京進 採用情報 & ESクチコミ掲示板情報 インターンシップ
京進

京進 のエントリーシート & 志望動機

企業情報 株式会社京進 (きょうしん)
KYOSHIN Co.,LTD.
分野 :サービス業 市場 :大証2部 株式公開日 :1999-10-26
郵便番号600-8177 京都市下京区烏丸通五条下る大阪町382−1
※最新の情報や売上は、各企業のページで確認してください

最近の採用・面接クチコミ評判


 1次面接って何分くらい行うのでしょおか?? (30日1時50分)
 もう遅いかな??志望動機ぐらいであとは雑談のようなその場で考える質問って感じですよ。答える内容よりも元気にハキハキが大事やと思います。がんばってください!!! (24日11時21分)
 土曜日に1次面接受けて今日模擬授業面接の連絡ありましたよ。 (23日1時8分)
 一次面接って、そんなに短いんですか?一次面接では、基本的に全員合格というスタンスじゃないのかな・・・よくわからないけど。ほかの方は、どうだったんでしょうか? (19日21時25分)

京進内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト

面接 自分の「夢」について
面接 集団面接、二人で行う、志望動機、どんな本を読むか、京進に足りないものは何か、親に直してほしいところ、自分の性格について、休日なにをしているか、答えやすい質問ばかりだが、私たちからいくつか質問をしなければならない状況がいくつかあり、事前に準備しておく必要がある。
面接 塾というのは午後から夜にかけての勤務時間なので、帰宅が遅くなりますが大丈夫ですか?(すべての面接で聞かれた)
面接 一次面接(グループ) 志望理由、専攻内容、他は個人個人違いますが、履歴書に書いた内容についてつっこまれました。二次面接(最終) ほぼ雑談(向こうの方が語る形式)エントリーシート:履歴書でしたが、その場でエントリーシートに近いアンケートを記入しました。採用過程でも見られていたようです。
面接 ・志望理由・学生時代がんばったこと・あなたの自慢をきかせてください
面接 ◎一次グループ面接 学生5対2面接官・志望動機・今までで一番大変だったこと・学校の先生と塾の先生の違い・質問◎二次模擬授業面接 学生5対1面接官・五教科のプリントが配られその中から一科目選択。(内容は指定されている)・15分間自習して、その後一人約5分でホワイトボードを使って模擬授業。(他の人は生徒役)◎最終面接学生1対1面接官本社の最上階で専務との面談。これといった質問はなく、会話を15分くらいして終了。
面接 塾と学校の違いについて塾に人が集まらないときは、あなたならどうするという質問など。自己PRなどは聞かれませんでした。その場で考えて答える質問。エントリーシート:簡単なアンケート。教採を受けるかどうかなど。後に履歴書も提出。
面接 塾講師という仕事について志望動機自分は塾講師に向いていると思うか仕事以外の夢についてエントリーシート:学校と私学の違い
面接 集団面接では、志望動機、どんな教師になりたいか、どんな子供を育てていきたいか、生徒を集める方法などを聞かれました。最終面接では模擬授業と、後はほとんど雑談でしたが、自己分析のようなことを聞かれたりもしました。エントリーシート:説明会のときにアンケートの記入がありました。

新卒 就職サイト掲載情報

リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。

過去の掲示板の内容

 京進のHPの方には2007年新卒の方はリクナビ画面よりエントリーをお願いします。って載っていたので、2007年度新卒の方は募集しているんだと思います。2006年度新卒の方は載ってないですね・・。選考途中かどうかは分からないですけど、2006年度のエントリー自体は締め切っているような気がします。私が受けてた時(夏になる前)にも、既に内定者の人は結構いる感じでしたし・・。HPの採用情報をしっかり見たら、もう少し詳しく分かると思います。 (18日19時43分)
