電通内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 一次面接、二次面接、人事面接(ある人と無い人がいる)、三次面接、グループディスカッション、最終面接。エントリーシート:セミナーや本エントリーまではWEBで送信。これでエントリーシートは終わりかと思いきや、筆記試験の後にエントリーシート(プレゼンテーションシート)を渡され、一次面接の時にそれを持参。以後の選考はそれをメインに進む。
面接 自己紹介、志望動機を聞かれるなど普通の面接でした。エントリーシート:きっかけ。自分のキャラクター。成し遂げたいこと。
面接 面接シートに沿ってエントリーシート:印象に残っているキャンペーン広告と理由サイトの感想
面接 なぜ広告か。どんなことがやりたいか。好きな広告。
面接 1次面接(1:2):電通人に必要な素質、その素質をあなたは持っているか、その具体的なエピソード、希望職種ブースによって雰囲気は変わるらしいが私のブースは非常に和やか。2次面接(1:3):志望理由や学生時代に頑張ったこと、好きな広告など。とても和やか。真ん中の面接官が中心で質問してきた。3次面接(3:2):志望理由、やりたい仕事、やりたい仕事ができなかったらどうする?、電通のイメージが就職活動を通じてどう変わったか1,2次面接と比べるとやや緊張気味。グループ面接なので一人で長々と話さないようにすること。役員面接(5:7)自己紹介1分、やりたい仕事・職種顔合わせに近い感じ。今まで通りやればOKエントリーシート:最初にインターネットで簡単なESを送信。内容は「電通で働きたいと思った時期ときっかけ(400文字)」「あなたのキャラクターを教えてください(400文字)」「そのキャラクターがより効果的に伝わるようなプレゼン方法を教えてください(200文字)」その後、筆記試験を通過すると、1次面接にちゃんとしたESを提出することになる。内容は表が基本情報+好きなキャンペーンや志望動機、裏が白紙で自由に自己PRができる。
面接 1次面接(2:1)入ってやりたい仕事・学生時代に学んだことと広告の共通点は何だと思うか・あなたが活躍できる土壌がうちにあると思うか2次面接(3:1)OB訪問でのユニークなエピソード・なぜ広告か・やりたい仕事・好きな広告3次面接(2:1と、1:3の集団面接)学生時代に頑張ったこと、その時に気をつけたこと、なぜそうしたのか海外赴任になった場合に生かせるスキル、インターネットが普及して変わったこと、どういう面で電通に貢献出来るか最終面接(7:6)自己紹介1分・チームリーダーに求められる要素・チームワークに必要な要素・クリエイティビティとは何か一言で答えよエントリーシート:1・電通で働きたいと思った時期ときっかけ(400字)2・他社ではなく、電通で成し遂げたい夢(400字)3・あなたのキャラクター(200字)4・3で答えたキャラクターがより効果的に伝わるプレゼン方法(400字)
面接 何で広告業界なのか?何で電通なのか?具体的に何がしたいのか?学生時代にがんばってきたことは?エントリーシート:最近気になったCM・キャンペーン(200字)den-navi2007から何か1つ取り上げて具体的な感想(200字)
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
初めて電通本社ビルを見たとき泣けたな~ここからいろんなものが創られて発信されてると思うと圧倒された自分は一次で落ちたし未だに内定0電通内定者が羨ましいこれから電通の中でいろんなこと吸収できるんだもん内定者の方々、敬意を持って応援しています (3日20時13分)
