三井造船内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 志望動機、志望部門、研究内容、サークルやバイト、学生生活に力を入れた点等について。雑談に近い質問や、簡単な技術に関する質問もエントリーシート:大学の研究内容、興味のある部門、長所や短所など
面接 志望理由,希望部署,学生時代にやったこと・打ち込んだこと,研究以外での勉強(英語など),知力・気力・体力で自分が自身のある順に並べると??エントリーシート:推薦だったため,履歴書のみ.
面接 自分はどのような人間だと思っているか。周りからどのような人間だと思われているか。就職活動で一番、重要視していること会社に入って何がしたいかやりたい仕事についてどのようなイメージを持っているか工場見学の感想あとはエントリーシートにそっての質問(特に研究について)エントリーシート:研究テーマについて何の事業に興味があるか長所と短所
面接 ほとんど履歴書の内容から質問された。自己PRのタイミングがないので一つ一つの質問でアピールするしかない。私は研究発表の評価が高かったっぽい。面接終了後に面接に関する評価をいろいろ言われたが,研究発表がずいぶん評価されてたのでそう思う。その他の質問では,とにかく自分が実際に行動したことをまじえて話すとよいと思う。アトは,入社後に自分は何がやりたいのか,何ができるのかを十分に考えて面接にのぞむとよい。
エントリーシート:会社選びの軸、会社に入ってやりたい事など。説明会時、その場で書かされた。
面接 もし就職したらどの部署で働きたいか?社会人になったらどのような働き方をしたいと考えているか?志望動機はどうか?最初から採用を前提で面接されたような感じでした。(この部署が人が少ないからそっちも視野に入れてもらえないか?など)エントリーシート:志望動機自己PRなど一般的な質問
面接 学校推薦はここが初?なんで、一回目は落ちたの?君は船がやりたいようだけど、できるとは限らないよ?他の部署は大丈夫?研究内容について説明してください。
面接 他社の選考状況、大学院の授業について、どの事業に携わりたいのか、N(ニュートン)やPa(パスカル)の単位について、etc.
面接 ・研究を行うときのコツは何か・会社での研究開発職はどのような仕事内容だと考えるか
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
アドバイスではありませんが、頑張ってください!! 私は今日一次面接を受けて、残念ながら希望職種のポストが空いていないということで、上の選考には進めなかったのですが、本当に学生の希望と言うのを第一に考えた選考をされているんだなと思い、感動しました。 最終も頑張ってくださいね!健闘をお祈りします! (6日17時58分)
来週の月曜に二次受けます。圧迫面接・・・・??それって、かなり掘り下げられて聞かれるということでしょうか?一次面接が、面接というか談話という感じだったので、かなり心配してます!! (18日20時9分)
わたしも今日、一次面接に行ってきました。うん、いい人でした。話しやすかった。なんでみんな面接官が微妙なのだろう?うーん。でも質問は初めて聞かれるような事が多かったです。確かに…結果が読めない。 (23日0時39分)
面接は楽しく話してる内に終わりました。圧迫は一切なく、普通の会話みたいでしたよ。いろいろ面接受けましたけど、こんなに緊張もせずに和やかに終わったのは初めてでした。がんばってくださいね。 (19日12時18分)
ありがとうございます!!きっと技術的なことは全く答えられそうにありませんが、自分の考えや正直な気持ちを伝えられたら、と思います。人事の方からの最終面接の案内でも、1次面接のときのように話せれば大丈夫です、と言ってもらえました。 (26日23時58分)
合格率というのは分かりませんが・・・学校推薦は最終面接とGABだけなので、1次や2次で落とされることはありません。最終面接での立場としては、自由で受けてきた人と同等か、または少し有利ぐらいじゃないでしょうか。もっとも、研究室との繋がりなどがあると大分違いますけど・・・。知り合いは教授が元役員で、その口ぞえがあったと言ってました。 (22日10時41分)
ここの会社は二次面接の際、話をろくに聞いてくれなかったですし、払ってくれると言っていた交通費も払ってくれませんでした。トンボ帰りで東京行ってきたのに。。。今まで受けてきた会社の中で一番に人を適当に扱う会社でした。 (6日3時3分)
4月28日に説明会に参加したものです。その場で、エントリーシート等書かされたのですが、その後何の連絡もありません。どなたか同日に説明会に参加し、連絡もらった方いらっしゃいますか? (8日16時51分)
