました。今はこの会社で頑張っていこうと思ってます!!もしこの会社に決めている人がいれば宜しくお願いします。また選考中の方は頑張って下さい。 (28日17時55分)
なるほど・・・・ありがとうございます~実は明日 サポートの二次選考でして。結局、字が綺麗ではないためPCでの作成になりました。内容をしっかり把握しつつ・・・・明日の面接に備えます (5日19時41分)
失礼します。お聞きしたいことがあり、書き込ませていただきました。先日内定をいただいたのですが、就活を続けようか悩んでいます。質問会の日まで時間があるのですが、その日で内定を受けるか答えなくてはいけないんでしょうか?ご存じの方いらっしゃいますか? (28日16時28分)
6日に二次選考受けて、今さっき結果が来ました!二次は、1:1の軽い圧迫面接だったのでダメかと思っていたら、最終面接の案内が来ていました。本当に嬉しいです!次は4月9日です。本当に意思確認程度だといいですよね。 (17日14時29分)
今日、最終面接受けてきた者です。役員の方と一対一で、最初に志望動機だけ聞かれ、あとは雑談形式でした。雰囲気は普通です。話しにくい感じではありませんでしたよ。ただ同時刻に3人面接してましたし、部屋によって雰囲気は多少変わるかもしれません。 (9日1時11分)
明日最終面接受けてきます。私は営業職志望なのですが、二次では「一日2,30件の会社を回って、何ヶ月も受注を取れない社員もいっぱいいるよ、そんなときどうするの?」といった質問をかなり深く追究されました。最終ではどうなのかな。。 (6日15時3分)
綺麗な人事の方に一連の選考のフィードバックをして頂いて、あとは5~10分程質問タイムです。あまり突っ込んだ質問は雰囲気的にできませんでした。でも多分聞けば応えてくれたと思います。内定者面談での得た情報を記載します。給与は初任給+外勤手当て3万+地域手当(首都圏なら1万4千)らしいです。残業についてですが、退社時間は大体8時くらいで遅いときは10時くらいだそうです。つまり1日1~2時間の残業が基本みたいで、恐らく残業代も出ません。採用人数が大量なことも気になりますし、悩んでしまいます。 (26日7時49分)
私もサポート職を志望していますが、それほどPCに詳しいわけではありませんですが重要なのは今現在の知識ではなく、大変でも覚える気力・やる気があるかどうかだと思います要するにPCやOA機器を使っていて楽しいなら問題ないと思いますよ逆に抵抗があるなら向いていないかもしれませんね^^;私は今のところ第一志望です! (12日19時52分)
内定おめでとうございます。退職金制度ですが、ありますよ。これも勤務地コースで金額が変わったり、勤続年数で変わったり、色々あります。ただ、辞める理由などで金額の変動はかなりあると思います。さらに、退職するのが60歳(どうなるかわかりませんが)ではまだ40年くらいあるわけで、社内規則もまったく違ったものになると思います。40年先の事は誰もわかりません。 (28日10時48分)
そうなんですか。まぁ結構会社側もあまり残業をさせ過ぎるのを嫌う傾向もあるみたいですしね。やっぱり勤務地は運もありますよねぇ。ちなみに本日内定の連絡を頂きました。まだ入社するかは決定ではないのですが、後日意思確認や質疑応答の時間を含めの面談があるようです。またその時にいろいろ伺いたいと思います。その時に聞けなかった分はまたこの場を借りて伺いたいと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。 (24日17時4分)
営業というか仕事は大変ですよ。ボーナスですが成績次第ですね。しかしおそらく他の会社とそこまで差はないと思います。さらに言えば入社して2~3年は成績が良くてもそこまで差はでないでしょう。ただ言えることは、ゾーンは悲惨です。横から失礼、内定おめでとうございます。聞いた話ですが、エリア、ゾーンは辞める人が多いようですね。同じ仕事をして給料が違うのですから当然といえば当然ですが。しっかり考えた方が良いでしょう。覚悟は決めておいて良いと思います。仕事は楽しい事ばかりではないでしょう。しかし、その中でも自分の意思をしっかり持ち、頑張ってくれることを祈ります。 (29日23時58分)
12日に一次受けたのですが、受かりました。テスト全く手ごたえなかったのに・・複雑な気分です(笑)あまり発言できなかった僕が大丈夫だったので、多分同じグループだった人は大丈夫だと思います。 (20日16時17分)
私は一面に写真ペタペタ貼って、その横にその写真の解説を比較的明るく色ペンなどを使って書きましたヨ。一緒に集団面接を受けた人は折り込んで文字通りカタログみたいにしてましたし、「形式は自由で」と伝えられていましたので自分らしさをうまく表せられたら一面でも片面でも問題はないと思いますよ(^-^)私は今度最終面接です。。緊張してきた・・・。。 (11日1時3分)
