日立システムアンドサービス 採用情報 & ESクチコミ掲示板情報 インターンシップ
日立システムアンドサービス

日立システムアンドサービス のエントリーシート & 志望動機

企業情報 株式会社日立システムアンドサービス (ひたちしすてむあんどさーびす)
Hitachi Systems & Services,Ltd.
分野 :情報・通信 市場 :東証2部 株式公開日 :2004-03-09
郵便番号108-8250 東京都港区港南2−18−1
※最新の情報や売上は、各企業のページで確認してください

最近の採用・面接クチコミ評判


 本日最終面接を受けてきました。かなり自己分析を固めて、過去に挙がっているような質問に対する答えを練りに練っていったのです。・・・が!!聞かれたのは・志望動機・文系として既に技術のある人間との差は恐くないのか・今後どのように勉強していくのかぐらいでした。しかも、三つともたいして突っ込まれず「なるほどね~基礎はありそうだし(高校は理系でした)勉強頑張ってね」みたいな感じでした。興味をもって頂いたような感じもせず・・・第一志望なのでいきたいですが、逆に非常に不安になってしまいました・・・ (27日18時59分)
 東北の方って事は東京で選考されたんですか?来週の東京での一次面接の日程はまだ出てないですけど・・・・それだけの理由で決めるのも安易だと思いますが、人事の方も選考で忙しいみたいですしキャンセルが出た方が助かると思います♪ (26日12時0分)
 2次面接の場で直接最終の案内いただけませんでした・・・これはもう諦めた方がいいですか? (29日10時49分)
 最終面接を受けて、次の日の晩に内定の連絡を頂きました。自己PR、志望動機はもちろんですが、その人の性格等もしっかりと見てもらえます! (9日0時9分)
 私も本日、一次面接不合格の連絡をいただきました。一次面接官の方は話しやすくて良い方でしたが、説明会からGWまでは、私もこの会社に対して良い印象を持てませんでした。通過された方々は頑張って下さい。 (28日21時46分)
 5月8日に一次面接を受けた理系の者です。これから受ける方に、その際の質問内容を参考までに・SEとして大切なのものは?・それは自分にあるか?・最近見たIT業界で気になったニュース・志望動機・他志望企業・その動機土日はメール連絡もないですかね…緊張できちんと話せませんでしたが、感触は良かったので思い切れなくて…第一志望ですし、受かってて欲しいです。 (11日10時20分)
 会話の流れの中で自己PRして下さいという事でしょう。私もそうでした。 (27日22時51分)
地図
地図
住所 :東京都港区港南2−18−1

日立システムアンドサービス内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト

面接 一次:「面接官:学生=1:1」(人事)面接。約30分。履歴書に沿った質問内容でした。どうして他社ではなくて当社かということをしつこく聞かれました。質問内容・他社の選考状況・なぜSI業界か?・なぜ日立システムアンドサービスか?志望度合いは?・どんな仕事をしてみたいか?・学生時代最も力を入れて取り組んだことは?・最後に何か質問はあるか?二次:「面接官:学生=2:1」(人事部長+役員)面接。約30分。圧迫という程ではありませんでしたが、やや厳しい雰囲気でした。ですが、自己分析及び企業研究をしっかりした上で、自信を持った受け答えが出来れば大丈夫だと思います。質問内容・他社の選考状況・なぜSI業界か?いつごろから志望するようになったか?・なぜ日立システムアンドサービスか?志望度合いは?本当に他社で無くてウチで良いのか?当社でどんな仕事をしたいか?・具体的なキャリアプランはあるか?・学生時代最も力を入れて取り組んだことは?・SEとしての仕事に活かせそうな自分の能力は何かあるか?・大学で学んだことで当社での仕事に活かせそうなことはあるか?・学生時代に最も力を入れたことは?・自覚している自分の性格は?また、自分は友人にどういう性格だと思われているか?・友人に言われて最も腹が立つ言葉は?・プログラミングの経験はあるか?また、自分自身適正はあると思うか?・趣味について・最後に意気込み、または質問また、一次面接も最終面接も、適宜発言内容に対するフィードバックが与えられ、非常にためになりました。