昨日技術系で二次を受けた者です。私の相手をしてくれた面接官は全く圧迫なんてなかったですよ。むしろ最終面接に向けてのアドバイスをしてくれましたし。たしかに深い質問をされましたが、ちゃんと受け答えが出来るか見られてるんだなとしかおもいませんでした。がんばってください。 (17日10時59分)
リクルーターの人から聞いたんですけど、技術面接をする人の中に人事の人もまぎれているそうです。確か「理系の人は何度も来て貰うのも大変だろうから1度で終わるようにして色々見ている」というようなことを言われていました。去年受けた先輩によると、面接では結構色々つっこまれてしどろもどろになり、「君は勉強不足だね」と笑って言われたそうです。受かってましたけど。 (19日19時58分)
三井造船・技術系を推薦で受けようと思っている者です。例年だと私の大学から三井造船に入社した人は、五月から六月ぐらいに面接を受けているのですが、こちらの掲示板の覗いてみると今年は日程が早まっているみたいですね。工場見学とかもう終わってしまってるんですかね?どなたかすでに工場見学行かれた方いらっしゃいましたら、教えてください。 (10日22時59分)
東京で事務系総合職の面接を受けてきましたが、連絡無いので残念だったみたいです。これから面接される方、頑張ってください!参考までに私の面接の内容は、他社の選考状況(これが一番突っ込まれた)、志望業界とその理由、やりたい仕事、学部で勉強してきたことなどについてでした。私個人に対する自己PR的なことや、なぜ三井造船なのかについてはあまり尋ねられませんでした。ちょっと不思議です。これはあくまで私の場合です。それから余談ですが、なんだか面接官の方があまり面接に慣れていないような…個人的な感想ですが。若くて綺麗な方だったので(説明会のときから見とれてました)とても緊張しました。 (24日21時17分)
筆記試験は、下で答えてくださっている方もいらっしゃるように、事務系の場合は内定後のようです。ESは非常に容易な質問ですが、かなり丁寧に読み込んでくださいます。時間は30分程度いただけますが、10分くらいで書ける内容です。 (11日0時41分)
ここの会社のポイントは、もともと岡山県玉野市で創業したので、岡山県玉野事業所がメインということと、船舶と同じくらい機械を扱っているということだと思います。社名も、Mitsui Engineering & Shipbuilding なので、機械+造船くらいに思っていた方が良いかもしれません。新入社員の配属先は岡山が多い(半分以上?)です。なので関西出身で岡山でも良いという方には良いと思いますが、例えば関東出身で岡山はちょっと・・・という方は注意が必要です。少ないとは思いますが、大学院卒の方などで、面接の段階で○○部門に配属されると決まって採用された方はそのとおり配属されると思います。 (22日22時44分)
内々定をもらった方へ質問があるのですが、最終面接では技術的な質問(技術試験みたいなもの)はされましたか?最終は技術面接だと伺っているので、難しい事を聞かれるのではないかと少し心配です… (26日2時3分)
そうですね。掘り下げて聞かれました。1次の時は私も談話みたいな感じだったので気を抜いて臨んでしまったのがそもそも悪かったです。しっかりもう1度志望動機などを確認して行けば大丈夫だと思います。私はそれが不十分でしたが。。とにかく頑張ってください! (19日12時12分)
今日、技術系で最終面接の案内を頂きました。喜んだのもつかの間、最終面接の日時は随分先、連休明けの来月半ばとのこと。志望度は高い一方で、連休挟むため就活に対する集中力が切れそうで不安だし・・・。よろしくお願いしますと言ったものの、気持ちはちょっと複雑です。 (20日23時48分)
二次面接の間違いです。すいません。面接だけでしたよ。テストは3次でGABがあるらしいですが、結果は重視しないらしいです。むしろ、性格の方を参考にすると言ってました。ちなみに技術系の話です。 (15日23時19分)
ここって選考どのくらいあるんですか?それから、ES提出から何日後に1次面接への連絡がありましたか?面接の通過連絡は早いんですか?(即日とか翌日)聞いてばかりですみません。良かったら教えてください。 (30日20時31分)
来年度から三井造船で働きます。そこで三井造船を就職先に決められた方へ!所謂内定式というものが無いらしく、同期の顔も名前も分からないなぁて思ってるんですが、三井造船に就職される方はいますか? (16日11時5分)
