アステラス製薬内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 【一次面接】学生:面接官(人事)=1:1。会社志望動機やMR志望動機は一切触れられず、学生時代頑張っていたことに関して、確か20分くらいかけて深く突っ込まれました。【フォロー面談】学生:面接官(人事)=1:1。選考には関係ない面接で、1次面接通過した学生が最終面接を前に受けるものです。他社の選考状況の確認や「アステラスは現在第一志望の会社か?」といった質問、適正診断の結果(コンピテンシーシート)について指摘や助言がありました。【最終面接】学生:面接官(役員)=1:2。まず自己PR。その他、学生時代頑張ったこと、どんなMRになりたいですか等の質問があり、その都度いろいろ質問されます。表情などもチェックされていると思いました。笑顔で頑張ってくださいエントリーシート:・志望動機・職種志望動機
面接 人事・面接官の方の対応が一貫して丁寧で素晴らしく、感激した。1次面接では面接官5人に対し自己PR・研究内容紹介(こちらからの配布資料にて)をした後、研究内容に対するかなり深い質問を受け、さらに研究行う上で心がけている姿勢や、チームで仕事を進めていくために重要だと考えていること、さらに志望分野に明確な志望動機を有しているかや他社の選考状況などを確認された。時間は1時間近くを要し、雰囲気としては和やかでありつつも引き締まっているといった感じ。また面接前に志望分野に関するプレゼンテーションをしてくださった。最終面接では研究内容に関してはこちらから簡単に述べるのみで、ほとんどがパーソナルに関する質問。志望動機などだけでなく経歴や部活、趣味などについて幅広く質問を受けた。自分を採用してどんなメリットがあるかを明確にアピールした。雰囲気は一貫して和やか。自分のことについて話しやすい環境を作ってくださった。エントリーシート:・高校卒業からの学歴・得意な学科 ・現在の研究テーマのタイトル(100文字以内)・(テーマを変更している場合)現在の研究以前のテーマのタイトル(100文字以内)・専門領域において取り組んできたこと(200文字以内)・専門領域における知識および技術を示すkey wordを3つ(各50文字以内)・専門領域で通常使用している実験機器(100文字以内)・専門領域に最もあてはまると思われる研究分野を選択し、その理由を記入(200文字以内)・学年[M1 / M2 / D2 / D3 / 5 / 6 / その他 ]・研究概要をA4、1~2枚分にPDF化してアップロード・顔写真をアップロード
面接 会社&職種志望動機、学生時代に取り組んだこと、自己PR組織の中でどういう立場で動いたかエントリーシート:志望動機・自己PR
面接 面接官はESをしっかり読み込んで面接に臨んでいました。ESからつっこんだ内容を聞かれる感じです。1次面接では多少語気が強く感じましたが、それは真剣に学生を見極めたいということの現われだと思います。最終面接はお決まりのことだけでなく、趣味や将来の展望などをフランクに話せて、かなりこちらに寄り添う面接でとても親近感がわきました。エントリーシート:ボリュームがあった。自己分析をしっかりやっていれば書けます。具体的には、MRに必要な素養と自分の性格特性を比較するかんじです。必要だと思われる素養を3つ選択肢から選び、自分にそれがどのくらい備わっていると思うかを点数付けし、さらに理由付けをするというものあとは、アステラスの志望動機。
面接 選考の時期が遅いと一次がGDではなく集団面接になる。一次は簡単な質問だが、二次はかなり深く突っ込まれる。私の場合は1対1で50分ぐらいかかった。最終は和やかだが、アピールすることより、相手の意見を踏まえて話をしたらうまくいった。エントリーシート:一般的な内容。ただ、自分の強みを4つ記入しなければならない。
面接 ◆1次(専門)面接:8対1(学生)45分くらい・自己PR・志望動機・プレゼン・質疑応答(プレゼン内容や研究に対する取り組み方について)・インターンシップの感想・英語についてなど。どこでも質問されるようなオーソドックスな内容。人数が8人という圧迫感があるが、面接自体はとても和やか◆最終(役員)面接:2対1(学生)40分くらい・自己PRと研究内容を5分くらいで説明・プレエントリーやエントリーで書いたことについての質問・英語について・何か質問は(3つくらい)とても和やかで、本当に学生のことを良く知ろうとしてくれている姿勢が伝わってきた。エントリーシート:得意な学科、現在の研究テーマ(100文字以内)、専門領域において取り組んできたことを簡潔に(200)、研究領域における知識・技術を示すkey wordを3つ(各50)、あなたの専門領域で通常使用している実験機器(100)、専門領域に最も当てはまると思われる当社の研究分野を選択し、その研究分野を選んだ理由を記入(200)、自己PR(400)
面接 一次、最終共に基本ESの内容に沿って。最終は人事と役員の2名でとっても和やか。エントリーシート:・専門領域において取り組んできた事を簡潔に・研究所を選択した理由・自己PR(当社に活かせるアイディア等もあれば自由に)
