三菱商事内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 エントリーシートにそって面接が進むので、しっかり書いたほうがいいです。学生時代に頑張ったこと、そこから得たもの、つらかったこと、エントリーシートにある理不尽な経験についてもし会社に入ってそんなことがあったらどうするか、なぜ三菱商事なのか、入ってからやりたいこと、公的機関でなくなぜ民間で開発がしたいのか、もし希望の部署に配属されなくても大丈夫か、自分は組織の中でどんな立場に立つのが得意かetc...難しい質問もされますが、答えを真剣に聞いてくれるので話しやすかったです。言葉は多少つまってもいいから、理論的に真摯に答えるといいと思います。エントリーシート:○卒論などの研究テーマについて。○研究テーマに関連してこれまでの学業への取り組みとその成果。○三菱商事という舞台で挑戦してみたいこと、実現したい夢について。○これまでに経験した理不尽な出来事・エピソードについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだかも含めて。
面接 ・志望動機・自己PR・強み弱み・今後の日本で必要とされるインフラは何だと思うか・商社の中でもなぜ三菱商事かetc...私の場合、突飛な質問はなく、ESに関連した質問が9割ほどでした。すべて個人面接で、面接官が2名なので、他社よりも「運・縁」の要素は薄いと思います。
面接 就職活動における自分の軸。なぜ商社か。最近のニュースで気になったこと。エントリーシート:1、今までに経験した理不尽な出来事とその中から学んだこと2、三菱商事でかなえたい自分の夢
面接 志望動機、強みエントリーシート:・三菱商事で挑戦してみたいこと・学生生活で特記すべきこと・信頼を得たと感じたこと
面接 ・なぜ○○じゃなく商社?をすごく聞かれました。私の場合平行してIT業界も受けていたので、なぜIT業界じゃなくて商社?とか、コンサルじゃなく商社?など。・やりたいことを前面に押し出していたので、希望のところに配属されなかったらどうするのか、という問いが多かったです。・困った質問:会社の不祥事が最近多いがどう思うか。エントリーシート:1.あなたが三菱商事という舞台で挑戦してみたいこと、実現したい夢について教えて下さい。また、そのように考えるに至ったきっかけやエピソード、挑戦の過程で活かすことができるご自身の経験等についてもお書き下さい(具体的に実現してみたいことを挙げて頂いても結構です)。(400文字)2.三菱商事の事業・業務の中で、特に興味のある分野・ビジネスがある場合は、以下に記入して下さい(グループ名等、弊社組織名でも結構です)。例;資源ビジネス、中国関連ビジネス、医療・介護ビジネス、食品ビジネス、環境ビジネス、企業会計、企業法務、人事、等(参考例)(100文字)3.三菱商事は、ビジネスを行っていく上で、顧客やパートナーとの信頼関係を重視し、相手が今どういった状況にあるのか、何を求めているのか等、相手の立場に立って考え、誠心誠意地道な努力を続けることで、常に新しい価値を提供する存在でありたいと考えています。それでは、ご自身の経験を振り返って、あなたが「周りの人たちから信頼を得た」と感じることができたエピソードについて教えてください。あなたがなぜ信頼されたか、何を意識して行動した結果、信頼を得ることができたのかといったことについても、あわせて触れてください。(400文字)
面接 ざっくばらんに。2次面接が若干圧迫。反応を見ている感じ。エントリーシート:志望動機、興味のある分野、困難を乗り越えた経験
面接 ・最初に自己PR→それに対する質問・ESに書いたサークル活動、アルバイト、大学での研究内容等について・会社に入ってどんな仕事をしたいか・大学時代に得たものがやりたい仕事にどう生かせるか?・最近読んだ本、興味を持ったニュースこちらの答えに対して、「それは違うんじゃない?」等と返されることもあるので、圧迫と感じる人もいるかもしれませんが、いわゆる意図的な圧迫面接ではないと思います。他商社と比較して、こちらの話に面接官が盛り上がってくれたり、ノリをあわせてくれたりということはないので、厳しく感じるかもしれませんが、こちらの答えに、面接官の方が本気で反応してくれているという感触があり、私としてはむしろ好感度が上りました。エントリーシート:1・三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢2・学生生活の中で特筆すべき経験等3・周りの人から信頼を得たエピソード