できるよ。私は自分の大学のOBじゃなくて大学の教授(マーケ専門がオススメ)に頼みこんで、紹介してもらった。30~40ぐらいの平からそこそこの役職の人10人くらい訪問したよ。ちなみに20代の若手に会うの意味ないよ。業務のことあまり理解してる人少ないし。会うなら30代がいいよ。多分ここOB訪問は有力なコネを使った局長(?)クラスの人との面会じゃなきゃ選考に関係してこないし。自分もOB訪問して良かった点は、電通のスタンスが知れた事と実際の面接官が訪問した人の同期だったくらいだし。ただ単に就活の相談なら内定者がいいんじゃない?多分来月頭にはいるから、東大、一ツ橋、早慶の友達繋げば出てくるんじゃないかな。来年も厳しいって聞くけど電通は景気問わず狭き門だから自分を信じて頑張って下さい。 (23日23時34分)
秋採用は優秀な人なら採る方向性で、現在電通から内定を頂いてる方よりも優秀な人が居なかったら、採らない可能性もある、と社員の方から伺いました。真偽の程は不明ですが、採用数ゼロもありうるって事でしょうね。 (27日14時9分)
私…アルファベット番号…遅かったなぁ…orzでもたとえZだとしても、可能性がなければ切られてたはずなのだから、結局はその時の面接判断だと思います!もちろん、合計点数はあると思いますが、私は諦めません!!!!…って今は結果待ちですけど(笑) (13日23時26分)
こんにちはノジマに内定を頂いた者です。私は新潟県に配属希望ですが,新潟ではNojimaではなくshinden 脇に小さくNojimaと書かれた看板を見かけます。自分でも情報収集してみたのですが,つながりがいまいち掴めずにいます。shindenとNojimaどのような関係なのかご存知の方いらっしゃいますか?新卒の社員がshindenに配属されることもあるのでしょうか? (25日16時43分)
連絡来た方、おめでとうございます。最後まで頑張りぬきましょう!!ここまで来るといよいよ気になるのが次の選考の通過率ですね。例年の傾向を見ていると100%に近い高確率で通過させるようですが、果たしてこの噂は本当なんでしょうか?また今年は変わる可能性はあるんでしょうか? (24日15時38分)
ここは情報を交換する場であって、個人の感情や状況を身勝手にタラタラ述べる場ではないでしょう。読んでしまう人がいることを考えていますか?句読点がどうのではなく、何のために書いているか考えていますか?決意表明であっても自己完結そのものでしょう。「相手」の視点が抜けていると思いませんか?決意表明なら、企業に直接手紙でも送り付けて下さい!名前も明かさず、お門違いもいいとこです。ちなみに議論するつもりはないです。もう内定者としても書き込みはしません。 (16日18時0分)
1対3でした!前回に比べて“広告”“電通”に対して、突っ込んだ質問が私は多かったです。手元の資料にあったかはわかりませんが、webでのESに対する質問は私にはありませんでした。今日・明日これから受ける方々頑張ってください!思った以上に今回残ってるみたいです。まだ1000人以上いるんじゃないでしょうか?あと今回の通過した場合、いつ連絡もらえるのかどなたか教えてください!着いたらなぜか順番飛ばして2~3分位で呼ばれてしまったので↓受付してから面接終わるまで35分しかかかりませんでした。。。 (11日11時55分)
内定おめでとうございます!例年通りではないということですが…2次や3次のような普通の面接(質問内容)ではないのでしょうか?対策を練ったほうがいいというのは、自己分析をしっかりすれば大丈夫でしょうか?教えてください!お願いします^^ (2日14時16分)
アルファベットとナンバーには優劣あると思いますよ。じゃなきゃ一次面接の通過者には名前順で連絡がくるはずです。ランダムに連絡なんて非効率なやりかた大手の会社するとは思いません。てかぶっちゃけると社員の知り合いにそう聞きました。んで二次面接で逆転が起こる可能性も全然あるらしいので、絶対的なアドバンテージではないみたいですけどね。 (13日20時32分)