面接 人事面接自己PR(2~3分)、会社&MRの志望理由(2~3分)、学生時代頑張ったことがメイン最終面接自己PRと長所短所、MRとしての資質を問われていると思う。エントリーシート:MRの志望理由、アステラスの志望理由の2点。各400字。
面接 1次面接は研究テーマについてを中心に、研究室生活のことがメインだった。最終面接は、研究以外にも、現在の専攻を選んだ理由・他社の進行状況など。エントリーシート:学歴、得意科目、研究テーマ他、希望する研究所・研究分野とその理由など
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
お返事ありがとうございます!22日に受け、今日の6時近くになって、私も通過の連絡いただきました!!翌日の書き込みしか見当たらなかったので、ずっとそわそわしておりました。ゴールデンウイークを挟む日程調節の関係で、連絡が遅れたのかもしれないですね!最終、頑張りましょう!! (23日21時47分)
お答えいただきありがとございます!本日一次面接受けてきました。午後受けたので連絡は翌日もあり得るみたいですね!しかし土日って連絡とか来ますかね?土日に選考結果の連絡もらった方いますか? (11日16時3分)
私も本日研究技術の最終面接受けて、その場で内々定をいただきました☆元々第一志望だったので、この会社にお世話になります。最終面接で役員の方とお話して、さらに志望度が上がったので、内々定頂けて本当に嬉しいです。これから同期になる方、よろしくお願いします!!そしてこれから最終面接を受ける方々、熱い想いをぶつけて頑張ってきてください。 (14日20時16分)
内定いただいた方、おめでとうございます!私は祈られたようです・・ここが第一志望で、ほんと賭けていたので、ただいま廃人化してます・・・他に行きたいと思える会社もなく、また1からやり直しはかなりキツイです・・・ (8日23時47分)
研究職志望のものです。先日ESを提出し、テストセンターの案内を受けました。しかし今週早々にテストセンターを受験して以来、連絡がありません。面接を予定されている方はテストセンター受験後、どのくらいで連絡がきましたか?よろしければ教えてください。よろしくお願いします。 (20日20時56分)
昨日(7日)MR職の面接を受けて、今日の昼頃に最終面接の連絡をいただきました!!面接は20分弱で、「今までで一番頑張ったこと」について深く聞かれました。和やかな雰囲気でとても楽しかったです。最終を控えていらっしゃる柊一緒に頑張りましょう! (8日13時22分)
研究職一次面接のつくば研究センター(御幸が丘)は、最寄駅の万博記念公園よりタクシーで行くのがいいのでしょうか?タクシーはすぐにつかまるかと大体何分くらいで着くのかを知っている方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 (20日0時29分)
17日午前に最終を受け、その日の夕方に内定を頂きました!そこで、内定いただいた方に質問です!すでに内定者研修会に参加された方はいらっしゃいますか?また、いらっしゃいましたら、内容か教えて頂きたいです。 (19日4時2分)
研究職・1次面接の案内メールを今日いただきました。既に1次面接を終えられた方に聞きたいのですが、選考会全体(施設見学なども含めて)の所要時間はどれ位でしたか?帰りの飛行機を手配しなくてはいけないので、よろしくお願いします。 (9日1時6分)
アステラスは採用始まる時からあんまり公開してないですよね?なんか噂では100人だとか聞いたんですけど、私はなんせ内定者懇談会とかまだ参加していないので噂でしかないです(._.)ご存知の方お願いします☆ (14日1時15分)
個人でした!!面接官と1対1です。最後にやぶへびな質問をしてしまって...アホな自分にがっかりです。でも奇跡を待ちます!!ぜひ頑張ってくださいね。雰囲気は和やかな感じでとても話しやすかったですよー (12日2時28分)
初カキコです。研究職志望ですが最終面接案内着ましたね。進まれた方一緒に同期になるべく頑張りましょう!!研究職志望で出された方に質問ですが、テストセンターでの試験は受けましたか?一次面接のメールには後日連絡とありましたが・・・その前に最終面接の連絡があったのでどうなのかと思いまして・・ (11日16時58分)
第四週初旬にMR職内定を頂いた者ですが、最終面接では・大学時代に最も頑張ってきたこと・他社選考状況について深く突っ込まれるというものでした。個々人によって異なるようですが、基本的に準備することと言えば自身の経験についてのアウトプットのみかと思います。情報源は言えませんが、筆記:10倍GD:2.5倍個人面接:3倍最終面接:1.5倍(?)程度です。一次面接で聞きたいことがある程度聴けている人は最終確認、もっと聞きたいことがある場合は突っ込まれるといったところでしょう。 (28日19時12分)