沢井製薬内定者の志望動機、課題、筆記試験やエントリーシート、面接内容(自己PR)のダイジェスト
面接 面接官5人(人事1人、部門長(?)4人)に対し、学生1人の面接でした。始めに自己アピールを5分間行い、履歴書の内容について主に人事の方から質問がありました。また、人事の方からはWebテストの結果から得られた正確について、「あてはまっていると思いますか?」などの質問がありました.次に研究開発部門の方と研究概要についてディスカッションを行ったり、研究開発のどんな仕事について興味があるかについて質問がありました。また、趣味などについても聞かれました(雑談程度ですが)。普段から自分がどんな人間かについて考え、分かりやすくまとめておくと上手くいくと思います。エントリーシート:説明会の際にエントリーシートの記入がありました。志望動機や他社の選考状況、説明会の感想などを記入するものでした。エントリーシート記入の時間は説明会の前後です。説明会の後も沢山時間を取ってくださいました。説明会の後履歴書の提出を求められました。期限は説明会の次の週でした。「研究概要がアピールポイントになる人はぜひ一緒に送ってください」と言われたので、研究概要も提出しました。
面接 志望動機。なぜ沢井か。ジェネリック医薬品をどう思うか。学生時代がんばったこと。長所。短所。
面接 自分の自己紹介や志望動機をふまえて5分間話す。
面接 一次面接は人事のかた2人に学生4人でした。自己紹介と志望動機を絡めて3分間とこちらからの質問だけでした。最終面接は人事のかた1人と研究開発のかた2人の個人面接でした。一次同様、自己紹介と志望動機を絡めて3分間がありました。他は自分の研究について、実際なにができるのか、あとは履歴書の内容について少しと他社状況を聞かれました。何故かwebテストの結果についての話もしました。他社の面接と比べて、面接官のかたの話している時間が長かったように感じました。エントリーシート:リクナビエントリーは志望職種と志望動機、自己PRを簡単に書くだけだったと思います。説明会の会場ではESのようなものを書かされました。志望動機、学生時代に頑張ったこと、研究概要、他社状況などだったと思います。説明会の一週間後までに履歴書を郵送。志望動機は別紙可でした。履歴書だけでは足りないという人はA4一枚に書いていたようです。私は書きませんでした。
面接 自己PR、志望動機を3分で。後は、軽く一般的な質問。基本的にこちらから質問し、面接官が答えてくれるというものでした。
面接 1次面接:集団(人事2:学生5)志望動機、自己PR、これからのジェネリックについて、品質管理とは何か。最終面接:個人(人事役員6:学生1)志望動機、なぜ沢井か、適性検査の結果について、希望職種、英語は得意か等学生から質問する機会が多かった。エントリーシート:希望職種、希望勤務地、自己PR
面接 志望動機、なぜ院で他大学を受けたのか、どの分野の研究をしたいか、いつからジェネリック医薬品を作り始めたのか、今年の新製品はなにかなど。エントリーシート:研究概要もA4 1枚で提出
面接 志望動機・自己PR・転勤可能か?エントリーシート:志望動機と自己PRなどを、説明会時に手で記入した。
面接 なぜ当社なのか??熱意重視
新卒 就職サイト掲載情報
リクナビ / 日経就職ナビ / マイナビ / エン・ジャパン など。
過去の掲示板の内容
本日、面接してきました。特別なことは聞かれなかったです。内定者日記に書かれていることかな。あまり詳しく書くことはやめておきます。ただ、雰囲気は良かったです^^。発言そのものより、その人の中身を知りたいといった感じですね。 (28日19時32分)
説明会のときに面接は1~2回で決定って言ってました。面接は1回あたりをじっくりって言ってたので、1時間半もあるんですかねぇ。年内に1度くらい選考をするけど、乗り遅れてもまだ選考しますって言ってました。案内が来たのに満席とかあるんですか!?よくわからないですね… (11日11時54分)
そんなに絞り込んでいないと思われます。・一次試験は集団面接と英語の筆記・一次試験の時間は二日間合わせて12時間あるこの事からも、おそらく200人近くは残っているんじゃないでしょうか? (16日21時53分)
