沖縄電力内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 最終面接は役員五人を前にして。緊張します!!でも聞かれることは基本的なこと(志望動機・学生時代何をしてたか・・とか)提出したエントリーシートと履歴書から聞かれるから自分が何書いたかは覚えといて☆元気よくが基本!!エントリーシート:当社を志望した理由と、何をしてみたいのか教えて下さい。学校生活で一番力を入れたことを教えて下さい。あなたの持っている当社の印象について、良い点・悪い点を教えて下さい。あなたの長所・短所を教えて下さい。最近、関心のあることについて教えて下さい。あなたのアピールしたいことを自由に表現して下さい。(最後の質問はA4の半分のスペースが白紙で存在。写真使うのもよし、文章でがっつり書きまくるのも良し!!ここが一番考え所であり、自己アピールの一番大事な所。セミナー1でチラッと見えた限りでは写真使う人多かった!!)
面接 志望動機。沖縄電力が沖縄県に貢献できることは何か。離島の赤字をどうすれば克服できるか。新エネルギーを導入すると、コストがかかってしまい株主への配当金が少なくなってしまうが、あなたなら導入をするか。大学の授業で感銘を受けた授業は何か。それはなぜか。今までの大きな挫折はあったか。それはどんなものか。アルバイトについて。友人関係について。エントリーシート:当社の印象について、好きな点、嫌いな点を教えて下さい。あなたが思う理想的な社会人の条件を教えて下さい。あなたのアピールしたいことを自由に表現して下さい。他に就職活動を行っている企業。公務員受験予定。
面接 自分をモノに例えると何か?志望動機はいってやってみたいこと今日の自分は何点?
面接 他人を説得するときに大切なことは?友人は多いほうか?
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
その情報すごく気になるんですが、どの新聞に載ってるか教えて頂けますか?ちなみにその人数は大卒ですか?大卒なら去年内定で今年入社する方々が21名なので別に減ってるとは思わないのですが。。。 (1日17時6分)
一次落ちた人を追加募集するなんてびっくりですよね↓でもほんと、お互い頑張りましょう☆「これは筆記試験合格の連絡ではないのですが~」って2回ぐらい言われました。。でも結局どうして面接をするのかは分かりませんね・・・。 (9日21時40分)
行きたい会社ならとことん情報収集するべきだと思いますよ~今の時代情報にあふれている時代なので、そこから自分なりに情報を集めて、選別する能力も必要だと思いますし。大学受験のときに、学科からさらにコース別に面接することがあって、その時に、間違ったコースで受験している人がいました!極端な例ではありますが、情報収集しないって・・・ってひきましたけれどね。これくらいで、ぶーぶーいっているようなら、企業研究して、面接受けている人は いんちきだ!といっていると同じでしょう。 (7日15時29分)
はじめまして☆電車ができるのは初耳ですね・・・そういう話があるのであれば前もって協議されそうですがw沖縄電力の試験方法は人事課の上の方々が異動になるとけっこう方針等が変わることがあるので来年受ける方々は過去を参考に「これで完璧!」とか思ってると意外にコケたりします・・・とりあえず今年の内定者の方々・・・おめでとうございました^^ (19日15時1分)
面接終わった方、お疲れ様です☆やっぱ何見てるかわからんかったね;名簿ちらっと見たら20までは確実に番号振ってあったんですけど・・・採用予定数何人っけ??あと東京で最終受けた方は何人くらいいました?? (26日18時23分)
セミナーを終えた方々、お疲れ様です!自分はいよいよ明日・・・しかし、エントリーシートがまだ仕上がっていない・・・まさに夏休みの宿題を8/31にあわてて終わらせるような状況・・・人間、学習しないですね。^^;実際にはどんなこと聞かれるんですかね? (5日14時4分)
はじめまして!沖縄の大学に通っているeisaerikaです。沖縄のメーカーに就職希望だったのですが、沖電受けとくかな~くらいの気持ちから情報収集していくなかで、志望度が高くなりました!今から企業研究などやりたいのですが、一緒にやりたいという仲間がいたらなと思い書き込みしました☆よろしくお願いします☆ (10日19時33分)