電通の秋を受ける人で某広告代理店Hの内定者の方います?人事からは受けるなと言われていますが、受けますよね?受かれば、Hに土下座してでも電通行きます!!電通は4次まで進みましたのでテストセンターについての情報を落としていきます。まずテストセンターで切ります。自分は6割半ぐらいでした。さらに残った人をウェブエントリーの内容もしくは大学で切ります。9割いけたと言って落ちている友人もいました。これで1次審査終了です。ここで残っているのは2千人ぐらいでした。なので今回は多くて千人、少なくて4、5百人ぐらいに絞るのでは。 (1日18時56分)
私は最後の時間帯でした。面接ブースに行く前の机で面接時間を書いた紙を見たところ、前に10人いました。ブースがア~コまであったので、全部で受験者は100~130人くらいではないかと思います。連絡があるとすればそろそろなんでしょうね・・・。 (16日13時34分)
実は自分も広告が第一志望でしたが残念ながら全部落ちてしまいました。正直、全部落ちてしまった時は私も同じようにもう一年留年してリベンジしようかと考えましたし、今でもその考えは頭の片隅に残っています。よく掲示板で就職のために留年する奴なんてただのバカだとか、留年で大手に行くなんて絶対無理といった書き込みがあります。確かにこういうことを言う人の考えは筋が通っていると思います。しかし、今後の人生を決めることなので悩んで当然だと思いますし、第一志望の業界を落ちた悔しさは本人しかわからないものだと思います。ただし、留年は明らかにマイナスですし、来年はもっと厳しい採用状況になるでしょう。ですので、これは今自分もやっているんですが、今年の残りの就職活動を今まで以上に全力で取り込むことが今後の人生にとって一番のプラスになると思います。そうすることで、仮に留年という選択肢を取ったとしても、この留年は自分にとってプラスだったと胸を張って言えることができると思います。正直、第一志望の業界を落ちて私もモチベーションがかなり落ちていますが、ほかの多くの就活生の中にも私と同じような状況に陥っている人がいると思います。決して悩んでいるのは自分一人ではありません。今後も前向きに頑張っていきましょう!! (15日3時42分)
学歴・浪人は関係ない気がする。特に学歴に関して言えば、学歴高い人(=勉強ができる人)に、ビジネスマンとして活躍を予感させる人が、多いだけだと思う。ただ、留年は結構不利になるかも。ESで切られることも多いだろうし、そうでなくとも、面接で突っ込れて、ドボンの可能性が高い。ただ、広告業界に関しては、留年にも寛容だと思う。ちゃんとした理由があればね。ちなみに、お固い企業だと、どんな理由があっても、複数留年を許さないよ。財閥系や公務員色の強い企業。 (10日14時30分)
27日のは、多分日経就職ナビ主催の説明会ですよ。伊藤忠商事もグループで入ってるというやつ。日経就職ナビに行けばわかると思います。ただ、電通は満席状態ですけどね…説明会にこれなくても、ES受け付けるとHPに書いてあったような気がします! (23日22時7分)
ブースP左から女性、貫禄ある人、真面目そうな人質問はほぼ左の女性のみ。真ん中の人はたまに寝ているとき以外はものすごく目を凝視してきて若干怖かった。内容はごく普通確かにかなり掘り下げられたが、それは他の会社の最終前と同じ程度。特にやってきたこと→活かし方のベクトルで聞かれた気がした。時事系や「今の世の中を色にたとえると」とか、そーゆー系はなかった。でも博報堂との違いは聞かれた。あとは希望職種とか。好きな広告は聞かれなかった。自分を飾るのは無理な面接だと感じました。細長い評価シートのようなものがあり、真ん中らへんの欄に「まぁまぁ」と書いていた。「まぁまぁ」って… (15日0時56分)
おはようございます。私は今電通のエントリーシートをかいている段階です。質問なのですが、キャラクターを説明するということは、自分の強みでいいのでしょうか? 例えば、「こつこつ努力できます」など。それとも「明るくてきさく」といったことなのでしょうか?もうひとつ筆記テストの案内がありませんが、秋採用はエントリーシート提出後にテストがあるのでしょうか?エントリーシートや筆記試験では落ちたくないという気持ちがあり・・。私もわかる範囲のことは情報を提供しますね!頑張りましょう! (26日10時10分)