今日連絡が来ました。セミナーの時の説明だと面接は一回しかしないみたいな事を言ってたと思うんですけど、今回が最終面接ですか?また、今回の面接時間が1時間半もあるんですけど、個人面接でこの時間なんですかね?誰かご存知の方いますか? (10日20時20分)
水曜に受けて今日、履歴書、エントリーシート付きで不合格通知が来ましたよ。しかし、面接が超圧迫で志望動機も自己PRも研究内容も聞かれませんでした。面接後の企業への印象は受かってても行きたくないと思えるほど最悪でした。。。内定者日記に情報はありませんが、今後受ける人は圧迫面接対策をした方がよいかと思います。 (20日16時56分)
たしかに競争率激しそうですね。書類では全然削ってなさそう。ちなみに製剤以外で研究志望の方はどれくらいいらっしゃいますか?私は、生化学部門を志望していますが。やっぱジェネリックメーカーは製剤できる人しか取らないのかなぁ。 (7日20時38分)
昨日最終面接の案内がきました。たしかにここの会社は結果がくるのが遅いです。それに新薬の会社に比べて華もないと思います。でも、少しでもここの会社に魅力を感じてエントリーしたんではないんですか??根気よく待つのも社会人になるための第一歩ではないんでしょうか??それに私は悪魔で選ばれている立場というのもかんがえなければならないと思うんですが?? (14日1時18分)
もうメールきてましたよ。一次の案内来たアドレスにきてるはずですよ。次最終なんですか!?短いですねぇ…。ちなみにうちのグループは志望動機3分と同じく志望職種と答えのない質問が2種類と質疑応答でしたねぇ…。ぜひぜひお互いがんばりましょう! (20日1時2分)
選考が終わって内定状態になったのだから何もなくて普通でしょ。あとは責任を持って学生生活を全うして来年4月にきちんと入社するのは私たちの務めでは?必要な時期に必要なことを連絡してくるでしょ。 (24日15時17分)
不公平と思われる方もいらっしゃいますので、具体的なことはお教えできません。しかし、聞かれることは、よくあることばかりでしたよ。また、私のときは、景色の良いお部屋で、リラックスして面接を受けることができました。どんな質問にも、素の自分を隠さず、表現することが一番だと思います。がんばってください (25日20時41分)
書き込みありがとうございます!それでは時間は長めでも一次と同じように面接官の方の話す時間も長い…というかんじなんでしょうか。あとは志望動機と志望職種に対する自分の考えですね。もう一度じっくり考えてみたいと思います。 (8日21時27分)
ありがとうございました。違う職種で内定頂いていて、ちょっと悩んでいるのでもう少し考えてみようと思います。まだ、返事は来て無いんですけどね。面談のときに新大阪のあたりに借り上げのマンションで寮があると伺いましたよ。五年間の期限付きみたいでしたが、今の寮より少し広いらしいです。詳しい広さとかはちょっとわかりませんが。 (14日18時4分)
24日に1次面接受けました。比較的普通の自己PR(3分くらい)と、志望動機、他の選考状況、現役MRに質問といった感じでした。女性がほとんど受けていませんでした。私の回で私のほかに1名、その次の回で8名ほど待機者がいましたが、全員男性でした。 (27日2時6分)
7日に東京で一次面接を受けます。面接で聞かれる内容はどんな事なんでしょうかねぇ?研究開発職で内定をもらった方は「最初に5分間の自己アピール」があったようですが。有りのままの自分で受けたほうが受かる、と言われていますが自分的には作戦は絶対必要と思ってますので、ちょっと内容知りたいです。 (6日1時42分)
一次面接はクリアしました。私は10分PRはありませんでした。面接の内容のバリエーションが色々あるのでしょうか。私の場合、特に圧迫的な感じはありませんでした。厳しめの質問でしたが、志望動機とかありきたりのことを聞かれるより本来の自分自身を良く見てくれているように感じましたので良かったです。 (26日13時14分)