最終受けられた方お疲れ様でした!沖縄は22日、東京は23日の面接だけでしたっけ!?20分に一人の割合で呼ばれてたんで結構な数がいるのでしょうか。私は事務系だったのですが技術系はまた別日程があるのでしょうか? (25日12時25分)
あと、技術系か事務系かによっても倍率ちょっとは違いますよね。技術系は皆沖縄で面接とうかがったので、二日間しかやってないので、事務系よりは人数微妙に少ないと思います。早くGWが終わって結果を聞きたいですね~。 (1日15時19分)
こんにちは。はじめて書き込みさせていただきます。先週エントリー済みなのですが、まだ書類が届いておりません。すでにお手元にある方がいたら、よろしければ、エントリーシートの記入事項を教えていただけないでしょうか?そろそろ本格的に取り組まなければと考えたのですが、いつ届くのか分からないので不安になりまして。よろしくお願いいたします。 (15日10時37分)
私がセミナー受けたときは,面接官の方が「緊張をほぐすためにも,学校名と名前を言ってください」ってだけでしたよー.自己紹介的なのはこれだけで,あとは日常会話的質問でした.質問は本当に一般的なことなので,気楽に自分の思うことを述べれば後悔することは無いと思いますよ. (3日14時53分)
沖縄電力、2010年度の新卒採用プレエントリーがリクナビで既に始まってますね!!!私は沖縄電力を第1志望しています!!同じく第1志望の方が集まると心強いです!!情報交換など、ギブアンドテイクで宜しくお願いします!! (26日16時45分)
沖電は県内の某短大から1名、枠があるって昔聞いたけど・・・。でも去年の短大からの採用はゼロ。リクセミ受けていて、短大からの受験者は「短大」っていいうカテゴリーで分けられているグループだった。失礼かもしれないけど、短大の人は茶髪、ピアス、就活生として当たり前な礼儀が出来ていなかった。これじゃ今年も短大の採用枠はないんじゃないかと感じた。 (3日0時45分)
大阪で技術系で受けた者です。 簡単な自己アピールと志望動機、希望する部署とそれが叶わなかった時どうするか、また、(全員が他府県出身だった為)沖縄という特異的な地域でうまくやっていけると思うかとその理由。 こんなところでしたよ。 参考までにどうぞ。 (25日22時20分)
返信ありがとうございます!! 早速去年から日記をみてみました!!リクセミ面接前・通過通知、一次・二次試験の興奮がとても伝わってきます!!う~ん、不安と緊張とワクワクが感染してきました!!12/8の福岡会場での説明会にいけないので残念です。ですが、自己分析と企業研究を頑張っていきたいと思います!! (3日21時36分)
先日二次試験受けてきました。20分程度の個人面接でした。聞かれた内容はあまり詳しくは言えませんが、ESや履歴書からの質問と、それ以外には就職活動の状況について等の質問が半々といった感じでした。終了後に同じく面接を受けた友人と内容について話したところ、ESや履歴書でのアピールが事実かどうかを確かめる質問が多かったような気がします。また、待合室で周囲の方達と話してみると、リクセミの時と比べて高専の方が多いように感じました。こんな感じでよろしいでしょうか?結果は五月中旬から遅くとも二十日までには出るそうなので、結果が出たらまた報告します。 (24日16時20分)
昨日集団面接を終えてきました。リクセミ1とあまり変わらない内容だったと思います。でも一グループ四人になり、一人当たりの時間が長くなったと個人的に感じました。あ、それと今日の株価を知っていますかって聞かれました。去年の書き込み等を読んでいて助かったです。 (19日22時57分)
おめでとうございます!携帯を握り締めて待ってましたが私はどうやらダメなようでした・・・。第一志望でしたので残念ですが、他社の選考もまだあるので頑張ります。他にも内定いただいた方々おめでとうございます。 (1日22時8分)
はじめまして!書き込み遅くなってしまいましたが、セミナー3に呼ばれた者です。過去の書き込みを見ましたが、セミナー3に進んだからといって必ずしも内内定というわけではなさそうですよ。逆にセミナー2に進んでなくても合格する人はいるみたいなので、最後まで油断はできないですし、逆にみんなに可能性があるんだと思います。お互い悔いが残らないように頑張りましょうね!! (23日2時11分)