筆記の得点は総合点の一部ではないんじゃないかな?面接の得点で全て判断してると思いますよ。もし筆記の得点が加算されてたら、点数が高い人しか通過しないし。人間性を見てくれている会社だと思います。 (14日12時56分)
今日の昼過ぎの回でした。この間電通の社員の方(人事)に残っている人数を聞いたら、「まぁ700人くらいなんじゃない」って仰ってましたよ。どうなんでしょうかね。いやー、しかし僕の回の真ん中にいた面接官!あなたこっちが話してる最中にまぶたが閉じてたぞ!さながら鎮座するカバのようだった。まったく、勘弁してくれってんだ…僕は微妙に短かったから、ちょっとやばそうだな… (12日16時1分)
皆さまお疲れ様です、今日の午前トップバッターでした。三対一を勘違いして集団面接かと思ってました。志望動機も大切ですし、何より自己分析が深く深く行ってないと、厳しい面接ですね。勿論ブースによって違うのでしょうが、さすが社員の方々、新たに色々な事を考えさせられる面接でした。用意したことをスラッと言えてはい終了、の面接では無いと思います。30分程度、まだの方は頑張って下さい。 (12日12時43分)
初めてカキコミします。2010年の採用を受けたのですが落ちてしまいました。俺は諦めません就労してでも俺は電通でやりたいこと夢があるからもし他社の内定取れても転職してでもやってやるし4年の最後の冬も受けてやる負けず嫌いの虫が疼いたから絶対にやってやる。あとこれは余談で色々聞いた話で反感買いそうで怖いのですがすがIT関係に勤めている友達からの情報で信憑性は低いか高いかよく分からないのですが聞いた話ですが選考方法でテスト8割以上取れてないとダメらしいのと社会学部とか経済学部とかの人が大半らしく法学部や文学部史学科とかはお呼びでないって言う噂らしいです。あくまでも噂ですけど自分は後者の部類なので何が何でもやってやります。 (15日0時23分)
毎年正式に内定が頂けるのは5月入ってからのようです。が、4月最終の土日にある最終面接はほぼ意思確認らしいので、このGDを通過したら内々定と考えていいかもしれません。頑張りましょう!博との兼ね合いは、双方の社員の方の目に止まる可能性を考えると書きづらいです…(なんとなく察してください。笑) (16日4時13分)
春採用はWebのESを選考基準に追加するのは2次面接からですよ。最初はまずテストセンターだけでばっさり切ります。あなたがもし面接にたどり着いてないのならば、テストセンターの結果が基準に達しなかっただけです。ESは関係ありません。 (26日4時20分)
私もこの度落ちた身です。辛いですよね。だってかなりの想いと時間を捧げましたもん。思えば、これまでの私は就『社』活動であったのかもしれません。まだ就『職』活動は終わらないはず!!やってやりましょう!通過した皆様へ。今の電通を支えているのは以前の氷河期に入社した『黄金世代』と呼ばれる方々だと聞いたことがあります。夢敗れた人の分まで頑張って下さい。 (10日1時1分)
土曜午後でした。通りました。僕はある程度手ごたえありましたよ。聞かれたのはESに沿って、・自己Pと志望動機・ゼミ研究内容・学生時代の功績・何をしたいか(営業とかもあるけど、大丈夫?とか)・OB訪問の感想という感じで、それぞれかなり深く突っ込まれたので、短く見積もっても15分くらいはあったと思います。 (10日23時46分)
あくまでも私のやり方なので、就活のOB訪問の手段の一つと考えて下さい。OB訪問は必ずしなくてはならないものでもないですし、私自身選考通して、有利になったと思った点は前レスで述べたことだけなので。まあ手としては地方だと厳しいかもしれませんがインターンや説明会で社員が来てるので名刺交換してアプローチするのはいかがでしょうか。今の段階で就活を考えてるのは大変良いことだと思いますが、固執せず面接のネタとなる経験を秋か冬ぐらいまでに積まれるのが得策じゃないかと思います。 (24日17時19分)