 突然すみません。質問お願いいたします。先日(28日)の土曜日福岡で、一次面接と模擬授業面接を受けさせていただきました。通過された方や既に内定をもらっている方、よろしければ御返事いただければ幸いです。本当にすみません… (30日15時54分)
 京進はほんとに連絡が早いですね…おかげでソワソワする時間が短くてありがたいのですが(^^ヾ最終面接に進まれた方に質問なのですが、なにか必要だった書類とかはありますか?卒業見込み証明書とか。なにもいらないのかな…? (10日13時32分)
  私がグループ面接を受けた時は面接官が二人に学生が四人でした(でも基本的に2:5みたいです) 面接時間は30分ほどで、和やかな雰囲気でしたよ。 質問はそのときによって違うみたいなので参考になるか分かりませんが、私の時は自己PRや志望理由、京進の強みは何か、などが聞かれましたよ。他にも少子化の時代、どうやって宣伝活動を行うかも聞かれたと言っていた人もいました。私もまだ選考中です。お互いがんばりましょうね! (21日0時36分)
 確かに、この犯人が悪いのであって、この新卒の人々は全く悪くないということは分かります。内定者の不安を助長させるようなコメントもあるのも感じます。でも、この状況だからこそ、色々な情報や意見を見て、これからのことを考えないといけないと思うのですが・・。企業って、信用と利益があってこそやっていけるものなので、気力だけではやっていけませんよね。私も就活で、京進を含めて色々な塾を受けていたので、教育業界は信頼が第一だってことをかなり感じました。私はこのような不安を助長させるようなコメントを読んでも嫌だとは思いませんよ。もし私が内定者だたら、これからの事を考える良い材料のひとつになるから、あったほうが良いと思う方です。 (14日22時35分)
 内定を頂いている者です。どちらで採用を頂いたのかはっきりしていないのですが、内定式の日に取られる勤務地アンケートというのはどのような形でとられるのでしょうか・・・。都道府県単位で希望を出すのか、校舎単位で希望を出すのか気になります。関西の方のことはよくわからないので・・。私の住んでいる福岡には個別指導しかないので、多分関西に行くことになりそうなのですが、ご存じの方よろしければ情報頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。 (26日10時38分)
  グループ面接は面接官が二人に学生が五人でした☆志望動機や自己PRは聞かれましたよ。あと、自分の性格について聞かれました。自分の嫌な点はなんですかというようなかんじでした。 面接がんばってください! (21日10時30分)
 私の場合は、ずっと面接官の方のお話を聞いてましたので何とも。。実際内定いただきましたけど、一体どこをどう評価していただいたのか最後まで分かりませんでした。ただ、模擬授業の選考前に人事の方が「模擬授業では、あまり落とさない。」とおっしゃってたので、最終で落とすのかな?と思ったことはあります。最終では質問は全然されなかったのですが、唯一覚えていることは「あなたには将来の夢がありますか?」という質問です。ちなみに私はこの質問の答えをその場で「それはものすごくいい夢だね~」と言っていただき、面接官のその話で盛り上がったのがプラスだったのかなと思いました。 (8日19時9分)
 はじめまして。来週グループ面接と模擬授業なんですが、模擬授業は1人何分ぐらいするものなのでしょうか?中学生に教えるような授業をする感じですか?私は教職も取っていないし、人に勉強を教えるという経験もないのでかなり不安でいっぱいです…。模擬授業された方、アドバイスお願いします。 (10日16時46分)
 ここの面接受けたことあるけど、圧迫だったよ。役員の立木が親の職業を質問してきて、就職差別の質問には答えられないと言ったら「何でもいいんだけどね~」ってぬかしやがった。だったら最初から聞いてんじゃねえよ! (3日14時54分)