11日に1次選考を受ける者です。グループワークの雰囲気はどんな感じでしたか??また、なにかアドバイス等がありましたらぜひお願いします。入社試験はここが初めてなのでとても不安です。 (5日16時22分)
はじめまして、内定もらってる者です!最終は、意外に突っ込まれましたよ!!雰囲気も今までより固い感じでした。あくまで、私の場合ですが…。でも、ハキハキ笑顔で頑張ればきっとイケますよ、頑張って下さいね☆ (14日10時27分)
2次選考は個人面接でしたよ!(1:1)私の場合は面接の雰囲気はとても和やかでした。面接官の方がとても優しく熱心に話を聞いてくれていましたし、時折冗談を言ったりして場を和ませてくれました!あと面接は自己カタログとESに沿って質問されて最後に逆質問で終わりました!(私の場合ですが・・・) (21日0時30分)
最終面接行ってきました…1対1でいきなり志望動機を聞かれ緊張しまくりでした。。さらに女子大ということでなぜ一般職じゃないのとか、ESに書いた他の希望職種も向いてると思うよ…と言われてしまいました。もっとPRすればよかったと後悔です。。 (9日15時14分)
貴重な生の情報ありがとうございます^^。やっぱ噂通りなんですか・・・。ちょっと泣ける。おめでとうございます・・・?確かに早い時期での面接の練習になるので、自分も参加したいと思います。でも、自己カタログめんどくせ。 (25日5時42分)
あたしも一切やってないです・・前日にやって終わるのだろうか・・・でも、前日まで書けない気が・・しかも、二次ってなにするか知ってます?自己カタログ提出してどうするんだろー面接でしたっけ? (26日21時14分)
今日私の大学で合同説明会があったのですが採用担当の方は会社説明会に来て頂いてからでないと1次試験などに参加できないと言っていました。私も今度会社説明会に行くのですがエントリーシートはいつ書くのでしょうか。説明会が終わったあとその場で書くのでしょうか?初めて説明会に行くので心配です… (6日23時53分)
最終面接も和やかな雰囲気でしたよ。志望動機とPRを簡単に織り交ぜて話したあとは、フリートークタイムみたいな感じで。ですが、「本当にうちに来てくれるの?」とか「○○大学からうちに来てくれるなんて…」みたいなことを何度も質問され、逆に萎えてしまいました…。そんなに有名な大学でもないんですけど…。この会社しょぼいんじゃないかと少し思ってしまいました (18日18時10分)
実は、諸事情によりエントリーシートのコピーをとらずに提出してしまいまして、次2次面接なので困っています。質問内容など教えていただけないでしょうか??また、書いたことをはっきり覚えていないと困るような面接の進め方でしたでしょうか?? (6日21時58分)
今週、2次面接を受けてきました。雰囲気は和やかで 質問は1次と大差はありませんでしたが仕事に対してどんな意識を持っているか仕事内容は大変だがどう考えて仕事していくかを聞かれました。これから受けられる方の参考になれば幸いです。内定を頂いた方でOB訪問をされた方はいますか? (9日19時51分)
内定に関してはその場で通知書を頂くだけです。そして当然志望度を聞かれますが、第一志望でなくても恐らく問題ないです。でも一応建前上は第一志望群というべきかな?人事の方も数年前に就活をしていた方でしたので、色々回ってみて満足した所に決めて下さいと言われました^^恐らく内定者面談から3週間程待って頂けると思います。確かにゾーンは給与が低いですよね。でもナショナルも全国転勤ありの割りに給与は低い気がします。ですので個人的な意見ですが、ナショナルに近い給与で尚且つそこまで範囲の広くないエリアをお勧めしたいです。一応どのコースでも実家から通える範囲を考慮して頂けるようですので、ローリスクミドルリターンといったところでしょうか。 (29日11時25分)
あー、やっぱりそうなんですか・・。ありがとうございます。別の質問にしたほうが良いですね・・自己カタログは最初に受付で提出し、待ち時間の間に面接官の方が目を通して下さる形でした。履歴書も自己カタログも面接官の方が持つので、書いた内容はしっかり把握していったほうが良いと思います。あと、私は手書きで写真を何枚か小さくして貼ったりしましたが、PC等で作成しても良いと思いますよ。 (5日13時47分)
