南日本銀行内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 志望動機や熱意度、部活動のことなど
面接 ・志望動機・自己PR・最近の金融に関する記事について(またそれは、鹿児島にも影響するかどうか)・私は資格の欄に語学系のことを書いていたので、語学を使う仕事には就かないのか。
面接 ESに書かれていることを中心に面接は進んだエントリーシート:志望動機、自己PRなど
面接 「志望動機」「長所・短所」「理想の社会人像」「大学を選んだ理由」「今後の金融業界」「学生時代を振り返って」などなど。
面接 とても和やかで今まで受けたどの企業よりも素で受験できました。一次は個人(2対1)、最終は集団(5~6対役員3人事2)で、ごく一般的な面接内容です。噂によると最終はほぼ意思確認とか。私は金融に対する知識等は問われませんでした。エントリーシート:志望動機・自己PR・学生時代熱中したこと・鹿児島への地域貢献対策
面接 就活状況、企業を選ぶポイント、志望動機、銀行に入ってからやりたい仕事、サークル、趣味、大学での勉強、長所、短所、取得したい資格
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
面接の最後に、6月1日までに郵送で結果を発表しますといわれたのですが、私の友人は10日といわれたそうです。別の人は5日といわれたそうですし、もしかしたら私の聞き間違いだったのかもしれません。他の方はどうだったのでしょうか?受けた日によるのでしょうか・・・ (26日17時18分)
はじめまして!26日に面接受けて、さっき封書にて通過の連絡をいただきました。私は市内なので今日届いたんだと思いますよ。暗にお祈りなんてしないと思います!笑面接は内容もほとんどなく、あまりアピールもできなかったのでダメかと思っていたのですが・・・よかったです!金融関係の最終は初めてなので緊張です!どなたかアドバイスお願いします!笑 (29日16時12分)
そうですね。極端に言うと内定者同士連絡ができるという場ですね。ですので、私たちが個人的に飲み会とかできるという感じですかね。登録すると、名字は必ず表示される形になります。あ、登録手続きには2.3日かかりますよ。なので、とりあえず、登録の手続きをしてみればどうでしょう??これをしても、正式ではないと思うので。 (28日6時23分)
お返事ありがとうございます!だったら同じような内容だったかもしれません。友人は現在、将来の南銀についての考えなど聞かれたと言っていたので比較してしまって・・・最終でも意思を伝えれば大丈夫!と信じたいですね!でもやっぱり第一志望の方ばかりではないんでしょうか??私はここの人事の方とか大好きで、本命なんですが、やっぱり正直なところ、不安はあります・・・あ!ちなみに三次で印鑑って使いましたか??持ち物に書いてあったけど使わなかったんですよねー; (30日17時3分)
実際3次は何人くらいいたんですかね??一人ずつ面接開始の時間が違っていましたから。筆記のときで13人だったので半数としても6~7人は面接受けていますね。そこから4次に進むのはたった数人っぽいですね。私も来週連絡がくることを祈ってます。 (28日14時23分)
4次面接お疲れ様でした。私は緊張して和やかさを味わう余裕すらなかったです(笑)そういういいお話を聞くと就職活動もいいもんだな~って思っちゃいますよね。私なんか大阪のある会社で会った子と、今度は福岡で会って、さらに鹿児島でも会いましたから、すげ~って少し感動しました(笑)早く4次の結果こないかな~。 (15日23時30分)
顔合わせ程度なのですね!一緒かもしれませんね~♪今まで、就活で何度も面接をしてきたのだから、礼儀をしっかりしていたら大丈夫だと思いますよ^^他の金融機関の友達から聞いたのですが、その金融機関は支店によって、残業手当がきちんと出たり、出なかったりするみたいです。支店の雰囲気ですかね~。念押しですが、これは南銀サンの話じゃないですよ!また、県外の銀行の友人の話ですが、その子は高卒で入行し、初任給、手取り10万くらいでも、残業手当がきっちり出たので、そんなに苦しくなかったみたいです。だから、残業手当って、結構重要なのかなって思います。お金だけが働く目的ではないですけどね^^長々とゴメンナサイ! (31日22時44分)
返信ありがとうございました☆昨日受けてきましたが、私たちのグループは、GDで司会を決めずに進んでいってしまい、ただのしゃべり場みたいでした…。かなり不安です。お互い先に進めますように☆ (14日11時6分)
いえいえお返事ありがとうございます^^無事通過していました☆私の時は志望動機やその場で考えるタイプの質問(ex.○○を一言で言うと?等)、あとは性格や長所について質問されました。質問内容は人によって違うようですね!面接の最後に意思確認の様な質問をされたので、少し安心していたのですが…やはり最終=意思確認だけなんてことは無いですよねT_T一次の受験者数も多かったようですし、不安ですね; (30日15時53分)
ですよねー。気持ち的に試験もあるので説明会をゆっくり聞けなくなりそうですね・・・。今までグループディスカッションの選考は逃げていたほうなんで、作文より心配で気が重いです(++;) (7日16時39分)
私は登録してますよ(^^)v色々情報交換しましょう☆内定通知私も気になっていました。10月なんですね♪っていうことは、今は正式な内定ではなく内々定って感じでしょうか?早く『内定』身分になりたい...。 (29日22時37分)