 おめでとうございます☆とうとう残すは最終面接ですね!!一緒にがんばりましょう♪内定おめでとうございます☆最終面接の様子を教えて頂いてありがとうございました。わたしもがんばってきます!! (2日22時56分)
 こんにちは最終面接を受けたものです質問なんですが、最終面接の結果は具体的にどのくらいで連絡をいただきましたでしょうか?前回の連絡は次の日に来たので心配です。落ちた人には連絡も来ないんでしたっけ?よろしくお願いします。 (14日0時56分)
 塾講師の仕事。それは「生徒の成績を上げ、第一志望校に合格させる」ということだと思います。しかし、これは生徒に対する仕事であって、会社に対する仕事は「生徒数を増やし、売上をアップさせる」ということだと思います。だから、会社の課すノルマを軽くクリアすれば、査定はどんどんついていき、給与はアップすると思われます。塾は基本的に生徒数が増えない限り売上が上がらないので、生徒を増やさないと給与も上げづらいわけです。 (11日19時5分)
 私は営業よりも教師職に興味があるのですが塾にも、○帰国子女対象として海外にも進出している塾○発展途上国に学校を作る運動(?)をしている塾○塾のほかに英会話や日本語教室など幅広く活動する塾などなどいろいろありますよね。私は昔から海外に強い憧れがあって働いてみたいなと思っているんですが、自分が本当に受験のための勉強を教えたいのか面接が進むにつれてわからなくなってしまったんです。 (11日10時31分)
 励ましとお祝いほんとにありがとうございました。一緒にがんばりましょうp(^_^)q人によって面接内容が違うみたいですね?何を準備していきましょう。とりあえず基本的なことはしっかり伝えたいことを整理しておこうと思います。30分の個人面接は初めてなのでとても緊張してしまいます。 (20日10時51分)
 はじめまして。初めてカキコさせていただきます。昨日、こちらの最終面接を受けさせていただきました。ソファーが予想以上に柔らかくて、座った途端後ろへ倒れてしまいました・・・。ところで、最終面接で、人事の方が以前に受けた性格診断の結果を持っていらして、性格について(マイナスの結果が出てしまっている箇所について)かなり深く聞かれてしまいました。私と同じような経験した方で、内定頂いた方いらっしゃいますでしょうか。書き込みしていただけると幸いです。 (12日18時49分)
 共進への内定を貰った方々へ今回のこの事件は、私どもも非常にショックを受けました。それと同時に犯人への憤りを抑えきれませんでした。この事件を見れば、誰でもこのような感情を抱くとおもいます。さらに感じたことは、来年からこの会社で働く人の気持ちを思うと、絶えられないほどつらいことだと察しいたします。決してこの人たちは悪くないにも関わらず、このようなレッテルを貼られることは大変つらく、厳しいものだと思います。 この犯人が悪いのであって、この新卒の人々は全く悪くないのです。だから、この掲示板に新卒の方々の不安を助長させるようなコメントはやめたほうがいいと思います。もし自分がこの状況だったらと、考えてみたらいかがですか。嫌でしょう? だから辞めましょう。以上です。 (14日12時17分)
 私の時の最終面接は、雑談・・・のような感じでした。説明会のとき書いアンケートについてちょっと深く聞かれたぐらいです。志望動機を言ってください。とかいう雰囲気では全く無いですよ。塾行ったことある?とかそういう会話みたいな感じでした。最終に至るまでの選考でほとんど合否は決まってるみたいなこと言っておられましたよ☆がんばってくださいね☆ (3日22時48分)
  集団の方は社員も少しはいるのでしょうが、個別は酷かったですね。私の教室では社員1:バイト13でした。9割以上がバイトです。そのバイトもすぐ辞める人もいるし、私が講師をしていた時は社員が三人も変わりました。卒塾生が来てもその子を担当した先生も教室長も変わっており、その子のことを知る人は誰もいません。子どもの気持ちになったら寂しいと思いませんか。このような形態の塾は本当の教育機関ではありません。私が2年間講師をして得た感想は教育しているように見せかていた、うわべだけの教育機関だと痛感しました。ここを志望される方はその辺の事や将来性を考慮された方が賢明だと思います。 (10日0時8分)