面接 応用編への面接基礎編で書いたアンケートについて、自己PRストレス耐性についてなぜIT業界なのか一次面接応用編について志望動機IT関連で興味あること最終面接研究内容他社の選考状況最終判断はどうするのか将来のビジョンほかパーソナルについて色々とエントリーシート:まず、通常の履歴書をSE大学[応用編](3日間のインターン)に出るために提出。その後の面接に進む際にそのインターンで得たモノ、志望動機、質問事項を書き込むシートが配られる。
面接 ・なぜIT業界か、なぜSEか・志望理由・長所、短所
面接 志望動機やりたいこと10年後どうしたいか。SEに必要な能力プロジェクトマネージャーに必要なことなど
面接 ソリューション営業に必要なこと 3つエントリーシート:自己PR学生時代取り組んだ事志望動機(別に提出 A4)
面接 志望動機自己PR文系出身でSEとしてやっていくにあたって不安はないか最近気になるIT関連のニュース学生時代がんばった事他社状況SEに必要な能力とはSEになるため今、何かしているか
面接 一次面接:担当してみたい業界、SAS社を希望する理由、現在の就職活動状況、履歴書の内容についての質問、その他雑談「面接官:学生=1:1」、面接官は質問集を読み上げていた印象。最終面接:希望職種と希望業界の確認、他社希望状況、希望職種の理解度、研究を仕事にどう生かせるか、リーダー経験について、その他雑談「面接官:学生=2:1」、話しやすい雰囲気のためか、自己分析の錯覚。一次面接の帰りがけ、人事の方が「最終はかなり厳しい」と仰っていたが、実際受けた時に厳しさを感じる事はほとんど無かった。一次面接も最終面接も、適宜発言内容に対するフィードバックが与えられ、非常にためになった。エントリーシート:志望動機、自己PR

新卒 就職サイト掲載情報

リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。

過去の掲示板の内容

 給与では、しっかりしている典型的な日系企業だと思えばいいでしょう。仕事の進み方では、一次受けと二次受けが半々。かなりの技術力を所有。部署によって海外出張の機会もあり。(TOEIC900点以上の英語使い手が少なくない)後は、魅力的なPMと出会いました。とにかく、質問会に参加することによって志望度がかなりアップしました。 (24日22時21分)
 今日午後に受けて、帰ってきて、パソコンきたらもう通知がきてました!!GW、想像以上にほんとに難しかったので私は全然理解することができなかったのですが・・・なぜか通過しました。文系女子でも受かるのですね(驚)素直に嬉しいです!!!! (6日19時21分)
 3日間のSE大學応用編の日程を終了しました!!はっきり言って、めちゃくちゃ楽しかったです。さながら、就活という砂漠の中のオアシスといったところでしょうか。同じグループの人とはもちろん、同じ日程で参加した人たちともかなり仲良くなれちゃいました。SEはチーム力ですね!! (19日0時12分)
 28日の説明会に参加したものです質問なのですがグループワークは1次選考の結果がこないのに参加してもいいものなのでしょうか?またその時に次回のグループワークの日程がスライドに書かれていたと思うのですが1次選考の結果次第と思っていたのでメモしていませんでした・・・なのでもし日程が分かるかたがここにいるのならば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします (2日1時30分)
 だいぶ内定がでてきたんですかね??私は明日GWです。印象がいまいちなという話があるようですが、自分の目で確かめてみないとわかりませんよね。とりあえず明日がんばってこようと思いますw (11日14時4分)
 ほぼ、内定者日記や過去の掲示板の通りの質問がきましたね。特にSEとしての覚悟はかなり聞かれたように思いました。当たり前のことですけど、企業研究と自己分析はしっかりしなくてはいけないと改めて感じました。 (3日20時14分)
 日立マスター = 全ての子会社の内定をGETするという定義を考え…1000社以上の内定か!??とびっくりしていました!(笑SE大學ですか。私は手ごたえをあまり感じなく終わってしまったのですが、きっかけにはなりますね! (26日2時33分)