面接 なぜ総合商社か学生時代の困難強み・弱みエントリーシート:あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えて下さい。また、三菱商事の事業の中で、特に興味のある分野があれば記入して下さい。 (全角 200 文字以内)あなたが「周囲の人と信頼関係を築きながら、一人では達成することのできないような大きな成果を挙げることができた」と思われるエピソードを教えて下さい。その際、意識して心掛けたこともあわせて記入して下さい。 (全角 300 文字以内)あなたがこれまでに困難に直面しても前進し続けた経験や、逆境を乗り越えたエピソードについて教えて下さい。その際にあなたが頑張り続けることができた「支え」は何だったのか、あわせて触れて下さい。 (全角 300 文字以内)
面接 面接官は1次から3次まで毎回2人ずつ。選考前は雰囲気が固いと聞いていたが、意外に笑顔が多かった。自分の話をすごく親身になって聞いてくれるし、最後に面接官に仕事に関する質問をすると、とても真剣に語ってくれる。質問は基本的にエントリーシートの内容に沿っていくスタイル①これまでに乗り越えてきた辛い経験②海外生活について③もし入社したら何を実現したいか④強みと弱み⑤最終の時はOB訪問したか聞かれるエントリーシート:・これまでの学生生活で挙げた実績や経験・三菱商事で実現したい夢・周囲の人と信頼を構築しながら成果を挙げた時のエピソード
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
ご参考になれば。①英語は入社後に必須に近いですし、入社後も勉強させられるので、今のうちから勉強しておいても損は無いと思います。②簿記も、知識と資格を持っていても損は無いですし、入社後も、活用できる知識なので、良いと思います。③ただ、いずれも、資格そのものの取得は、特別価値はありませんから、資格取得そのものに、過大な期待や重きを置かない方が良いでしょう。就職活動で売りにしたい場合は、TOEIC900点、簿記は1級を狙うくらいの気合は必要です。④アパレルの知識は、内定の取得そのものには、左程影響はないと思われます。学生の知識レベルでは、実業で活用できるレベルにならないケースがほとんどですし。もちろん、アパレル関係の基礎知識は、その世界で仕事をしたいという希望を持っている以上、ある程度は勉強しても良いですが、別段内定取得の評価には繋がらない、というレベルで考え置いたほうが良いと思います。⑤新聞は読む癖をつけておくのは良いと思います。日経新聞は学生にはつまらないケースが多いですが、頑張れるなら呼んでも損はしません。⑥それより、色々な社会人にあって、話を聞く事のほうが良いと思います。特に商社を希望しているなら、総合商社の知り合い、OBに会って、自分がしたいと考えているものが合致しているのかとか、商社全般の状況、仕事の内容を聞いていく事で、自分の就職観や商社志望への肉付け作業が進むと思います。照合商社に直接のOBが居ない、知り合いにも居ない、という場合、企業のOB紹介欄や直接人事部に問い合わせをして見るのも良いかもしれません(無視される可能性もありますが、そもそも駄目元です)。⑦仮に総合商社の知り合いが居なくても、他の業界であっても多くの社会人と会って話を聞く事は、就職活動を進める上で、決してマイナスになりませんし、色々と勉強になります。また、社会人と話すという事に慣れるので、世代や環境の違う人間とのコミュニケーション能力は鍛えられます。時間があるならば、⑥と⑦を一番お勧めします。頑張って下さい。 (8日19時53分)