  内定頂いてる者ですが、個別か教務どちらにするか迷っています。教務は経営的なことも職務範囲になるのでしょうか?それとも授業のみをすればよいのでしょうか?アルバイト経験のある方や社員の方に教えていただければ幸いです。 (19日0時8分)
  ところで、ここの内定者の方、進退はどうされるのですか。とりあえず、今年の春までは、確実に会社は持つでしょうが。京都・滋賀はともかくそれ以外の地区では、競合も多いし。京都でも、都心では競合してますし。 (6日11時11分)
 こんにちは。初めて書き込みます。今週土曜に最終面接を受けに行きます!過去の掲示板を見てると最終は穏やかな雰囲気の「ようねのですが、なにか準備しておいた方がいいこととかありますか? (25日21時39分)
 お返事ありがとうございます!!よく考えたら過去の書き込みをきちんと調べなかった私のミスだったので、返信頂けて本当にうれしさと申し訳なさでいっぱいです。今週の火曜日にグループ面接ですがしっかり準備をしていきたいと思います!!ありがとうございました!! (11日3時33分)
 私の場合意思確認→内定通知書→サインって感じでした☆意思確認でYESの返事をしたら、内定はくれると思います^^迷ってると言った場合…私にはわからないです。ごめんなさい〉〈;ただ、選考って感じはしませんでしたよ☆ (6日0時12分)
 人の命が、亡くなっているのだから、君のようにふざけた書き込みは、「2ちゃんねる」でして下さい。ここは就職活動日記と言って、君のような人間が来るようなところではないです。 また、「本当にこの塾に入社したくて、内定もらった人達だってこの掲示板を見ているのだから、今後気になって京進を見た人も、くだらない書き込みはやめて、自分の後悔が残らないような就活をしよう^^  (11日20時19分)
 内定頂きました!ご報告が遅くなってすみません、パソコンが壊れてしまって(汗)京進の選考では自分を飾らず、自然体でのぞめたのでとても嬉しく思っています。えらそうに聞こえたらすみません。模擬授業おつかれさまでした。書き込みが遅くなってしまいすみません。応援本当にありがとうございました。 (27日10時49分)
 はじめまして。働いていたらというか社員の方に推薦書を書いてもらえば1次や2次が免除になったりします。内定ってわけじゃないです。 まぁ、書いてもらう人のポスト次第では内定かも。まぁ、仕事内容がわかってるし、即戦力になりうるって考えたら当然じゃないですか?気分悪くしたらすいません。 (18日21時43分)
 今日面接が終わりました。なんと面接官からほぼ内定てゆわれました。よかったです。初の内定でマジ嬉しいです。おそらく京進に就職するので、もし入社するならそん時は宜しくお願いします。 (9日14時31分)
 内定通知が届きました☆合宿に行っていたので報告が遅くなってしまいました。京進に入社したいという熱意が伝わったのだと思うととてもうれしいです。4月から一緒に働く方、これからどうぞよろしくお願いします♪自分を良く見せようとせず、京進で働きたいという熱い思いを伝えることができればきっと大丈夫です☆「自分の夢は何なのか」「なぜ京進なのか」をよく考えて面接に臨んでくださいね!! (14日2時48分)
 私の時は、グループ面接は、学生4対面接官2でしたよ。和やかと言えば、和やかなのですが、ちょっと曖昧な発言をした学生は激しく突っ込まれていました。なので、自分の考えを矛盾なく理論的に話せば大丈夫なので、あまり心配はないと思いますよ。頑張ってくださいね☆☆ (9日10時58分)
 こんにちは。遅ればせながら、今度グループ面接を受ける者です。グループ面接はどのような形式で行われるのでしょうか・・・。こちらの会社は対応が早いし、日程にも気を配って頂いて。いい会社ですね~ (8日4時13分)