 二次面接が最終だったと思いますよ、割と和やかな面接だったと思います。役員2対自分で、片方の役員がすっごいやる気なさそうにしてる感じの圧迫風な面接でした。視線を向けると俯くのが可愛かったですがw印鑑持ってこいってとこは交通費の受領書を書かせるためです。 (17日21時41分)
 私も説明会の人と一次面接の面接官は同じ人で、印象は良くありませんでしたが、最終面接や質問会での社員の方はとても好印象でした!なので、会社全体としてはとてもいい雰囲気なのではないかと思いました。 (29日22時54分)
 一次面接落ちました。内容は覚えている限りだと、・学生時代の悔しかった経験・志望動機(なぜIT、SE、弊社を志望したか)←かなり具体的に・他社の選考状況と弊社の志望度・他社を志望した理由・会社を選ぶ基準は何か逆に、履歴書の内容は全く訊かれませんでした。(目すら通されなかったです。)どれもかなり深く突っ込まれます。自己分析は深くしておいた方が良いです。1次面接に進まれる方頑張って下さい! (7日4時27分)
 きのう最終受けてきました。私は文系でSE志望です。二次面接のときに志望動機、自己PR、就職活動のすすめ方、どこまでプログラミングを勉強したかの主にこの4つを質問されてその場で最終に行って下さいと言われました。最終面接はプログラミングを勉強しているのはわかったからアルゴリズム勉強した?と聞かれ、本格的にはまだと答えたところ「これからのアドバイスなんだけどアルゴリズムちゃんと勉強して。なぜなら…」という話で面接ほとんど終わりました。印象は面接官が威圧感のある人だったのでちょっと怖かったです。ここの書き込みずっと見てたのですが自己分析と企業研究しっかりしてれば大丈夫という書き込みが多かったのでこれからの人に参考になるようにと思いました。情報系の学部の以外の人はプログラミングとアルゴリズムの本は最低1冊ずつ読んでいった方がいいと思います。 (29日22時48分)
 既に内定を頂いて、承諾書を取りに行った方へ質問です。承諾書をとりにいった際、サインをするという話を人事の方からお聞きしたのですが、これは内定を承諾するというだけで、法的拘束のないものでしたか??正直、4000人のSEに埋もれて、描くキャリアが積み上げにくそうで、まだ迷って決めかねています…。 (27日18時47分)
 え、火曜日に一次面接受けられた方もう結果来てるんですか?私月曜に受けたんですけどまだ来てないです…落ちてる手応えはあるので早くお祈り来るといいのに…ここの面接でちゃんと固まってると思ってた軸がぶれてることに気がつけました。また頑張らなくてはです。 (28日22時19分)
 応用編とは、ですが、説明が下手で申し訳ないのですが。日立SASでは、SE大学というSEの仕事を理解するインターシップのようなもの?があります。私は、12月にSE大学基礎編に参加して、SPI,面接を通過し、応用編に二月の三日間参加しました。その後、私たち(大阪組)は、23日から二次面接(人事面接)を受けております。人事の方の説明では、SE大学の応用編に参加すると三月からの本選考の二次面接から受けることができるとおしゃっていました。このような説明でよかったでしょうか? (28日17時48分)
 私もおちました。志望した日にちは2月中旬から後の3つです面接の最後のほうでは自分にあまり興味がないのが伝わってきました^^;悲しかったですが、実力不足だとおもいました。あまり参考になるかわかりませんが これから受ける方へ・志望した動機・何故、日立システムアンドサービスなのか・どこの業界を狙っているのか・学生時代とりくんだこと(バイト等も)などを聞かれました。(他にも色々な事を聞かれると思います)質問がおわった後は、自分が質問する事になるので、色々と聞きたいことを用意して望んだほうがいいとおもいました。 (27日16時35分)
 私は関係すると思いますよ。この情報工学の分野は拒絶反応というか、どうしても受け付けない方もいるので、そこらへんのマッチングは重視されていると思います。会社のためでも、本人のためでもあるでしょう。私は情報系学部生ですが、一次面接も最終面接もやはり確認を取られる程度には聞かれました。なので未経験の方はマッチング判断のために、より一層聞かれるのではないかと思います。現に内定者日記や掲示板のログを見ると多くの方が聞かれているようです。ただ、現時点で知識がないからといって選考落ちに直結するようなことはないでしょう。情報工学の知識がある人しか取らないのであれば、人員不足で会社が成り立たなくなってしまいます。あくまで今後積極的に頑張って行けるかどうか、そこを見られていると捉えたほうがいいと思いますよ。 (30日19時52分)