もう遅いかもしれませんが・・・。説明終了後、ESは30から40分で書きます。内容は、名前、学校など基本的なこと。この会社で志望している職種(設計・開発etc)また事業(機械・船舶etc)など。長所・短所。ゼミまたは研究内容。だった気がします。注意として、A4の紙なのですが、それぞれ書くスペースが意外と狭かった気がします。しっかりまとめておかないと苦労するとおもいます。また、修正液OKだったりと誤字の失敗は気にしなくてよかったですよ。 (3日13時0分)
19日の説明会に参加した者ですが、連絡って1週間以内でしたか?覚えている方いらっしゃらないでしょうか。また、ES通過の連絡を頂いた方は、履歴書の方は提出なされましたか?ESのみで審査するとおっしゃっていましたが、不安です・・ (24日17時8分)
ありがとうございます^^僕の印象では、やっぱり筆記はあまり重視されていないと思います。実際僕はほとんど出来ませんでした^^;面接もあまり上手く出来ませんでした・・・ということで、最終に進めばほぼ受かるのでは?と思います^^ (10日9時42分)
14日に説明会に参加し、今日1次面接の連絡いただきました。自分は大阪近辺在住で大阪の説明会に参加したのですが、1次面接が東京だと言われました。その時聞くのを忘れたのですが、交通費は出るのでしょうか?ご存知の方教えてください。まだ3,4回面接があるのに毎回東京なのかな・・・ (16日17時30分)
手遅れかもしれませんが、2月22日に説明会行ってきました。エントリーシートは①自分の研究テーマ②弊社で希望する職種・業務③自分の長所と短所④他に志望している企業等でしたよ。まぁ20分あればできるし、鉛筆での書き込み可だったのでほとんどの人が鉛筆で書いてましたね。 (23日14時55分)
最終面接での雰囲気としてはかなり柔らかい感じでした.専門的な質問としては自分の研究の内容くらいで全体的には志望動機と志望部署,それに関わることくらいでした.時間も20分程度と短いので突拍子も無い質問はありませんでした. (11日2時41分)
お疲れ様。長い最終審査でしたね。私も今日の最終にいました。最終面接なんだけど、もういっかい面接を行いたいみたいなことをいわれたので、まぁなんともいえませんが・・・たぶん、おちたかなー^^; (19日23時5分)
4/26に自由応募・機械系で最終面接受けたものです。本日内々定の連絡をいただきました。私の場合、他社も選考中ということもあって、19日まで待っていただけるとのことでした。所属部門を聞くのを忘れてしまったのですが、この時点で決まっているものでしたっけ?ご存知の方いたら教えてください! (8日17時39分)
わたしは技術系ですが、圧迫面接とは全く感じませんでしたよ。むしろ和やかな雰囲気だったと思います。そうですか。事務系と技術系で違うのかもしれませんが、もう結果が出ている方もおられるんですね。技術はGABという筆記試験があり、その結果が出るのに時間がかかるとおっしゃっていましたが、事務系は面接だけでだったのでしょうか?そうでしたら差が出ますよね。書き込みありがとうございました^^ (30日14時53分)
事務系で3次面接(最終面接?)受けられた方いらっしゃいますか?どういった内容のことが聞かれましたか?知っている方いたらどなたか教えて下さい。ちなみに私は25日に二次面接を受けて今日の昼に、次の面接に来てくださいと言われました。 (27日21時33分)
私も学推で23日に試験&面接を受けましたが、人事部からの日程連絡は履歴書等送付後約10日経ってからきました。僕個人の感じ方でしょうが学推使う場合は学生も企業もノンビリしてると思いますよ。 (25日14時7分)
自分のときも、1次面接はエントリーシートに沿った質問で簡単だったのですが、2次面接はその場で考えさせるような内容の質問ばっかりでした。落ちたかも知れないけれど、表面的じゃなくて内容を見てもらえたし、面接後のフィードバックもあってよかったです。 (11日20時28分)
きょう一次面接してきましたが、非常に面接官の方は感じが良かったですよ。こちらが言いたいことを素直に質問して頂けて、意地悪をしたりとか、そういったことは全くなかったですね。表情が豊かな方だったので、話しやすかったです。ただ出来としては少し微妙だったとは思いますが・・・。 (22日14時36分)
勤務地については、東京本社か玉野のどちらかになる可能性が高いと聞きました。志望している仕事によっても変わるみたいです。年収については直接聞いたわけではありませんが就職四季報には平均718万と書かれていました。確かに高くありませんが、工員の比率などの関係から考えても、もう少し上がるだろうし、この業界の中では特別低いということはないと思います。ちなみに、内定者懇談会が7月ごろにあるそうですが内定者の方はよろしくお願いします。 (20日7時48分)