本日二次面接を受けて、先ほど通過の連絡を頂きました。明日次の選考を受けてきます。所要時間は一時間半とのこと。当方、大阪組です。話題にのぼっている、セミナーの案内もなく、最終面接であるということも言われませんでした。関西は四次まであるのかな?まっ、明日頑張ってきます。 (9日20時57分)
来年度の四季報を見れば(そんな暇じゃない?)、大阪学院大から内定者がでたのかどうか分かりますし、この人の言を嘘だと見破っても誰のメリットにもならないと思いますよ。まあ、今は最終の結果待つしかないのでいらいらするとは思いますが。 (14日15時56分)
さすがに内容は教えられないけど、早く行っても問題くれるので心配なら早く行くといいですよ。ただ、自分の場合はそれによって面接時間も早くなったので、心の準備ができなくて焦りまくった。。。。。。連絡ないし。。。。。。 (9日11時43分)
今日、大阪・午前に最終を受けました。しっかり面接をしていただけたので、感謝の一言です。でも、17日までに連絡します、というのは正直かなりドキドキです。追記:最後まで頑張り抜いたみんな!お疲れ様です!と声を大にして言いたいです!結果を待ちます!これから最終を受ける方も三菱商事に思いをぶつけてきてください!武運を祈ります。 (14日0時33分)
今日、大阪・午前に最終を受けました。しっかり面接をしていただけたので、感謝の一言です。でも、17日までに連絡します、というのは正直かなりドキドキです。追記:最後まで頑張り抜いたみんな!お疲れ様です!と声を大にして言いたいです!結果を待ちます!これから最終を受ける方も三菱商事に思いをぶつけてきてください!武運を祈ります。 (14日0時33分)
商社とコンサルで悩む人やっぱり多いですね。僕にしてみれば外資から内定もらうだけで十分すごいと思いますが…それほどの実力があるならどこの会社に入っても頑張れる方々でしょうし、その後の転職なんかも視野に入れれば、働き始める入口は違っても行きつく先は一緒なのではと個人的には思います。ベストな判断をされることを願ってます。ちなみに僕も商事と○RIのコンサルとで悩んでます。外資との比較とは異なるものかもしれませんが、なぜ商事を選ばれたのか参考までに教えていただけたら嬉しいです。 (28日11時59分)
現在大学3回生で就職活動を控えています。そして商社でアパレル事業に携わることができればと思っています。内定を得るための準備として何かありましたらお願いします。例えば英語の勉強、簿記、ブランド知識を高める、新聞や雑誌の講読など・・・ (8日8時59分)
最終面接を受けた方にお聞きしたいのですが、時間はどれぐらいかかりましたか?予約票の日時のところの時間を見ると30分となっているのですが、下の方の注意事項では所要時間60分と書いてあってどっちなのか気になっています・・・ここの面接の後にも他の企業の最終面接が入ってるのであまり時間がかかると間に合わなくなってしまいそうで・・・ (15日1時3分)
すでに内定の連絡をもらっている方もいらっしゃるようですが、一斉に連絡をするのはまだこれからのようですね・・・。私は15日の午前に受けてまだ連絡がないので、これから連絡がくることに期待して待ちます! (17日19時58分)
今日最終面接後、はじめてMCから連絡いただいた方いらっしゃいますか?私は落ちたっぽいんですが、今日非通知の着信があったのに出られなくて、もしかしてMC?という10%の期待を添えてお聞きしますw (19日18時47分)
最終面接を受けた方にお聞きしたいのですが、時間はどれぐらいかかりましたか?予約票の日時のところの時間を見ると30分となっているのですが、下の方の注意事項では所要時間60分と書いてあってどっちなのか気になっています・・・ここの面接の後にも他の企業の最終面接が入ってるのであまり時間がかかると間に合わなくなってしまいそうで怖い・・・ (15日1時3分)
企業側も学生を天秤にかけて判断しているんだから、学生側にもその権利はあると思います。内定とってから判断しても良いんじゃないでしょうか^^あと、13日に最終面接に進む人に向けてinteractive workshopがあるそうです。こちらは10時台、14時台、17時台に開催、2時間半で途中退出可能だそうです。なので、それに向けて最終面接へ進む方が決まるのかな?みんな一斉に動くのでわかりやすいですね。最終へ進む方、がんばりましょう! (11日14時12分)