そうですよね。その期日のみならそれ以前にWeb締め切りあるはずですよね。どこかで、「ギリギリに出したエントリーシートetc.を受け入れない企業もある」と聞いたことがあるのですがここもそうなのかもしれませんね…そうだとしたら、本当にがっかりです。いろんな意味で。 (1日0時55分)
ありがとうございます!研究は早い時期に内定が出てるのでちょっと厳しかったのかもしれませんね。私も納得のいく就職活動にしたいのでまだしばらく続ける予定です。お互いまだまだ頑張りましょう! (21日12時42分)
私も今日面接の案内を頂きましたが、すでに満席で予約できませんでした。セミナーで「年内に一回、面接を行う」とのことだったので面接は複数回やると、私は解釈していました。となると今回予約できなかったらどうなるの??と思っています…面接頑張ってください!! (10日21時59分)
学術職希望なんですけど、今年採用人数が何人かご存知の方いますか??私も落ちたと思っていたら今日突然連絡があって受けようか迷っています。最終まであと何回くらい面接があるのかも気になります!よろしくおねがいします。 (2日23時49分)
最終面接も本社の役員の人ではない方が面接官でしたので役員の方と実際お会いしたことはないんです。ごめんなさい。その最終面接でもビジョンはお聞きしなかったと思います。説明会などで人事部の方が話されていたのはこれから医療費が削減されていく中でジェネリック医薬品の果たす役割は大きいということ、海外では一般名処方(患者自身がジェネリックか先発品を選択できる)が当たり前になっていること、などをビデオを使って説明してくださいました。説明会はほんとすごい人数でしたので質問するのは大変でしょうがそういう疑問があればぶつけてみてくださいね。この会社は選考も遅いですし、結果の返事も遅いので今のうちに他の新薬メーカーやジェネリックメーカーを受けておいたほうがいいのかもしれません。たぶん沢井製薬の選考が終わった時点でもう他のメーカーはほとんど選考が終わっていると思います。 (28日4時6分)
個別面接で30分くらいでした。まず始めに聞かれたのは、どうして今日はその格好なの?というものでした。(勿論スーツを着て行ってましたが)普段はなぜその格好をしないのか?何故その色を選んだのか?とも聞かれました。また、基本的にこちらの答えに対して質問されます。例えば、健康に関わる仕事に携わりたいみたいなことを言うと、じゃあ君にとって健康って何?とかかな。 (20日22時39分)
12月の下旬に面接を受けた方は3回目の面接になりますし、それをスルーで1月の6、7、8日に呼び出しを受けた方は2回目の面接になるはずです。生産本部での役員面接呼び出しを昨日もらったという人が知り合いにいるもので、研究開発部ももしかしたら呼び出しが始まってるのかと思いまして。 (10日16時3分)
一次面接おれも受けてきました。自己PRだけだったんですか?いろいろ聞かれましたよー。はっきりいって落ちたと思ってたけど何故か二次の案内いただきました。昨日受けて今日連絡って仕事早い・・・。 (19日18時25分)
はじめまして。私も今度最終面接なので、とても参考になりました!がんばりたいと思います。私は8日の夕方にメールで次の面接の連絡がきました。前回と同じように日時が書いてあって、参加の可否と希望時刻を11日までに返信するよう書いてありました。 (10日15時24分)
私はWEBテストを受ける前に、面接の連絡が来て人事面接を受けました。WEBテストは大学で足きりするための理由付けかもしれません。でも、面接後に合否の結果の連絡はまだありません。その際、合格者には追って連絡するとおっしゃっていましたが、不合格者には連絡するとはおっしゃってはいませんでした。おそらく、不合格者には連絡をしない会社なのかもしれませんね。私もこの企業の志望度が高かったのでとても悔しいです。 (2日10時37分)
さっき二次面接の連絡受けました。次が最終なんですかね?あと、webテストを受けて欲しいと言われたのですが、それについてのメールとかきました?早めに受けたいんですけどなかなか来なくて… (19日18時36分)