 はじめまして。随分過疎化しておりますが・・・。もし、見ておられる方がいればお返事お願いします。先日、説明会を兼ねての一次選考の筆記を受けてきました。無事通過したのですが、次回選考は適性検査らしいです。適性検査なので、一般常識のような学力問題は出ないと考えていてよろしいのでしょうか?お返事お願いします。選考日も迫っております(´・ω・`) (15日0時1分)
 私も最終で合格を貰いました。推薦状を書いてもらった身ですが,免除になったのは学科試験のみです。去年は模擬面接も免除されたようですが,今年はありました。批判などを気にしていたらきりがありません。そこで誇りを持って働いておられる方もいます。そんな社員の方々に失礼だと思います。 (28日16時35分)
  私は以前京進で働いていましたが、塾業界の中ではまだ社員のことを考えていると思います。中途で他の塾の面接などにも行きましたが、待遇等考えると京進が一番良かったと思います。色々な意見はあると思いますが、現場の先生たちは業積を気にしながらも、生徒のためにがんばっているのは確かです。私は京都に住んでいますが、評判も決して悪くはないと思います。ただ今回の事件で上層部の方や現場の方も真摯に事件の原因をしっかり共有して、さらに生徒のことを大切にしたうえで業積を伸ばしていただきたいと思います。企業ですから数字に敏感になるのは当然ですし、またその数字へのこだわりが人を成長させます。私は転職をしましたが、京進にいた期間は大変よかったと思っています。一つの意見として読んでいただくとありがたいです。 (27日11時40分)
 正直ほんとにしんどかったです!事前に連絡が来て、13時から18時とかになってて、途中で抜けて良い感じの巨大な説明会なのかと勝手に思っていたので、当日説明会に学生10人もいなくて焦りました。笑でも、人事の方が二人京都からいらしてたのですが、私的には、本当にお二方イキイキしていて面接の時間なども楽しく時間を過ごせてとっても良い印象を受けました。私、次の役員面接、たぶん後日連絡が来ると思うのですが、京都まで行かなくてはならないんですよー!交通費は出してくださるみたいですが、行くべきかどうかすんごく迷います。 (12日2時29分)
 先日は勢い任せの発言失礼いたしました。亡くなられた被害者の方の冥福を祈るとともに今後この掲示板を拝見される方々に謝罪申し上げます。現在「京進」への就職を希望または考慮されている方々、今回の事件が「京進」の営業、名声にどれだけの傷をつけることかはわかりませんが、事件=ダメといった見方だけではなく、今回のような逆境においての立ち振る舞いにこそ「京進」という企業の本当の力が見えて来ると思われます。ですので、今後の「京進」の一挙手一投足に注目し本当の意味での企業力を見極めていただきたいとおもいます。既に内定をいただいている方、今後の身の振り方について大変悩んでおられると思います、しかしここで時期社員となる方々が早々に撤収されてしまいますと本当に「京進」という企業がなくなってしまうかもしれません。自分たちで立て直して見せるんだ、といった心持で是非頑張っていただきたいと思います。逆境の中にチャンス有りです。長々と長文失礼いたしました。 (12日11時9分)
 こんばんは。内定を頂き、内定者懇親会も出たのですが、正直言ってまだ迷っています。他の企業も回っては見たのですが、いまいちどの企業も納得できないところです。深夜帰宅は構いません。しんどいのもいまの時代働けるだけありがたいと思って、働くつもりで居ます。しかし、ここまで悪い言われようだと落ち込み、どうなんだろう?と思ってしまいます。まだ迷っていらっしゃる方は他にいらっしゃいますか?また、もう決めた!という方はどこが決め手でしたか? (24日18時41分)
 こんにちは^^内定を頂いた者です。最終面接の結果は、一週間以内にはくると思います。しかも速達で☆不採用の場合は、たぶん連絡がこないのではないでしょうか。確か、そう言われたように思います。良い結果が出ることを祈っています。 (14日16時18分)