どういたしまして~。時間は大体30分を見積もってるそうです。自分は35分くらいだったかなぁ?人事の方によれば、早い段階で「こいつ、いいな」と思えば20分で終わることもあるし、長い時間かけて決める場合もあるそうです。結局、アセッサー次第ということです。後、最初に待合室に通されるのですが、そこでエントリーシート(のコピー)とか、自己カタログ(のコピー)に目を通しておいた方が良いです。自分の場合は、その二つからかなり質問されたし、一番最初に自己カタログの概要を語れ、と言われましたから。後、場馴れしてないと喉が渇くから、呼ばれたときに手早くなんか飲んでおくと良いかも。頑張ってくださいね~^^。 (6日18時49分)
今日最終面接受けてきました。結構圧迫ぎみだったんですごく不安です。今までの人事の方や面接官は気さくな感じの人ばかりだったので余計に…ちなみに聞かれたことは「自己アピール」「なぜキヤノンS&Sなのか」「営業でやっていけるのか」でした。これから選考の方参考にしてください。 (17日16時59分)
7日に内定者面談行ってきました!!今後は社員訪問などをさせていただき、入社の意向を決めていくつもりです。私は最終では志望動機、自己PRなどは一切聞かれず、自己カタログに貼った写真のことや、趣味、高校時代にやっていた部活のことを聞かれただけでした。なのでやっぱり面接官によってもだいぶ差があるんだと思います。なので、どんな質問がきても動じない気構えがあればいけると思いますよ!!こんな感じで皆様の参考になれば幸いです。 (14日21時32分)
私も天王洲で受けて、10日から二週間以内と言われました。緊張してて少し記憶が曖昧ですが・・内定者日記にも結果通知が遅いとありますし、二週間くらいは待った方が良いのかもしれませんね。 (13日20時35分)
僕の場合はエリアを希望だったのですが、面接にてナショナルを薦められました。今のご時勢、技術というのは日々進化していて、それが世の中に広まるのも早い。そういうのを広い視野から見て欲しいということでした。僕もその言葉に共感し、今現在まだ迷っています。お互いに迷いに迷って就職活動がんばりましょう!僕もコピーをとり損じてしまいました。一応パソコンにテキストデータを残しておいたのですが、データは携帯にしか入れておらず面接前の待合室で見ることが出来ませんでした。5日に二次選考を受けてきましたが、私は志望動機くらいしか聞かれませんでした。(ESと自己カタログにかなり細かく説明を書いたせいかもしれません。)ESで不十分や疑問に思われる点などを質問されるのではないでしょうか。あとはこちらからの逆質問といった形でした。面接というよりも面談のようで、とても和やかな雰囲気でした。個人的な意見としては、とにかく緊張しないでありのままの自分を出すことがいいのではないかと思いました。 (7日10時25分)
去年、二次面接で15分遅刻しましたが内定をいただきました。しっかりした対応をしていれば問題ないとおもいますよ。 あと説明会の時点での遅刻は個人的な意見ですが、全然心配しないでいいと思います。 (21日15時36分)
自分も最終選考で祈られました。過去レス見る限り最終選考は多くの方が祈られててすごい競争率ですね。この業界や会社は悪い噂ばかり聞きますが実際祈られると寂しいもんです。最終選考の面接官が良い人だったのが印象的でした。これからの人頑張ってください^^^ (1日23時14分)
もう遅いかな?最終選考結果待ちの者です。僕は関西で受けました。取締役の方と近畿~の偉い人の2人と個人面接。最初は4大質問のうち2つ聞かれました。その後は取締役の方と雑談。雑談中に自分のアピールする難しさを実感しました・・・15~18分くらいで終わりました。お二方とも良い人で、雰囲気も良かったです。入退室前に社員の方に挨拶されたのは嬉しかったですね。職場も見れて良かったし、良い会社だと思いました。面接頑張ってください。 (7日22時25分)
丁寧な返事ありがとうございます!ちなみに自分はナショナルコースを選んでます。ナショナルでも希望勤務地を第3希望まで伝えることになっていると思うんですけど、大体その希望通りにはなるんですかね?全国転勤が経費がかかるなどの理由でそこまでないってのはちょっと安心な情報です。明日最終面接なんで、聞ける範囲のことは聞こうと思います。この会社で仕事をしていて、プライベートは結構充実しますかねぇ? (23日2時45分)
私も3日の午前中、東京本社で最終面接を受けましたよ(^∀^)まだ、自分のところにも結果は来てないです!!待合室の時に人事の方に一週間ギリギリになると言われていたので、明日あたりに来るのでは!?お互い、よい結果だといいですね★ (9日17時38分)
今日私の大学で合同説明会があったのですが採用担当の方は会社説明会に来て頂いてからでないと1次試験などに参加できないと言っていました。私も今度会社説明会に行くのですがエントリーシートはいつ書くのでしょうか。説明会が終わったあとその場で書くのでしょうか?初めて説明会に行くので心配です… (6日23時53分)