 有難う御座います。25日に通知が来ていました。ただ、24日から27日まで遠出していたので、今日面接の登録をしたのですが、既に希望の日にちは埋まってました(泣 まだテストの日程が発表されていないので何とも言えませんが、かなり辛いスケジュールになりそうです・・・ (28日21時46分)
 応用編とは、ですが、説明が下手で申し訳ないのですが。日立SASでは、SE大学というSEの仕事を理解するインターシップのようなもの?があります。私は、12月にSE大学基礎編に参加して、SPI,面接を通過し、応用編に二月の三日間参加しました。その後、私たち(大阪組)は、23日から二次面接(人事面接)を受けております。人事の方の説明では、SE大学の応用編に参加すると三月からの本選考の二次面接から受けることができるとおしゃっていました。このような説明でよかったでしょうか? (28日17時49分)
 補足です.交通費は学校の場所によって決まっているそうです.私は最終面接日時の連絡時に,学割を使わなくていい,領収書だけもらってくれれば大丈夫と言われたので,全額出ると思ってました…実際は,5,000近く足りませんでした^^;(関西の方のみ)参考までに… (13日11時10分)
 今日グループワークを受けて今合格の結果が来ました。次の日に結果が来るみたいなことを話していたので正直驚きました。むしろそれよりもグループワーク自体が自分の中ではけっこう内容が重く全くまとまらず話し合いもちぐはぐだったので、一応結果よりも過程が大事みたいですがそれでも意外です。 (19日22時39分)
 私の最終面接は基本的に、2次面接のときに答えた内容をより深く突っ込まれる感じでした。私は具体的にどこが論理的でないとかではなく、「今面接してる限りでは君が論理的な人だとは思えない」と言われました^^;最初から最後まで困り続ける面接でした。 (21日12時5分)
 はじめまして次に最終面接を受けるのですが、私も一次面接のときに論理不足との指摘を受けました。「あなたの論理的思考能力を示すエピソードを語ってください」という質問に対する回答が論理的でないといわれました。抽象的な質問で申し訳ないのですが、どのような点が論理不足だと指摘されましたか? (20日21時28分)
 私もこの会社にいい印象を持ちませんでした。GDの時の面接官はGDが終わってからの質問の際の態度が悪かったです。最終の時の面接官は自分の意見を最後まで聞かずに話を遮ったりされて腹が立ちました。内定はもらいましたが他にも内定を頂いている会社があるのでどうしようか迷ってます。 (30日17時18分)
 ありがとうございます。お返事遅れてすみません。私は応用編の面接2月の中旬くらいに受けようと考えているのでそれまでに面接で何を聞かれても大丈夫なように準備しておきたいと思います。 (28日2時19分)
 明日グループワークを受ける予定の者です。ここでのグループワークの選考は具体的にどういったことをしましたか?日立システムアンドサービスは志望度高いのですが、グループワークは初めてでかなり緊張しています… (21日15時13分)
 本日最終面接を受けてきました。かなり自己分析を固めて、過去に挙がっているような質問に対する答えを練りに練っていったのです。・・・が!!聞かれたのは・志望動機・文系として既に技術のある人間との差は恐くないのか・今後どのように勉強していくのかぐらいでした。しかも、三つともたいして突っ込まれず「なるほどね~基礎はあるし(高校は理系でした)勉強頑張ってね」みたいな感じでした。第一志望なのでいきたいのですが、逆に非常に不安になってしまいました・・・ (27日18時55分)
 応用編受かりました♪日にちは2月の後半です。一緒の方よろしくおねがいします^^ちなみに私も日立システムアンドサービスの理由などは聞かれませんでした。学生時代に力を入れたことや、それに関してのつらかったことなどを聞かれました。応用編の志望動機に関しても特に聞かれませんでした。雰囲気は和やかな感じでしたよ~^^ (29日0時17分)
 私の最終面接は基本的に、2次面接のときに答えた内容をより深く突っ込まれる感じでした。私は具体的にどこが論理的でないとかではなく、「今面接してる限りでは君が論理的な人だとは思えない」と言われました^^;最初から最後まで困り続ける面接でした。 (21日11時54分)