私も先日受けてきました。終始笑いが絶えない感じで、新聞のことなども聞かれませんでした。しかも3対1ではなく、2対1でした。友人に相談すると、私が面接する前にもう次に進む人は決まっていたのではないかと言われました↓↓ (19日21時51分)
南日本銀行の採用試験を受けました。自分は未だに南日本銀行の採用試験の選考に疑問がある。内定の直前段階の面接で、面接試験を考慮してでの選考試験であれば良かったのですが、面接を受ける前に自分は不採用と烙印を押された印象の雰囲気で面接が始まった感触を受けました。就職の採用試験ってのは、公務員の筆記試験以外は八百長のインチキ試験に過ぎないと感じた。今、内定が取れない人は、別に実力がないわけではない。本当に公平な試験をやっているのは「大学受験」くらいで就職試験に勝つのは「能力の高い人物」ではないそれが私が今まで就職活動をやった実感だよ (20日18時28分)
私は一応国立の大学ですが、夜間コースです。やはり面接をする方々は、年配の方々が多く、考え方も保守的で厳しくつっこまれましたし、あまりいい印象を持ってもらえませんでした。ですが、そんな事で人を判断するようなところは逆に落としてもらってありがたく感じます。きっと仕事を始めてもそのような目で見られるのですから・・・そういった点からみても、面接でそのように感じたのなら落ちてよかったのではないでしょうか!?私も様々なところを受けましたが駄目でした。ですが、逆に自分が落ちたところに対して、いつか自分を選ばなかった事を後悔させてやろうぐらいに考えてました!!その気持ちが自分を成長させると思ったので・・・余談ですが、私は実際に仕事はやってみないとわからないものであると思います。希望する職種に就ける人はごく一握りだと思います。また、その職に就いても「自分には向いていない」とすぐやめてしまう人も多いと思います。自分の目の前にある事を一生懸命やり切る事が重要だと思います。長くなってしまった事、えらそうな事を言ってすいません。そう悲観的にならずに頑張ってください。 (21日19時8分)
今度の三次試験は個人面接みたいです☆福岡であるうえに、二日に分けて開催されるみたいなので、今度は日程大丈夫そうじゃないですか??ちなみに、私は二次で落ちたと思うので、もう面接なさそうです 泣 (13日20時54分)
返信ありがとうございます!住宅手当や交通費など詳しく知れて嬉しいです!また是非カキコミよろしくお願いします^^最終は集団面接は形だけで、実際は顔合わせのようなものっていわれました。もしかしたら、自己紹介的なこともさせられるかもしれないですね??私も情報が全然無くて不安です。 (31日21時4分)
返信ありがとうございます。一応他の会社の選考も受けようと思います。私も第一志望なので早く内定が出てほしいです☆私は3次面接のときに勤務地の説明がありました。出産関係以外はよい意味で女性差別はしないそうです。だから、女性だから遠くに配属されないということはないらしいですよ。 (31日18時24分)
おっと夜中です。ウインブルドン見てます。今日の役員面接は緊張はしなかった。しかし、口で丁寧に表現することの難しさが。。。もっと本を読まないとなー。さて、27人内定されたようで、少し多かったですね。噂には聞いていましたが、女子が少なかったですね。確か4人ぐらいだったような。。。なんであんな少ないのでしょうか?一般職で短大の女子を中心に採用するからでしょうか? (24日3時26分)
3次は人事面接です。総計、マーチなどいわゆる関大。もちろん鹿大などの学生を優遇する学歴重視な面接だそうです。国際などの学生は採用はわずからしいです。筆記試験の得点がかなり重視されるみたいなので、私は厳しいかと。しかも国際だし。学歴重視や筆記重視とか聞くとモチベーションさがります。まあ先輩から聞いたので信憑性は五分。あとは経済用語を聞かれるとか… (29日3時31分)
私はとてもいい会社だと思いますよ☆学生一人ひとりに親身になって対応して下さっていると感じました。面接を受ける前から不採用という雰囲気があったというのはあなたの思い違いではないでしょうか。それを南銀のせいにするのはあんまりだと思います。 (20日22時59分)
東京で1次2次受けた者です・適性検査はSCOAだと思います。・GDは割りと簡単な議題でしたね役決めはしっかりした方がいいですね・作文は何を見られてるか解んないですけど知識とかは関係ないのでは?人事の人曰く筆記は重視しないとか。まぁあまり酷いといけないですけどあと東京では面接みたいなのもしましたね~他のとこでは別日程でするらしいですけど。結果は今月の下旬までに連絡するとか言ってたかな? (1日15時33分)
私も2対1の面接でした☆とても和やかの雰囲気でしたので緊張もほぐれて良かったです♪記憶が曖昧で、選考の結果のことで質問があるのですが。。。25日までに連絡が来ると伺った気がするのですが、”までで”はなく25日に来るのですか? (20日15時44分)
就職課においてある先輩の就活記録簿を見たら、去年は4次面接の合格発表のお知らせと同時に、内定のお知らせも来たみたいです。でも、一応5次の面接もあるらしく、その5次面接の出来は何に関係しているのかわかりませんが、5次面接で評価が低くても内定を取り消されることはないみたいです。あくまで去年の話ですが、今年もこんな感じだといいですね~。あと少し頑張りましょうね! (26日22時52分)