最終面接終わった後、場所を変えて握手で内定でしたよ~最終で落ちることはない気がします。私の友人3人が同じ日に受けて同様の結果貰ってますし、よっぽどのことがない限り内定貰えます。頑張って下さい♪ (3日13時4分)
私も土曜日にPブースで受けたんですが連絡来ませんでした。面談では自分を飾りすぎたと思います。今読み返すと志望動機なんか自分の本音が全く出てなかった。最後に本音をぶつければ良かったなぁ。。次に進まれる碧アドバイス。ここまで来れば能力より最後の合否の決め手は入社への情熱だと思います。 (18日1時35分)
俺みたいにどうしても電通に入りたいけどダメだった奴らの分まで面接をしてきてください。絶対俺は是が日でも入りたいと思うけどだめだったので、俺は就職浪人しようが中途採用でやってこようが絶対入ると決めた会社です。だからいけなかった人の分の思い託します。頑張ってきてください (13日1時56分)
本日面接だった方、お疲れ様でした。私のブースは割と和やかで、最初はオーソドックスな質問でしたが、その質問以降は広告業界や世界の流れについてちゃんと勉強していないと、答えるのが難しいような質問でした。和やかでも、何を見ているかはわからないので、後は神のみぞ知るって感じです。とりあえず精一杯ぶつかりました!!明日の方、頑張ってきてください! (11日23時4分)
返信ありがとうございます。やっぱりまだまだ残ってますよね…僕の知り合いに誰でも聞いたことのあるような起業の社長の子がいるんです。電通のクライアント起業だもんでその人はコネで入れると聞いていたのですが、筆記で落とされてしまったようです。だから意外とコネも厳しい世界なんだなと思いました。関係ないですけど(笑)やっぱり二次に関する情報が少ないなぁー…いろいろ内定者に聞いてみたりはしてるのだけど、いまいち要領を得ません。まぁ、気にしない方がいいですね。前向きな見方をすれば実質的に最終の一個前ですから、何とか踏ん張りたいところですね! (9日0時13分)
アルファベット、番号は関係ないかと思います。だって俺、低学歴かつ飛び抜けた肩書きも経歴も無いのに若い番号でしたよ。質問ですが、体育会の人って別枠で採用受けてるんでしょうか?見た感じ体育会って感じの人を見受けなかったもんで。それともテストセンターで落ちたとか。あと、1次面接の際の情報って2次面接で引き継がれてるもんなんでしょうか?2次では他社の選考状況などについて聞かれなかったもんで。情報に自信のある方お願い致します。 (13日19時45分)
情報交換というにはあまりにも適当な内容だと思いますが。本当にそうならハッキリとした出所や内容を伝えてほしいということです。なぜ私が前回のような返信をしたと思いますか?私自身が内定者であり、電通の「情報」というよりも「悪口」のような書き込みにイラッとしたからですよ。 (5日23時17分)
【ご注意】をご覧ください。ですが、強いて書かせていただきます。ちなみに私は2留ですが電通の1次面接通りましたし博報堂の方は最終面接受けてます。学歴に関しましても、1流と言えないところでも、毎年関係なくその人の人間力で上まで進まれる方います。逆に、そういうの気にしてる人は向かないかもしれない。前向きに、チャレンジ精神旺盛に取り組むべきです。コンプレックスない方が、博報堂で一緒に進んでる仲間には多く通過してると、本当に思っています。あくまで、個人的には、ですが。掲示板に頼らず、実際に多くの先輩たちに会うべきです。 (10日2時2分)
この掲示板で聞いたら多分みんな電通と言うと思いますw両方に内定もらえそうなのであれば、自分が何をしたいのかしっかりと考えて、OB訪問なりしてみてはどうでしょうか?偉そうなこといってすみません、無い内定です。。。 (22日17時58分)
もう就職浪人しようかな…落ちた受かった奴頑張って来いよ!!絶対中途採用でも何でも俺は入ってやるから俺はテストセンターの性格テストの奴受けてる最中でなんか涙出たし…頑張ってこい2次通過した奴! (8日21時26分)