1月の6、7、8日が研究開発部の役員が含まれた面接だったのではないでしょうか。研究開発部としては基本的にこれが最後の面接ですとおっしゃっていましたので。違う部門での研究開発職になる場合はまた面接があるのかもしれませんが。。。 (14日14時32分)
自分の考えを否定されたんで面接の途中で出てきました。私は間違った事を言っていないので、ただこの会社には合わないのだと感じました。ただ魅力ある企業であるという意見は変わりません。 (11日1時47分)
私もMR志望です沢井製薬のMRはまだ説明会はじまってないと思います。HP(リクナビ)ではMR説明会は3月以降となってましたよ。念の為、ご自分で確認してみることをお薦めします。いやぁお互い就活大変ですね!頑張りまショー! (19日23時37分)
一次面接受けてきましたが、周りの方のPR力がすごくて相対的にボロボロになりました。話は変わるんですが人事の方で芸能人にそっくりな人いませんでしたか?どうでもいいんですが芸能人の名前が思い出せません・・・。 (17日19時31分)
私も22時にメールきてました。結果出るの早いですね。多分履歴書届いたの昨日なんですけど。でも学部なので四月以降に面接だそうです。(倫理憲章で)時間は開いちゃいますが、他の企業の面接受けてから望めるので…よしとします。 (3日0時40分)
面接受けてきましたが、ボロボロです。私は軽い雑談のあと、5分間の自己PRをしてくださいと言われました。その後、その内容について聞かれました。質問の内容は難しかったですが、気を使っていただきましたよ。 (26日14時44分)
5月初めに学術職の最終面接をうけてきます!最終面接を終えた方に聞きたいのですが、何かこれについてもっと調べとけばよかったーとかいう質問はありましたか?残りはこの1社しかないので、がんばりたいです。 (20日11時1分)
私が受けた時は、最終は約60分間でした。たぶんその日の受験者の中で一番最後に受けたから、というのもあると思います。受ける方によって様々だと思いますが、30~60分くらいではないかと思います。私の場合は、志望動機(5分間)・希望職種に対する自分の考えについて主に聞かれました。後は面接官の方々が希望職について話されていました…。お役に立てませんでしたらすみません。 (8日19時43分)
突然失礼いたします。沢井製薬の筆記試験は結果次第では最終面接にはいけないのでしょうか?それとも結果がどうでもとりあえず最終面接にはすすめるのでしょうか?どなたか最終まで進まれた方はいらっしゃいますか? (11日15時24分)
今日は営業事務の採用試験を受けてきましたよー業界基礎テスト、文章理解、判断推理をそれぞれ10~20分やり、その後面接。3:1の面接でした。5分の自己PRから始まり、志望動機を言って、そのあとに職務経歴書と履歴書に沿っての質問でした。 (17日17時58分)
絶対落ちたと思ってたら一次面接通過してました。圧迫面接に近かったし言いたい事があまり言えなかったけど、どうして通過したのかわからないです。礼儀などに注意して臨んだからかな?しっかり研究しないとココはとても突っ込まれますよ。 (5日19時20分)
今、選考を受けてるのはMRですよ。名前だけで判断して申し訳ないですが、来年就職活動のかたですか??がんばってくださいね。ご存知かもしれませんが、みん就以外にMRーNETっていうのもあるので参考にしてみられては??他業界で一社内定もらっています。でも製薬業界ではまだいただいていません。私も何が何でもMRになりたいんで明日がんばります。お互いがんばりましょうね。 (25日18時44分)
確かに、合格者には連絡すると言っていましたけど不合格者への手配は何も聞いてませんでしたね。なんか、不満ですね。Web前に面接の連絡が来てた方もいらっしゃったみたいですね。足切りですか。。。多分それはないかと思うんですけどねぇ、確信はできませんけど^^;大学で落とすなら、相当な交通費かけて説明会行く意味ないですよ!不合格者に連絡はないにしても、Webテストの締め切り日程が本当におかしいと思うんですよね。私も志望度高かったので残念。。 (2日14時20分)