 最終面接行きました。自分は緊張からか手ごたえまったくなしです…。最終面接について情報を残しておきますので参考にしてください。最終はかなり突っ込まれる内容で、過去ログにもあるように若干圧迫気味です(主観的にですが)。わざと困らせる質問をして反応を見ている感じでした。 (24日15時57分)
 応用編受かりました。敬語がグダグダでしかも二流大学なので落ちると思っていたのですが・・・ツイてました。ちなみに大阪です。私にはこのような質問は無かったです。自己PRがメインでした。多少違うようですね。あと、面接官がお一人というのが意外でした。てっきり3人くらい居られるのかと・・・雰囲気は良かったです。 (27日22時37分)
 祈られましたので、情報提供致します。私は文系でSE志望だったので、文系の方へのアドバイスです。先日最終面接を受けてきたのですが、大枠はSEとしての適正があるかどうかを論理的に説明せよとのことでした。SEに必要な資質と自分にそれが備わっているか、それを証明するエピソードを述べる感じで面接を進めていきました。最後の方に今何か勉強していますか?と質問されたので、フローチャートの勉強していますと答えた所、口頭で問題を出されました。特に問題自体は難しくなかったのですが、突然でしたのでしどろもどろになっていまい、答えを導けませんでした。全体的に見て、話易い雰囲気には感じました。しかし、相手の聞いている事をしっかりと理解して、的確に答えないと駄目だしはされました。自分でも面接は最悪の出来と感じていたので、今回の結果には納得しています。後、付けたしですが、面接が始まる前と後に交通費を渡して下さる社員の方に質問する機会があるのですが、見られていると思って望んだ方がいいと思います。特に面接後には「面接を通して、失敗した所はありますか?」等の質問を頂いたので、自分で自分をフィードバックするいい機会でもありました。長くなりましたが、これから受けられる方、頑張って下さい! (16日21時15分)
 しっかしまぁ、GWで司会していた教育担当(?)の人の態度でかかったなぁ(笑)。正直あんな会社の研修を受けるのはちょっと思った。なわけで、来週の1次面接の予約をキャンセルポチッとな。 (26日1時31分)
 ・・・R&D等の職種の件は既に質問されましたか?何日位で結果が出ると言われていますか?・・・あるいは出ましたか?私は4/7(月)最終なのですが、4/8必着で別な会社の内諾の提出をしなくてはならないのですが、延ばすにあまり迷惑のかからない日数なのか、知りたいです。いろいろ心配なので、良かったら、聞かれた内容や面接官のこと等も教えて下さい♪ (5日8時25分)
 22日に最終を受けてきました!経験者アドバイス役立たせてもらいました。面接官の方はパンフにも載っていた人事部長の方でした。内容は自分の大切にしているものと会社選びのの関係性を論理的に説明してみてという事でした。正直かなりしんどかったです。。30分間質問されっぱなしでした。聞かれる内容は人によって全然違っていたのであんまり参考にならないかもしれないけど確実に突っ込まれるので自己分析を徹底的にやった方がよさげです。あとウソは絶対につかないほうがいいです。人事の方は人の本質を見抜くプロです。その場しのぎで答えても間違いなくばれると思います(実際に話していて感じました)。かっこつけないでありのままの自分を出せば大丈夫だと思います! (23日2時40分)
 内定おめでとうございます★二次選考の面接でも話しやすく、その場で最終に進む旨とフィードバックをしていただいたので、最終もそういう感じみたいで安心しました^^交通費もしっかり支給されるとのことで、自分らしさが出せるように頑張ってきます!!お返事ありがとうございました♪ (17日22時3分)
 私のときは、内定通知の時に「質問会とかありますか?」と聞いて教えていただきました。でも開催予定があったら何かしら連絡はくれると思うんですけど・・・?(昨日の質問会が4月では最後の回だったらしいです) (25日15時18分)
 はじめまして。内定を承諾した後のフローについてですが、ここではどうなっているのでしょうか?郵送で承諾書が送られてくる、あるいはこちらから伺うのどちらかになるのでしょうが、どうなんでしょうか?よろしくお願いします。 (2日11時10分)