 内定来ましたw有難うございます。実は 他にも内定を頂いてるのですが、京進は実際の会社の雰囲気はどういうものなんでしょうかねもうひとつも塾なのですが こっちはあんまり評判良くないもので。。(´・д・) (16日15時3分)
 先日一次面接を受けたものです。ここの会社は、合格者にしか連絡しないんでしたっけ?そういえば面接の際に今日の結果について何も言ってなかったから、どうなんかなって思って。それだったらもう落ちてますよね、二日経ったし。筆記の連絡がその日のうちにメールあったから、きっと受かってたらすぐ連絡あるはず。面接官の方がたいい人ばっかりだったし、自分としてはいい面接だったと思ったのに残念です。ちょっと凹む…m(__)m 受かって次の選考に進む方、がんばってくださいね♪♪ (22日12時30分)
 こんにちわ☆本日無事内定をいただきました♪もう1社も出たのでもう少し考えることにはなりますが…11日の土曜日に最終面接をうけて本日速達で内定通知がきました。返送は27日までとかいてました。参考にしてください。いま 選考途中におられる方、がんばってください。内定が出た方、よろしくおねがいします☆ (15日11時50分)
 書き込み遅くなって読んでくださってるか分からないけど,返信ありがとうございます(^O^)他の選考が順調に落ちているのでこの会社に就職が決まりそうです(笑)同期の方頑張りましょう♪これから面接の方も頑張って下さい★ (10日17時19分)
 ここは、今年度は100人もとるのですよね?ということは、今年度は、倍率は低いととっていいのでしょうか?ここのグループ面接は、発言する機会があまりなかったんですが。大丈夫なのかな。 (17日17時46分)
 初めまして☆8月に最終面接を受けるものです。説明会→1次面接→模擬授業と進んでいくうちにどんどん京進で働きたいという意欲が高くなってきています。次の最終面接は8月の1週目です!わたしと同じように8月に入ってから最終面接を受ける方いらっしゃいますか?京都の暑さにも負けず、緊張にも負けず一緒にがんばりましょう♪ (28日1時16分)
 会社説明会から一週間経っても面接案内が来ませんね。落とすにしても連絡あるのが普通ですが、うーむ、結構適当な企業なのか。あら、同じ説明会に行ってましたか。確かにお茶を濁したような返答でしたね。自分は残って試験受けましたが、内容は高校入試程度の数学国語に能力試験でした。これから受けられる方は京都の公立入試レベルの問題を見ておいて損はないですよ。他の入社試験の勉強にもなるでしょう。 (26日19時21分)
 先日内定をいただいたものです。転勤ってどのくらい頻繁に行われるかわかりますか??あと、自分の教室を持つようになったらもう動くことはないんですかね?いま行くかどうかすごく悩んでいます。。。。 (6日16時3分)
 本日内定もらいましたぁ★それで質問なんですケド、承諾書って入ってました??私は、内定懇談会の案内と交通費請求の紙だけだったんですけど…あと、勤務地ってやっぱ京都が多いですよね?? (12日19時5分)
 優秀な講師の確保が一番大事なこと↑私も一番大事だと思います!!どうしたら優秀な講師を確保できるのでしょうねぇ?でも、優秀ってどういう人をいうのでしょう?私は生徒の成績が伸びるのは講師との相性だと思います。個別指導の先生はいくら頭がよくても勤まらない場合があります。私は大学に入学してからずっと講師をしているのですが、人を応援できて、その子に合ったアドバイスを親身になってすることができる。そういう人が向いているんじゃないかなって勝手に思っています。もちろん、難関大学志望の子もいるので、勉強のツールとしての先生も必要ですが。講師を全員社員にすることよりも、講師がやる気の出る環境づくりをまず作ることが大切かなと、私は考えています。責任を持って続けてくれる講師が増えれば全員社員にするよりも教育の質は上がると思うのですが、どう思われますか? (10日3時56分)