クレディセゾン内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 どのような人間だと思うか志望動機雑談でした。
面接 1次→個人(30分)2次→個人(45分)質問会→(1対1)最終→個人(45分)面談→内定
面接 エントリーシートと面接前に書いた自分の人生のグラフを元に質問をされた。人事面談という選考とは関係ない面談が一時面接と最終面接の間に行われた。エントリーシート:学生時代頑張ったこと
面接 志望動機・自己PR・営業目標があることや、土日に仕事をする事に関してどう思うか。
面接 最初は雑談から始まりました。(ここまで何分くらいで来たか、待ち時間は待ったか、など)その後に面接がスタートしました。時間は多分、20~30分程度であったと思います。・ゼミナールの研究テーマについて・学部の内容・学業以外で力を入れたこと・アルバイト経験について・志望動機、志望業界、志望業種・企業を選ぶポイント・特技や趣味について・語学研修について
面接 他人と自分はどこがどう違うのか企業選びの基準入社してなにがしたいのか自己PR
面接 ・志望動機・アルバイトについて・アルバイトで大変だったこと、嬉しかったこと・困難への対処法難しいことは聞かれず、面接官の方もとても優しく、緊張せず話すことができました。自己分析・志望動機をしっかり考えてハキハキと笑顔で話すことが大事だと思います。エントリーシート:「あなたの夢中力を教えてください」(800字以内)というものでした。
エントリーシート:夢中力についての小論文
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
本日、朝に面談の通知を頂きました。私は最終面接の時に10日以内で連絡と言われたので、まだ待ってても大丈夫だと思いますよ!質問ですが、面談とは面接ではなく、結果を聞きに行くという解釈で良いのでしょうか?そこで不合格ということもあるのでしょうか? (26日20時56分)
私も同意見です!社風も人もすごく魅力的だし、面接を通して志望度がグングン上がりました!ただ退職金の問題を除いては…(笑)なので、もし入社できることになったら将来的には総合職を目指そうと思います(^-^)簡単ではないですし、適性もありますが3割の方が実現されているそうです♪だから転勤が難しいなら、マスターになるなどキャリアを磨いてお給料を上げていく方がいいかもしれません。あと一般的なお給料より少し多い(初任給しかわかりませんが)ので、地道に預金していくこともできると思います☆来春から一緒に働けるといいですね\(^∀^)/ (22日14時30分)
お返事ありがとうございました!今さっき03番号からかかってきて面談の連絡いただきましたー!面接のできが良くなかったので諦め気味でしたがまだ望みがあるみたいでよかったです(;;)カウンター職と併願したから、カウンターかもしれないな。。。 (6日20時2分)
カウンター職で内定をもらいました。カウンターは土日が休みではないですし、やはり結婚したら続けるのは難しいのかな、と思います。質問なのですが、ゴールデンウィークなどももちろん仕事が休みになったりはしないのでしょうか??? (16日18時5分)
王道3つは、志望動機・自己PR・学生時代頑張ったことです☆関西の場合はですが、面接官との距離は遠いけど個室ですし、ゆっくり笑顔で聞いて下さる方ばかりですのでリラックスして頑張って来てください!!応援してます♪♪ (13日9時31分)
質問です!最終面接受けた後日、内定ではなくて面談を行いたいとゆう案内が来たんですけどどうゆうことなのでしょうか?内定済みの方及びご存知の方おられましたら教えて頂けないでしょうかm(_ _)m (7日19時18分)
私も面談がしたいといわれましたが、内定という言葉はでませんでした…。もう一度会いたいといわれた感じでした…。次回も選考なのかどうなのか不安です。。。その面談は約1時間程度といわれましたし… (7日22時6分)
27日(金)に関西(江坂)で2次面接を受けて、何時ごろ最終案内が来ましたか?私は、本日(30日)案内を頂きました。今まで、GW→2日後・1次面接→翌日・2次面接→3日後。ばらばら過ぎて恐いです。後、最終の前に面談は社員:学生の割合はどのくらくいですか? (30日22時43分)
内定を頂いた方で、「関東ブロック総合職」で頂いた方はいらっしゃいますか?私は今、ナショナルコースとブロックコースで悩む時間を頂いているところなのですが・・・。非常に悩んでいて答えが出ません・・・。やはり、昨年同様、ブロックコースの方は少ない(いない?)のでしょうか?個人的なことで申し訳ありません。 (15日9時33分)
カウンター職から総合に代わるには筆記や面接らしいですね。でも総合になってもカウンターから抜けれるとは限りませんよ。私が面談した方は5年カウンターから抜けられていないといっていました。毎年本社勤務への異動願いだしているのに受け入れてもらえないそうです。それを聞いて、総合職でもなかなかカウンター以外に行くのも何年かかかりそうだなという印象をうけました。 (16日17時10分)
わたしも最終はやっぱり今までとは違うと感じました。質問が鋭いです。最後の最後に1番答えにくい質問が来て困りました。私の場合は、志望度などは一切聞かれませんでした。企業選びの軸は私も聞かれたので、ちゃんと自己分析しとくと良いですよ!これから最終の方、頑張って下さい! (31日21時9分)
私も90分!?と思ってビビってましたが、最初に自己紹介シートのようなものを書き→GW説明→GW自体は30分で、終わってから社員の方への質問会のような感じでした。ワークをしたグループの1テーブルにつき1人×2回社員の方がついてお話を聞きました。 (9日0時39分)
男性だったんですか?!私は女性でした。。。ということは面接官の方は違うんですね。。いつ連絡くるんでしょうか・・・生きたここちしません↓↓土日はこないだろうと思っていますが一応定期的に携帯をチェックしようと思います。 (23日1時27分)
先日最終を受けました。面接官がとてもいい人で、自分を出し切れました☆なので、もし内定頂けたらここで働こうと思います。しかし、1つだけ気になってることがあります。それは、退職金がないことです。私は、長く勤めたいと思っているので、退職金がないのは寂しいというか、なんというか。。それを差し引いても、ここで働く魅力があると思うのですが。。カウンター職の方、退職金についてどう思っていますか? (22日12時55分)
そうですよね。すみませんでした。本当に自信がなかったんであのような書き込みをしてしまいました。せっかく通過させて頂いたので自信を持って、これからは発言に気をつけます。気分を悪くされた方、すみませんでした。 (4日21時57分)
面接官や説明会、セミナーの雰囲気はとても良かったのですが、将来を考えると『男』には厳しいですね…上司も女性の方が多いですし、入社したあとが大変ですね…笑せっかく内定まで行ったのですが…これが内定ブルーですかね。内定頂いてからが、『本当の就活』ですね。 (15日16時47分)