書き込み遅れましたが、セミナー頑張ってくださいね!!そして、セミナー終えた方もお疲れさまです。自分は明後日、福岡でセミナーですが実はまだエントリーシート仕上がってません(苦 (27日11時31分)
東京の都銀でシステム開発してたんですけど、Iターンで沖縄に居ます。電気科専攻ですが卒業以来都銀電算一筋でやってきました。中途採用ないようですが、システム部志望で応募しました。内地で培ったノウハウキャリアを沖縄に残したいと考えています。 (17日20時7分)
自分はセミナー2参加しました。3には進めませんでした。もしこれがなかったら、面接は二回...沖縄電力は他の企業に比べてやはり面接回数は少ないと思います。その分、一回一回の面接の重さを感じました。 (11日20時5分)
無責任な書き込みでしたね。私自身行きたい会社なので良いように考えすぎていました。すみません。社員の方のリクセミ2で言っていた言葉を真に受けすぎました。すみませんでした。筆記試験と面接の練習も怠らずにやります。確かに、2次面接では、リクセミ以上のものを求められるかもしれないので、気を引き締めてがんばります!ご忠告感謝いたします!お互いがんばりましょう。 (18日13時23分)
今日、リクルートセミナーを受けてきました。社員の方々は、よい感じだったのですが、質問は難しかったように思います。今日聞かれたこと・志望の動機・沖縄電力の県経済に果たすべき役割・学校で勉強したことで、入社して活かせる事 など (2日16時30分)
返事遅くなりました!昨日・今日とセミナー3・4受けてきました。内容は2つとも個別面接で学生1人に対して面接官が3人(内2人が入れ替え)で俗に言う役員面接というものでしょうか。セミナー3は15~20分くらい、セミナー4は10分くらいの面接時間で聞かれた内容は以下の通りでした。セミナー3自己紹介と志望動機。沖縄電力が取り組んでいる環境問題についていくつか挙げよ。地域社会を良くするために沖縄電力が取り組むべき課題。(↑答えた内容に対して)何故沖縄電力がそのことに取り組む必要があるのか。沖縄電力のスローガンを知っているか。沖縄電力の志望理由(これはかなり詳しく聞かれました)。 (29日21時37分)
昨日不採用通知が来ました。セミナー2まで行って最終まで行ったのですが駄目でした。ですが面接ではできる限りの事を出せたと思っているので悔いは無いです。この掲示板には大変お世話になりました。来年受ける方がいらっしゃれば参考にして下さい。 (14日17時9分)
その情報を知らなかった人、書けなかった人は大して沖電に情熱がなかったんじゃない。ただ記念受験か、採用に関して県内では沖電が一番早いし、受けただけとか。事前に対策しない人が受かるなんて甘い考えしてたらどこも内定なんかもらえないよ。 (6日23時9分)
とりあえず「事務系」と「技術系」で採用は別だと思いますが、去年の「技術系」の採用人数は20人。そのうちリクルートセミナーで選考された方は半分の10人程度だと聞きました。(今年入社する方より)あとは大学院生と学部生の比率もある程度は決まっているのではないかと思います。「技術計系」では院生の採用は多いですし。あと、とありますが、今年は大企業が大量採用を発表しており、県外からの受験生が減ったり、内定をあげてもケル人が増えてしまうことを懸念しているからだと思います。なのでセミナーで早めに内々定を出して、優秀な人材を確保しようとしているのではないでしょうか。 (19日23時41分)
みなさまへ情報収集能力に関するさまざまなご意見ありがとうございます。たしかに皆様のおっしゃるとおりです。憤りを感じられた方にはお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。おそらく人事の方が言いたいのはこういうことだと思います。受験者が、やる気があるか、頭がいいかは重役クラスの方が面接すればすぐに分かると思います。最終的にはやる気の無い人はきられるでしょう。筆記は足きりだけ。結局入社できるのは筆記合格者のうちのごく一部です。すなわち、掲示板を見てなくてもやる気のある、頭のいい人なら何とかしてそれなりの文章を書き、それで素晴らしい面接をして通ると思います。ではないですか?ただ倫理的に試験問題の流出はいかがなものかといっただけです。企業研究とは違うと思います。(上記のように人事の方のお考えもよくわかったうえでの反論です。もし大学入試なら大問題です。) (7日17時58分)