 本日最終面接受けてきました。志望動機と、やりたいこと、キャリアプランなど一通り聞かれたのですが圧迫などではなくてわりと和やかで、興味持たれていなかったのかも…!?かなり志望度高いので、結果がこわいです。。。 (7日22時37分)
 グループワーク日程の方は分からないのですが、グループワークは一次選考合格してからです。選考結果としてメールが来て、そのメール内からグループワークの予約ができるようになっています。合格通知が早い所なので、そろそろ来ると思いますよ。 (2日18時18分)
 いまさっき人事面接を受けてきて、その場で最終面接の案内を頂きました。こんなりすんなり通って大丈夫なのか心配です。質問なんですが、ここは最終面接で大量に削られるんでしょうか?以前、すんなり最終まで進んだ企業も最終でかなりの大量虐殺があったっぽいので、心配です。 (21日11時4分)
 以前書きましたように、金曜日に中部支社で「最終面接の注意事項」なるものを聞いてきました。課題でも与えられるかと不安でしたが、内容は最終面接に向けてのアドバイス、予想される質問、それに対する答え方などでした。模擬面接もやっていただけて大変ありがたかったです。このようなことをしていただけた理由を2つほど考えてみましたが、プラスに考えて本番は頑張りたいと思います。仮説1、私のことを高く評価してくれてどうしても通したい2、今までに中部支社から最終にあげた人の結果が芳しくなく、人事評価に関わるため (10日20時42分)
 知識はこれからも身につけていってね~ってさらっと言われました。最終面接の時はどこまで勉強したかきかれて、「1つ1つの言語の意味を勉強して今からプログラム実際作っていくところです。」と答えたら「じゃあアルゴリズム勉強して…」って言われました。たしかに知識がないから選考落ちはないと思いますが勉強したか質問されるってことはこれからやっていく意志があるのか気にされてるのでしょうね。 (4日14時4分)
 火曜日に一次面接受けて今日リクナビメールで不合格の通知が来ました。説明会から一次面接までを通してここの会社には良い印象を持てなかったのでむしろそっちが残念です。あと面接官の質問の感じが機械的で答えてもほぼ無反応で話しにくかったです。 (28日19時54分)
 5月8日に一次面接を受けた理系の者です。これから受ける方に、その際の質問内容を参考までに・SEとして大切なのものは?・それは自分にあるか?・最近見たIT業界で気になったニュース・志望動機・他志望企業・その動機土日はメール連絡もないですかね…緊張できちんと話せませんでしたが、感触は良かったので思い切れなくて…第一志望ですし、受かってて欲しいです。 (11日10時20分)
 こんばんは。私も本日一次面接を受けました。圧迫でしたか?私は非常に話しやすい雰囲気でしたよ。所々つっこんだ質問があったので答えに詰まりましたが、圧迫と言う雰囲気ではなく、詳しく聞こうとする感じがしました。合格しているといいなー (18日0時49分)
 リクナビのページに載ってますよそういえば、GWでは来週平日毎日面接の枠があるって聞いたのですが、もう7,8,9は埋まってて10,11はないですね、そのうち追加なのかなそれとも地方含めて毎日開催だったり・・・・? (4日16時9分)
 最終面接は4月2日から始まったばかりで,まだ最初の方ですし,そこまで数は出ていないと思います.これは先日最終面接を受けた時に人事の方がおっしゃっていましたよ.ただ,あまり引き延ばしにするのはよろしくないと思います. (12日3時5分)
 私は先週最終面接受けて、内定いただきました。面接官の方はとても話しやすくて、楽しかったです。また、結果報告の際に採用の理由、これからの改善点など指摘していただいたのでとてもためになりました。交通費は料金別に支給してもらえるので大丈夫ですよ♪ (17日18時36分)
 面接官の方がすごく気軽に話しかけてくださって終始楽しく会話をして終りました。面接ってかんじで気負われずに、履歴書に書いた内容を普通にお話すれば大丈夫だと思いますよ。私の場合は、応用編への参加理由・やりたいこと・質問・意気込みで終わりでした。 (24日3時57分)
 なるほど、そう考えたらもっと伸ばせる部分だと言えれますよね!教えてくださってありがとうございます!とても参考になりました!先日、個人面接で「他社との差別化が弱い」とも言われたので、他志望企業との比較を頑張ってみます! (9日15時27分)