そもそも採用するつもりで面接を設けたのでしょうから、名古屋・広島・東北・北海道で内定者がいないということは、東京などに比べ能力的に優れた人材がいなかったってことなんでしょうか・・・。合否どっちにしても結果が早くほしいです。。。 (20日19時48分)
九州で内定いただいた者です。九州は昨年より内定人数ほぼ半減していました。で、本題ですが、最終面接での人事の方の話では「うちは繰り上げで内定出すことはほとんどない」とおっしゃってました。地方での話かもしれませんので、東京・関西には当てはまらないかもしれませんが、ご参考までに。 (20日14時23分)
今内定が出ていて、まだ書き込みをされてない方がいらしたら、書き込んでください。お願いします。落ちたなら早く分からないと切り替えができずに困ってしまいますので。(現実的でごめんなさい) (17日23時49分)
二次受けてきて今帰宅しました。私は20分で終わりました。全く圧迫ではなく、面接官の方は意識的に笑顔を作ってくださっているようでした。小論文は難しいという類のものではありませんが、できるだけ早く行ったほうがいいでしょう。私は急いで書いて35分かかりました。 (8日15時32分)
書き込みを見ると、やはり最終面接の日に即日か翌日で内定をもらった方が多いように思います。企業としては欲しい人材はすぐ内定出すでしょうし、今連絡ない人は僕も含め落ちてるかも分かりませんね。今日までに合否関わらず連絡すると言われていたのにこないのは解せないんですが (17日21時32分)
昨年のココの書き込みです。ずっと、さかのぼってみると名刺・連絡先を貰えた貰えなかったっというネタも載ってましたよ。私は最終日の人は評価が低いという書き込みを見て、今日の面接が心配です。けど、悔いが残らないように最終頑張ってきます。 (17日8時33分)
去年内定した友人の話では倍率5~6倍だそうです。2次通過したくらいで喜んでいてはいけないと言われましたw今年が去年より採用人数少なくなっていたら、もっと倍率高くなるんじゃないでしょうか・・・。おそろしい。 (12日22時40分)
アパレルサプライチェーンのSPAぐらいおさえておくといいかも知れません。また自己PRになるネタを10月くらいまでに作り、年明けから面接までOB訪問をし、疑問点の解消、面接の練習に努めることをおすすめします。 (9日0時30分)
10日午後に東京で受けて今日連絡来ました!論文が酷い出来なので心配ですが(書きかけ…!がんばりましょう!私も雑談っぽい会話という印象でした;面接官が気持ちよくしゃべれるのもいい評価なのかなぁ?と思いました。 (11日19時56分)
最終の倍率は5~6倍って聞きますけど、今年はどうなんでしょうね?だいたい開催日数さえわかれば割り出せると思うんですが、今のところ15~17日の方しか見かけませんが、14日や、18日以降に最終面接受ける方いらっしゃるんでしょうか? (12日1時13分)
今日2次をうけたものですが、面接というよりも会話や雑談という感じでした。面接官も話好きで、ずっと話されていました。これってアウトですかね??コミュニケーションはうまくとれたと思うのですが。。。 (11日18時40分)
今日が最終面接の初日だったのに、それよりも前の日にちに内々定を頂いてる方はどんな選考フローだったのでしょうか??普通に疑問だったので、聞いてみました。もし不快な思いをされたら、ごめんなさい。 (14日18時46分)
昨日2次を受けて、今日の夕方4時ごろに通過の連絡をいただいたのですが、まだ予約確認+13日のセミナーに関してのメールがきていないのですが、今日連絡いただいた方でメールすでにもらった方いらっしゃいますか?? (11日23時40分)
本日、一時面接を受け、先ほど2次面接のお知らせを頂くことができました。小論文なんて初めてなので、どんなものやら・・・一次は、圧迫ではなかったですが穏やかかというとそれほどでも 笑 あまり笑顔はありませんでしたね。次はどんな面接官かな。 (9日0時57分)