 先週金曜の午前に最終面接を受けて昨日の夜九時ごろに内々定のお話頂きました。最終面接の内容について情報を提供させて頂きますので、少しでも参考になればと思います。質問内容としては志望動機は?SEとしてなにがしたいか、具体的に携わっていきたい分野は?SASってどんな会社か論理的に説明できる?大学時代にがんばったことでアルバイト以外のことは?(2番目にがんばったことは?)学業面で力いれたことは?等の質問を受けました。そこらへんから話が前後左右に広がっていく感じで、質問の幅はとにかく広く、深く掘り下げられていきます。なので深い自己分析は必須です。ある程度、こんな質問がきたらこんな感じで答えられるな、くらいまで自己分析はしておきましょう。やはり基本ではありますが、質問に答えるときには、そう思った理由、そこから学んだこと、答えの前後の内容が大事です。説得力のある返答ができるようにしておいたほうがいいです。また私は1浪1留しています。学業について悩んでいる方、不安に思っている方、心配はいりません。ちゃんと人間性を見てくれる会社です。しかし、浪人にしても留年にしても、その失敗をどう反省し、次につなげることができたかが大事になってきます。多少長くはなりましたが、これから最終面接を受ける方、頑張って下さい。 (28日0時36分)
 きょうGW行ってきました。GW進行の方に一言つまらない仕事なのはわかるが、せめてもう少し楽しいそうにやってくれ人事の方に一言その慣れてないけど頑張ろうとする姿勢GJあなたが面接官ならやりづらいけどね (19日18時20分)
 最終面接では、どの質問に対してもいかに自分が論理的な人間であるかを示すことが重要だと思いました。10年後の自分を語って下さいというような質問もありました。あとは大学で得た財産は何ですか?という質問もありました。最終頑張って下さい^^ (22日22時24分)
 GWではITの知識知恵なんかは全く必要ありませんでしたよ。簡潔に書くと、お客様の要望と、それを実現するための選択肢が複数用意されていて、グループで話し合って自分たちの選択肢を決める、という方向性のものでした。選択肢の内容よりも、討論への積極性や論理性を見られていたような気がします。具体的なテーマについては内定者日記を見るといいでしょう。アドバイスとしては、かなりボリュームが多いものだったので時間配分に気をつけたらいいかと思います。特に個人ワークは資料の要所要所に線を引く感じでやって行くといいかもしれません。私は変にメモを取ろうとしたせいで時間が足りませんでした(´ω`;)資料の内容をまとめてみよう!みたいな紙も、私はほぼ白紙でしたが通過できましたしね。まぁ何よりも楽しんでくる気持ちを忘れなければ、きっと乗り越えられると思いますよ! (5日6時2分)
 私は理系ですが、文系でも大丈夫と伺いました。インターンシップにも何人か文系の方もいらっしゃいましたよ♪面接時に、理系の方より「なぜSEなのか?」を突っ込まれるようでしたのでその辺を強くしておくといいかもしれません。 (6日17時14分)
 内々定の連絡の際に、社員の方との懇親会の参加の有無。内定の口答承諾or保留のどちらにするか聞かれます。懇親会は関西の人は難波パークスタワーで実施です。その際に入社を決意した方は内定承諾書と入社なんとかっていう書類にサインをさせられます。入社までの期間に東京に行くことはあるかもしれませんが、入社意思を保留の状態にしている期間中に東京に行くことはないと思います。私は最終面接で人生でトップ3に入るくらいのミスをしてしまって、完全に落ちたと思ったので、カプセルホテルに泊まって、次の日に観光しまくって帰りました(笑) (18日16時31分)
 この掲示板のログを漁ってみると色々と書いてありますよ!内定者日記を見てみるのもいいかもしれません。誰しも緊張するものですが、グッと構えるよりも楽しんでくる気持ちで望んだほうが、きっといい結果が付いてくると思いますよ! (21日17時59分)
 先週の金曜日に最終受けてきました。未だに連絡来ない・・・。ここは私が今まで面接受けた中で一番キツイ雰囲気でした。終始ピリピリとした感じで、ツッコミも厳しい。でも精一杯答えたので内定欲しいです。ここの今までの選考の結果は翌日とか当日に連絡があったので、かなり不安です。 (27日22時26分)